mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了生誕120年記念展 多田等観 〜チベットにかけた生涯〜

詳細

2010年06月16日 21:44 更新

花巻市博物館のHPに情報が掲載されておりましたので、転載させて頂きます。

---------------------------------------------------------------

【生誕120年記念展】

多田等観 〜チベットにかけた生涯〜
http://museum.city.hanamaki.iwate.jp/

■開催期間:6月14日(月)〜7月11日(日)
  (展示解説会:7月3日(土) 13:30〜)

■開催場所:花巻市博物館
岩手県花巻市高松第26地割8番地1(Tel:0198−32−1030)

■開館時間:午前8時30分〜午後4時30分

■入館料 :一般350円

明治23年7月1日の誕生日から120年が経過しました。
自分の意思とは違うところでチベットへ向かった前半生。
その後の人生はチベット抜きに過ごすことは不可能でした。
チベット学の国際的権威と称えられ活躍した後半生。
昭和42年2月18日、76歳でこの世を去ってから43年。
その後の顕彰活動等も紹介しながら120年を振り返ります。

---------------------------------------------------------------

先日まで『聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝』展が開催されておりましたが、こちらは東北地方に眠るチベットの名品珍品を多数展示しておりますので皆さまぜひお見逃しなく^^


コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月16日 23:00

    貴重な情報ありがとうございまするんるん

    3月までは学生で、関東近郊にいたのですが、仕事の関係で現在山形にいます。
    チベットに関する催しは東北では少ないので、足を運んでみたいと思いますウインク
  • [2] mixiユーザー

    2010年06月16日 23:33

    >ズミさん

    自分は毎年見に行くのですが、もし行かれるのであればあわせて多田等観が疎開していた観音山の一灯庵にもぜひ足を運んでみて下さい。
    その庵で詩人の高村光太郎なんかと一杯やっていたそうですとっくり(おちょこ付き)
  • [3] mixiユーザー

    2010年06月16日 23:56

    遠方なので行けるかどうかわかりませんが、行ってみたいという気もちはあります。
    例年この時期にあるのでしょうか?

    一杯やっていた…、なんか、いいですね。(多田等観さんって僧侶でしたよね?)
  • [4] mixiユーザー

    2010年06月17日 01:00

    >norzomさん

    >例年この時期にあるのでしょうか?

    毎年、等観の誕生日である7月1日の前後一ヶ月に開催されております。

    >一杯やっていた…、なんか、いいですね。(多田等観さんって僧侶でしたよね?)

    帰国してからは僧侶というよりむしろチベットに関わること全般(戦時中は主にチベットから請来した文物の文献整理や大陸外交など、戦後はチベット研究やその育成)に携わっていたようです。
    余談ながら帰国後妻帯した際、ダライ・ラマ13世に具足戒の返上を申し立てる手紙を書いたら逆に法王から、

    「家庭を持っても仏門に励むように」

    と奥様宛に素敵なチュパが届いたそうです。
    なんだか心温まるエピソードですねわーい(嬉しい顔)
  • [5] mixiユーザー

    2010年06月17日 08:08

    お〜。偉大なり13世。
    昔の人って、現代人よりも情報が少なかった分、(他の人に対する)想像力が豊かだったのかも。
  • [6] mixiユーザー

    2010年06月17日 10:02

    >norzomさん

    そういえば毎年展示されているチベットの国宝、
    釈迦牟尼世尊絵伝も、「男の約束だから」と、
    13世の死後、遺言によってはるばる日本まで
    届けられたそうです。
  • [7] mixiユーザー

    2010年06月17日 22:44

    >チべせんさん
     またまたナイスな情報ありがとうございます。
     せっかくなので足を運んでみますわーい(嬉しい顔)
     
     その前に、もう一度多田等観の本を読みなおそーっとぴかぴか(新しい)
  • [8] mixiユーザー

    2011年07月04日 22:23

    2011年も同じテーマ展が行われているみたいです。
    7月9日には、「チベットの歴史と文化学習会」の特別講義もあります。
    ことしは「JR東日本パス」を使うと日帰りで10000円で行けます。

    花巻市博物館のポスターはこちら↓
    http://museum.city.hanamaki.iwate.jp/user/tenjiannai/H23/tenji/tokan/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf

    I love Tibetの記事はこちら↓
    http://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2011/06/710-dee7.html

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月16日 (水) 〜7月11日(日)迄
  • 岩手県 花巻市高松第26地割8番地1
  • 2010年06月16日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人