mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了上野でチラシ配り 第2弾

詳細

2009年10月23日 01:20 更新

☆抗議本トピはこちらです↓☆
「【侵略された】聖地チベット – ポタラ宮と天空の【盗まれた】至宝 – 」展に抗議を!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=44591586&comm_id=7228

------------------------

上野の森美術館において開催される
「聖地チベット 〜ポタラ宮と天空の至宝〜」展に併せて、
有志を募って☆再び☆上野駅周辺でチラシ配りをします!
一緒にチラシ配りをしていただける方は、ぜひご参加ください。

※前回と多少変更点がありますので、ご確認ください

【日程】 各日10:00〜17:30の予定
10月10日(土)
11日(日)
12日(体育の日)
18日(日)13:00〜17:30
24日(土)
※当日の変更については、この説明文ではなくコメントでフォローします

★☆★各日、朝10時と夕方17時頃に来られる方、大募集中です★☆★
   まずは、こちらにコメントまたはご連絡ください!

------------------------

【配布物】
http://ux.getuploader.com/tib_flyer/
にある以下のチラシ(A4サイズ)
・忘れないで!チベット問題+日本人に出来ること
(ネプリ番号11775478)
★☆★申請済のため以上の1種に限定させていただきます★☆★

【場所】地図で赤く示されたゾーンです(京成上野駅前)

【その他】
・配布するチラシはこちらで準備します(カラーで1万枚在庫あります)。
・通行の邪魔にならない範囲であれば、チベットのアピールとなる服装、
 国旗の使用を歓迎いたします。(旗竿の使用はご遠慮ください)
・雨天の場合は中止とさせていただきます。
 その場合はこちらのトピにご報告いたします。

★☆★飛び込み、通し、短時間の参加も大歓迎です!★☆★

------------------------

10日間で9,000枚のチラシ配布をした「シルバーウィーク 上野でチラシ配り」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=46316591&comm_id=7228
の第2弾です。

前回ご参加いただいた方、今回初めての方、
みなさまのご参加をお待ちしております。

コメント(71)

  • [32] mixiユーザー

    2009年10月12日 14:41

    チラシ配りのみなさんお疲れさまです。
    昨日のチラシ配り隊メンズの方々の画像です。

  • [34] mixiユーザー

    2009年10月12日 18:49

    みなさんお疲れ様でした。みなさんを尊敬します。
  • [35] mixiユーザー

    2009年10月12日 18:57

    本日、お店に来店されたお客様でチベット展の図録をお持ちで、「あぁここが上野ならチラシ渡すのに!」と思ったんですが、良くみたらちゃんと「忘れないでチベット問題」のチラシが!!!袋の中に!

    上野のチラシ配布隊の方々!お疲れ様です!
  • [36] mixiユーザー

    2009年10月12日 20:22

    みなさま、お疲れさまでした。
    3日間で3,000枚配布しました。
    初日の数時間以外はお天気にも恵まれましたね。
    次回は18日になります。
    よろしくお願いいたします。


    > 花(かなこ)さん
    おお!それはうれしいですね。
    美術館前も多くの方が張っていらっしゃいました。
  • [38] mixiユーザー

    2009年10月13日 08:50

    週末まで時間があるので今のうちに。。
    あー。おはようございます。
    皆様お疲れ様です。
    昨夜ここで何かあったやに記憶しておりますが…どうかその、穏便に継続のほど…。

    引き続き日焼け対策と防寒対策にご留意の上、頑張って下さいグッド(上向き矢印)
  • [42] mixiユーザー

    2009年10月16日 03:08

    先週のお奉行さまです。
    遅くなりましたが写真をUPします。
  • [43] mixiユーザー

    2009年10月16日 09:03

    > んののものさん
    お疲れさまでした。
    これはお奉行さんの美術館前アピールの様子ですね。
    チラシ配りと行ったり来たりお疲れさまです〜
  • [44] mixiユーザー

    2009年10月16日 17:53

    奉行にあらず。
    火付盗賊改メ長官 長谷川西蔵宣以である。(知らね〜よ大抵の人はよ)

    (しかし、せっかく撮って頂いているんだから眼鏡くらい外せば良かったかな?)

    >んののものさん、いつも有難とうございます。
  • [45] mixiユーザー

    2009年10月16日 23:26

    明日17日はbTibetに参加するためチラシ配りはお休みします。
    明後日18日の時間は明日お知らせしますが、
    参加していただける方はこちらへコメントお願いいたします。
  • [46] mixiユーザー

    2009年10月17日 19:46

    明日18日のチラシ配りは勝手ながら13時から開始します。
    もし午前中に配りたい!という方がいらしたらご連絡ください。
    よろしくお願いいたします。
  • [47] mixiユーザー

    2009年10月18日 11:29

    本日13時から開始の予定ですが、
    参加者がないようでしたら中止とさせていただくかも…。
  • [48] mixiユーザー

    2009年10月18日 11:53

    本日は16時くらいに推参致します。
    中止なればそのまま美術館前に行きますのでm(_ _)m
  • [49] mixiユーザー

    2009年10月18日 12:46

    > 長谷川西蔵さん
    お疲れさまです。
    現場の様子次第でチラシ配りまたは美術館前にいるつもりです。
    よろしくお願いいたします。
  • [50] mixiユーザー

    2009年10月18日 13:59

    ひとまず美術館前にいます
  • [51] mixiユーザー

    2009年10月18日 19:20

    〉ジャムさん、お頭
    運び屋ご苦労様にございまする。
  • [52] mixiユーザー

    2009年10月18日 23:36

    本日は結局美術館前に陣取り、チラシ配りはしませんでした。
    次回24日がこのイベントの最終日となります。
    よろしくお願いいたします。
  • [54] mixiユーザー

    2009年10月23日 20:32

    明日のチラシ配りですが、参加される方の状況次第で開始します。
    まずは美術館前にいますので、お立ち寄りください。
    よろしくお願いいたします。
  • [55] mixiユーザー

    2009年10月23日 22:28

    明日は午前中だけ参加しまーす。
  • [56] mixiユーザー

    2009年10月24日 09:30

    > にゃんとも@FreeTibetさん
    ありがとうございます。

    本日は10:30に美術館前に集合します。
    よろしくお願いいたします。
  • [57] mixiユーザー

    2009年10月24日 12:13

    午後に寄ります。
  • [58] mixiユーザー

    2009年10月24日 12:31

    > んののものさん
    ありがとうございます。
    美術館前に陣取っています。
  • [59] mixiユーザー

    2009年10月24日 12:42

    本日14:00ころ合流致します。
    もっとも二本差しではありませんが。
  • [60] mixiユーザー

    2009年10月24日 14:35

    現在3名で配り中です
    雨降りませんように
  • [61] mixiユーザー

    2009年10月24日 15:14

    公園口に移動致しました
  • [62] mixiユーザー

    2009年10月24日 17:38

    本日でこのイベントは終了です。
    ご参加いただいたみなさま、応援いただいたみなさま、
    ありがとうございました。

    一人でも多くの人に「チベット問題は終わっていない」ことを伝えられたなら
    目的を果たせたと思います。
  • [63] mixiユーザー

    2009年10月24日 18:13

    参加された皆様、お疲れ様でした!
    また、許可証や印刷、諸々準備して下さった皆様、本当にありがとうございました。
    この様な機会を与えて下さり、感謝、感謝です。
    これを機会に、次の活動へ広がっていきたいです。
    長丁場なので、それぞれチラシ配りを含め、企画していけたらと思います。
    大変お手数ですが、今回のノウハウ等、簡単に教えて頂けたら幸いです。
  • [65] mixiユーザー

    2009年10月24日 23:19

    >63:ブルさん
    お疲れさまでした。
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=46316591&comm_id=7228
    の154に道路使用許可申請の方法を書きましたので、ご参照ください。
    展覧会が始まってまだ1ヶ月ですね。
    後2ヶ月半あるので、これをきっかけに色々なアクションがあるといいなと思います。

    >64:がを子さん
    お疲れさまでした。
    今日は配布せず基地にいてすいませんでした。

    >チベット支援者の方にさえ受け取ってもらえなかったり。
    残念ですね…。もしかして、美術展開催自体への抗議と取られたのでしょうか。
    多くの方に「チベット問題」に関心を持っていただくための活動であると
    説明できる機会があればよいのですが…。

    チベット帰りの方にはびっくりしましたね!
    他にも色々な出会いがありました。大変貴重な経験をしました。
    ただただ感謝です。ありがとうございました。
  • [66] mixiユーザー

    2009年10月25日 02:53

    > ジャムさん
    すみません!大変失礼しました。
    既に丁寧な説明があり、いつでもチラシ配りできますね。
    細やかな対応までありがとうございます。
    お手数おかけしてすみませんでしたm(_ _)m
  • [68] mixiユーザー

    2009年10月30日 21:41

    再三失礼致します! 一部修正です。

    +++

    皆様、お疲れ様です。
    チラシの文言に関するご提案につき、こちらのトピでの提言の許可を頂けましたので、差し当たり思い付くところを提案させて頂きますね。
    がを子さま、有難うございます。

    早速ですが、まずは一番上に"チベットの仏像を見たあとは、ネットで検索「チベット問題」”と記されているほうのチラシです。
    年次更新に伴い、その下の文言(今年[2009年]は…)から更新の必要が出てくるかと思いますが、中国によるチベット侵略自体は1950年から始まっている訳ですし、こんな感じにしてみては如何かな、と思いました。

    現状)
    今年(2009年)は、中華人民共和国建国60周年/チベット侵略から50周年です。

    更新案)
    今年は2010年。中国軍によるチベット侵略開始から60年目です。

    ---

    以下は両方のチラシ共通の案です。上から順に。

    1)本文2段落目の「しかし、今から半世紀前の1950年」
    「…今から60年前…」でも良いかも知れません。

    2)"たび重なる武力行使によって…120万人が殺りくされ"
    法王日本代表部事務所のHPによれば、亡命政府で把握されている死者120万人の内訳は次の通りとなっていますので、
    http://www.tibethouse.jp/human_rights/human38.html
    "中国による侵略開始以来の約30年間で、拷問・死刑・戦闘・飢餓・自殺・傷害致死等により死亡したチベット人は、人口の5分の1に相当する120万人。"
    のように、そのまま表記された方が、亡命政府の発表に近いかと思料します。

    3)"6000以上の僧院が破壊された"という記述
    2回ありますので、スペースが足りないようであればどちらかに纏めるのも一案ですね。
    元の記述は、日本代表部事務所HPでいうとこちらでしょうか。
    http://www.tibethouse.jp/history/index.html
    (1962年11月の項、"後にチベット亡命政府の宗教・文化省が集計したところでは、全チベットの6259カ所の僧院、尼僧院のうち、破壊を免れたのは8カ所だけだった")

    ---

    「チベットの仏像を見たあとは」のチラシに戻ってもう一つ、
    "日本人の私に、何ができるの?"の中で、中国製品の不買を呼び掛ける項目ですが、付記部分の内容が、チベット問題からずれ、中国全体の人権問題の方に焦点が当たってしまっているように思います。
    皆様ご存知の通り、個人単位の不買運動の呼び掛けは、それ自体が相手国への経済制裁に直結する訳ではありませんが、消費者一人一人に対し、国際問題への意識を高めて貰う、という効果がありますね。
    その点を限られたスペースで説明するのは難しいところですが、同じく日本代表部HPのこちらの記事はご参考になるかも知れません。もし未見であれば是非。
    http://www.tibethouse.jp/news_release/2002/021218_boycott.html

    以上、長くなりましたがご検討頂けますと幸いです。
    また思い付いたら、そのタイミングに応じ適した場所でお知らせ致しますね。

    こうした配布物の内容に関しては無論のこととして、受け取って下さった方がどこまで細かく読むかは別にして、内容の信頼性が重要になってくると思います。
    限られたスペースではありますが、出来る限り精確を期すると共に、特に数値等のデータに関しては、チラシの端で良いので、ソースが付記されていた方が良いでしょう。

    私は取り急ぎディテールについてのみ提案させて頂きましたが、他にももっと全体的なことも含め、様々な視点からの提言があると良いですね。

    チベットのかたがた、そして私達にとって当然のことであり大前提であることでも、初めて知る人々にとってそうでないこともあるのが、こうした配布物の難しさだと思います。

    より良いチラシとなるよう願っております。
  • [69] mixiユーザー

    2009年11月04日 16:01


    ばらばらとすみません。もう一つ!

    中国製品不買を呼び掛ける項目の掲載を継続する場合には是非、毛皮製品を買わないように呼び掛ける内容の追加を検討頂けますと幸いです。
    理由は、チベット・サポーターの皆様ならご存知のことばかりですね。

    また、中国は世界の毛皮産業の最大拠点とされており、毛皮製品の不買は直接・間接に、中国製品の不買拡大に繋がります。
    1件だけですがご参考までに。
    http://www.ne.jp/asahi/gpca/tokyo/Mook/Article/51_fur.html

    またこちらもご参考までに、2年ほど前のレコードチャイナの記事を幾つか貼っておきます。
    大半の記事に一個体まるごとの毛皮の写真がありますので、苦手なかたはご注意を。

    最初の記事には「絶滅危惧種生物の毛皮の輸出が禁止に」とありますが、これもどの程度機能していることやら。
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=7152

    タヌキ
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=9838

    パンダ
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=11368
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13739
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13738
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13737
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13853
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=14138

    動物園のトラ
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13933
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13930
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=13965
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=14048
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=14050
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=14139
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=29780
  • [71] mixiユーザー

    2009年11月09日 01:07

    >>70 がを子さま

    お忙しい中有難うございます!!
    了解致しました。どうかお気になさらず!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月24日 (土) 10、11、12、18、24日
  • 東京都 京成上野駅前
  • 2009年10月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人