mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【広島7/6】ダライ・ラマ法王の実妹ジェツン・ペマ女史講演会「チベットの子供たちの未来を考える」

詳細

2009年07月02日 19:15 更新

「チベットの子供たちの未来を考える」
(テーマが変更となっています)
2009年7月6日月曜日 午後18:00-20:00
広島県民文化センター多目的ホール
   〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3
   TEL(082)245-2311 FAX(082)245-2315
無料(要・参加登録)

ジェツン・ペマ女史はダライ・ラマ法王の実妹であり、チベット子供村(TCV)の責任者として、15000人以上の亡命チベット人孤児の教育・育成に携ってこられました。
亡命チベット人社会においては、アマ(Mother)・ジェツン・ペマ と親しみと敬意をもたれている方です。

今回、5年ぶりにジェツン・ペマ女史が来日され、チベットの子供たちの未来と平和への希望についてで講演されます。大変貴重な機会ですので是非ともご参加ください。
詳細・登録は下記
  http://www.mmba.jp/news/jetsunpema.html
★★参加登録は↑のHPよりお願いいたします。★★

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2009年06月22日 18:26

    関西と九州から参加します!

    世界で今、何が起こっているのか、自分の目で見て、耳で聞いて、知りたいと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2009年06月22日 21:32

    島根から参加します・・・の予定です。

    >無料(要・参加登録)

    ここで登録したらOKなのでしょうか???
  • [3] mixiユーザー

    2009年06月22日 21:59

    Finnひんこさん
    是非是非ご参加下さい。質疑応答も行う予定ですよ。
    みねまつさん
    上記ホームページからご登録をお願い致します。
  • [5] mixiユーザー

    2009年06月23日 07:22

    ジェツン・ペマ女史と言えば「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の
    ダライラマのお母さん役で出演してましたね〜
    ダラムサラのTCVのお祭りのときに会いました。
  • [6] mixiユーザー

    2009年06月23日 12:36

    チベット人歌手ペムシさんの大ヒット曲で歌われてる「お母さん」ですね♪
  • [7] mixiユーザー

    2009年06月24日 23:24

    ペムシ君「Ama Jetsun Pema」
  • [8] mixiユーザー

    2009年06月25日 19:18

    皆様書き込みありがとうございます。現在も開催に向けての会議を行っています。ご興味があれば是非ご参加ください。
  • [9] mixiユーザー

    2009年06月28日 20:01

    土日なら絶対参加したんですけど…残念です涙
  • [10] mixiユーザー

    2009年07月02日 13:12

    はひさん
    残念です。ペマ女史の予定に基づいてこの日の設定になったので・・

    火曜日に会場の確認と本打ち合わせをしてきました。
    裏方はバタバタすると思いますが、
    来場していただいた皆様に貴重なお時間となるよう努力いたしますので
    よろしくお願いいたします。
  • [11] mixiユーザー

    2009年07月02日 20:37

    法王様のお誕生日にステキなお話が聞けるとはうらやましい限りです。
    東京より、講演会の成功を祈って、応援あげ。
  • [12] mixiユーザー

    2009年07月02日 21:24

    Saraswati@Free Tibet さん
    ありがとうございます。当日はデプン・ゴマン堂日本別院のお坊さんによるお誕生法要? も行います。
  • [14] mixiユーザー

    2009年07月03日 20:42

    >当日はデプン・ゴマン堂日本別院のお坊さんによるお誕生法要? も行います。
    ますます行きたかったです泣き顔

  • [15] mixiユーザー

    2009年07月03日 22:54

    広島にはお伺いできませんが、明日、ジェツン・ペマ女史にお目にかかります。
    ご盛会をお祈りいたします。
  • [16] mixiユーザー

    2009年07月04日 07:44

    ≫てんじんちゅ様

    「セブンイヤーズ〜」の間違いです。訂正されてなかったんですねあせあせ
  • [17] mixiユーザー

    2009年07月04日 10:34

    ジェツン・ペマ女史のインタビューです。本文は最新ニューストピからどうぞ。

    ダライ・ラマ14世の妹:チベット人の子の亡命が激減 - 毎日jp(毎日新聞)
    http://mainichi.jp/select/world/news/20090704k0000m030060000c.html
  • [18] mixiユーザー

    2009年07月04日 23:16

    あさってですね。
  • [19] mixiユーザー

    2009年07月04日 23:45

    広島いけなくて残念です。。でも今日ジェツンさんにお会いしました!少しの時間でしたが最高に素敵な人でした!!!
  • [20] mixiユーザー

    2009年07月05日 14:57

    昨日のチベットNOW@ルンタ、中原さんのブログに
    ジェツン・ペマ女史さんの事が書かれていました。

    2009年07月04日
    ジェツン・ペマ女史
    http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51217007.html

    明日東京で明後日、法王のお誕生日には広島で女史の講演があります。
    是非参加されるとよろしいと思います。

    ジェツン・ペマ女史東京講演会
    「幸せになる」 ヒューマン・バリュー(人間の価値)と子どもの教育

    2009年7月5日(日)18:30〜/会場:国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟 国際会議室 詳しくは
    http://www.tibethouse.jp/event/2009/090705_jpema.html

    ジェツン・ペマ女史 広島講演会
    「ヒマラヤを越える子供たちの未来と平和」
    Not your group, city, or nation first, but the world first.

    2009年7月6日(月)18:30〜/会場:広島県民文化センター/入場無料(要・参加登録)詳しくは
    http://www.tibethouse.jp/event/2009/090706_jpema.html

    参考:毎日新聞7月2日のインタビュー記事
    http://mainichi.jp/select/world/news/20090704k0000m030060000c.html

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    この亡命チベット社会で一般名詞としてアマラ(お母さん)と呼ばれる、ジェツン・ペマ。
    間違いなく、この社会のファースト・レディーの席を長年保ち続けておられます。

    内の子供たちがみんな小学校一年生から高校3年生までずっとTCVに通っていたこともあり、アマラとはわりと親しくお付き合いさせていただいています。
    親しくと言っても、相手は畏れ多いお方ですから、いつも呼び出されると、こわごわと参上するわけです。

    建築の仕事もたくさんやらされました。
    最近関わってる「TCV大学/Dalai Lama Institute of Higher Study」もアマラに町でハイジャックされて家に連れて行かれ、有無を言わさず承諾させられたものです。
    この社会では法王の次に逆らい難い人でしょう。
    それほど、社会全体にあまねく光を与えたことを認められた、えらい方なのです。

    はっきり言って、同じただのNGOであるチベット亡命政府よりも年間予算はTCVの方が多いいのです。
    年間約15000人の生徒の面倒を見ている。
    そのほとんどはチベットから亡命してきた子供たちだ。
    全寮制だから学校は生活の場ともなり、どこでも楽しい子供村を形成する。
    保護者のいない子にはほぼ全員にスポンサーが付く。
    スポンサーがいなくてもただで教育を受け生活ができる。

    これらすべて世界中からの寄付によるのだ。
    アマラは何十年間も世界中を駆け回り子供たちのためにお金を乞い集められたのだ。
    もちろん、SOSというドイツの大きな団体が最初から強力にサポートしてくれている。
    しかし、新しく教育を受けようと亡命してくる子供は多い年には年間1000人にも上った。
    次々と新しい学校を建てないといけない。
    アマラは世界を回って、もちろん法王の妹という特権的地位もうまく使い、ちゃんとお金を集めて来られたのだ。

    数年前にTCVの代表の地位を降りられた。今建設中の大学が最後の仕事だおっしゃっている。きっと、次は総理大臣か?

    ジェツン・ペマ女史、サンドン・リンポチェ(首相}、テンジン・ギェツェ氏(前宮内庁長官)の三人はチベット青年会議創設時の中心メンバーだったのだ。
    しかし、80年代に入り法王の、今言うところの「中道路線」に従うか、従わないかを巡り、当時の青年会議を握っていたラッサン・ツェリン氏、ジャミヤン・ノルブ氏達と対立した、その後もこの構図は、この社会に変わらず引き継がれている。

    最近、と言ってももう数年前ですが、旦那さんの大臣テンパラ氏のお子さんがイラン戦争で戦死され、アマラの娘さんも脳膜炎で亡くなられるという悲しい話がありました。
    アマラはそれ以後すこし老けられたように思います。
  • [22] mixiユーザー

    2009年07月06日 14:38

    皆様、書き込みとご支援ありがとうございます。もう少ししたら準備のため会場入りします。
  • [23] mixiユーザー

    2009年07月06日 19:51

    満員御礼です。
  • [24] mixiユーザー

    2009年07月06日 22:46

    無事終了し、ペマさん、ラクパ代表にも起こし頂き、懇親会を催し、そちらも無事終了致しました。
  • [25] mixiユーザー

    2009年07月07日 09:36

    ジェツン・ペマ女史の温かい笑みと手のひらの余韻がずっと残ります。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月06日 (月) 月曜日
  • 広島県 広島市中区大手町 県民文化センター
  • 2009年07月06日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人