mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了チベットを知ろうin ひっぽ

詳細

2008年04月25日 21:48 更新

「モゥモ チェンガ」の上映会&講演会

日時  2008年 4月29日(祝)PM 2:00〜 5:30頃予定
場所  筆甫公民館 大会議室  
内容  ◎ 「モゥモ チェンガ」の上映(1時間40分)

ネパールで暮らすチベット難民のお婆さんの日々の暮らしと、ダライラマ法王へ会うためにインドにあるチベット亡命政府への旅を記録したドキュメンタリー映画
http://www.jiyu-kobo.com/moumo-top.html

◎ 講演

映画を作った岩佐寿弥監督ご本人とお二人のチベット人をお迎えして、映画のお話やチベットの歴史や文化、現在おかれている状況などを話していただきます。

◎「チベット2002ーダラムサラよりー」の上映(68分)

ダライラマ法王の直接インタビューを中心に、チベットの歴史や仏教文化を紹介した映画です。



* 上映会のあと、意見交換や交流会も行う予定です。

参加費 500円(小中学生は無料) 集まったお金はゲストの交通費や活動費に当てます。


主催  「モゥモ チェンガ」上映委員会から

監督の岩佐寿弥氏は、主催者の太田の妻、岩佐未弧の父であり、いつかこれらの作品をひっぽで上映したいと思っていました。今年3月にチベット自治区で激しい抗議運動が起き、暴動に発展。今でもチベット人たちが非情なる武力弾圧を受けています。これを機会に、ひっぽに多くの人々が集い、チベットの歴史や文化そして現状などを学ぶ機会を作ろう、と企画にいたりました。

筆甫では筆まつり実行委員会が、チベット仏教の国、ブータン王国との交流を12年続けてきました。これからもチベット文化を理解することで、交流を深めて生きたいと思います。

チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン(TSNJ)という団体が日本政府や中国大使館、インド大使館あてに、請願書を作りました。用紙は、すぐにFAXで送信できるように文書が作成されています。もしも、この署名に賛同されたい方は、添付メールでこの用紙をお送りいたしますので、その旨ご連絡ください。

連絡先: 太田茂樹&岩佐未弧 �鷙 0224-76-2015
後援:  筆甫公民館 ひっぽ筆まつり実行委員会  ひっぽUIターンネット

〜関連記事〜
河北新報ニュース『チベット難民映画、丸森で上映 監督の娘移住が縁』
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080416t15020.htm

「モゥモ チェンガ」自由工房作品(キネマ旬報2004年4月下旬号より)
http://www.tibethouse.jp/event/2004/kinema_article.html

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月29日 (火)
  • 宮城県 宮城県丸森町の筆甫公民館
  • 2008年04月29日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人