mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了花瓶もないアナタのための「市民とNGO」勉強会

詳細

2007年02月08日 13:20 更新

コミュ内容とはあまり関係なくて申し訳ないですけど、
このコミュに関わってるヒト自体には興味ありそな気が
するのでおしらせします。

*********

お金もないけど、ヒマでもない。
部屋にはカーテンすらないし、花をいれる花瓶もない。
将来を思うと不安になるから、今日のところは
寝るしかないね…。

そういう境遇の僕たち/私たちは、果たして自分の
努力が足りないからなのですか?
よくよく考えてみれば、社会の構造ってのは… つまり
「格差社会」とか「グローバリゼーション」ってのは、
先進国/多国籍企業の大きな流れからくるもの。
その「グローバリゼーション」「国家」「国際協力」と
いう大きなキーワードから、僕たち/私たちの「立ち位
置」を 考えてみることが出来たら…という勉強会をやり
ます。 みなさんの御参加お待ちしておりまーす。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 「政策提言」の可能性 〜市民社会とNGO〜

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【場 所】 タリ福岡(福岡市中央区天神4-9-12光ビル5F )
【期 日】 2月11日(日)14:00〜16:00
【ゲスト】 高橋清貴さん(日本国際ボランティアセンター)
      +当日参加のみなさん
【参加費】 ¥100
【問合せ】 090-4484-2939(瀧本昌平)

発展途上国の人々と生き、同じものを見つめていく事から、
スタートした NGOや国際協力活動は、この10年、国際
政治の波に呑まれてしまったのか、そのアイデンティティの
再構築を迫られているように感じます。
発展途上国の貧困には「愛」を捧げ、真冬の路上生活者には
「自己責任」を振りかざす様な、そんな性格を「国際協力」
は抱えてしまってはいないでしょうか?
「国際協力」の冠をつけた国家・軍隊の活動を、誰の視点に
立って、いま何が問題であるのかを考えてみたいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月11日 (日)
  • 福岡県
  • 2007年02月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人