mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【ナビスコ準々決勝第2戦】川崎(H)VS鹿島(A)

詳細

2009年07月25日 00:38 更新

■日程
7/29(水)19:00 Kick Off

■場所
川崎市営等々力陸上競技場
http://www.frontale.co.jp/access/todoroki_all.html

■2009ヤマザキナビスコカップ成績
7/15 ナビスコ準々決勝第1戦(H) 1-0 ○


■チケット情報
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0929163&perfCd=001

■テレビ放送
スカパー(スカチャン181) 7/15(水)後6:50〜<生中継>
その他TV情報 http://wwwz.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200008.html#a1

■ピンポイント天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/14/4610/14133/2110052.html

【2009Jリーグヤマザキナビスコカップ 大会概要】
http://www.j-league.or.jp/yncup/profile.html
※こちらに大会方式や試合方式の詳細があります。


前回準々決勝第1戦はホームで小笠原の執念のゴールにより鹿島アントラーズが勝利し勝ち点を得た。前回負けを喫した川崎フロンターレはこの試合死に物狂いでこのホーム戦に挑んでくるだろう。完全勝利で準決勝に駒を進めよう!


『鹿島勝利の条件』:勝ちまたは引き分けで準決勝進出決定。または0-1以外の1点差負け(2試合の得失点差 、2試合におけるアウェイゴール数の条件のため)
『0-1敗戦の場合』 :PK戦へ
『川崎勝利の条件』:2点差以上での勝利


コメント(514)

  • [475] mixiユーザー

    2009年07月30日 01:52

    ゴール裏2階でしたがとてつもなく疲れました。
    やる気がない、集中してないオーラにムカついて選手あいさつで最後ブーイングしてきましたが、
    同じ気持ちでブーイングしてる方も周りにたくさんいらっしゃいました。
  • [477] mixiユーザー

    2009年07月30日 02:14

    やる気がないとかいいすぎ。やる気なかったら90分で決められてました。
  • [480] mixiユーザー

    2009年07月30日 03:05

    2階席の最前列で参戦して来ました涙

    今年はここまでギリギリのトコロを何とか勝って来た。
    けして圧倒的な戦力があって楽勝だったワケではないと思う。
    それからすれば、選手にやる気がないとも思えないし、
    おごりがあるとも思えない。
    選手達は精神的にも体力的にもかなりキツいはず。
    今こそチームをより熱くサポートしたいと思う。
    鹿島らしさを取り戻せるように。
  • [481] mixiユーザー

    2009年07月30日 03:25

    前々からわかってることだけど、今日で更にはっきりしたこと
    中田とダニーロはスタミナなさすぎ

    特に中田
    あの時間に入ってパスミス、あれで流れが更にわるくなった
    試合を締める役割をもってるのにもかかわらず運動量の無さにはイライラさせられます
    今まではそれでもなんとか勝って来たけどもう無理でしょう

    負けてるならともかく勝ってるのならダニールじゃなく増田でしょう
    来年、再来年、のことを考えているのかと聞きたい
    暗黒期がまってますよ
  • [485] mixiユーザー

    2009年07月30日 05:23

    いや〜、負けてしまった、残念です
    次がんばろう、ひとまずリーグ制覇めざして
    今日は後半守りに入るより点取りに行ってほしかった、ジョーカーがいればなと思う
  • [488] mixiユーザー

    2009年07月30日 07:22

    この嫌な流れをリーグ戦に持ち込まないよう祈るばかりです。
    この悔しすぎる試合が起爆剤になってくれればいいのですが。
  • [489] mixiユーザー

    2009年07月30日 07:27

    延長以外はかなり高い集中力でしたね。
    特に守備陣は体張って、川崎の攻撃をことごとく跳ね返していましたから。


    ロスタイムのジュニーニョのゴールは、相手を褒めるべき!

    岩政は飛び込まず、しっかりコースを切っていましたから。

    延長の2ゴールは、心折られて90分戦ったあとに、フレッシュなレナチーニョとチョンテセをCB2人で止めれる日本人はいない…

    鹿島は、等々力劇場の犠牲者になった…
  • [490] mixiユーザー

    2009年07月30日 08:01

    カップ戦でドンドン負けんなよ!
    元日まで負けない気持ちでいかないとだめだな!
  • [491] mixiユーザー

    2009年07月30日 13:03

    ロスタイム4分とは…第3者的にも疑問でしょう。
    それを20秒過ぎても続行させるJリーグの主審。

    終了間際。コーナーキックを蹴った瞬間にホイッスルを鳴らすこともあるのが国際基準。そのことを知っていないはずはないだろうに。

    相手は12人で数的不利。そんな状況で戦わされているのは多くのサポも選手も自覚してはいる。終了間際に気を抜いた瞬間にやられた。敗因はいたって明確。

    しかし新たな免疫が出来たことでプラス思考で…リーグ戦では気を引き締めて戦っていきましょう。プラス思考で。

    「審判への愚痴はやめようよ」とか言い出す○○な勘違いな書き込みが現れないように。


    *○○に入る適当な言葉が思いつきません。
  • [492] mixiユーザー

    2009年07月30日 14:09

    大迫見たかった・・・
  • [494] mixiユーザー

    2009年07月30日 20:05

    >>491
    あなたと監督同じ事が言えるけど・・・・・

    ロスタイム4分とは  49分00秒ー49分59秒

    までが4分なので、得点シーンの49分20秒辺りでプレーしていても全然問題ないんだけど・・・

    監督も491も審判が間違ってるように、発言しているけど・・・・・恥ずかしいです。。
  • [495] mixiユーザー

    2009年07月30日 20:23

    オズ監督が抗議したのは、ロスタイムの4分っていう時間が長いってことじゃないですか?
  • [496] mixiユーザー

    2009年07月30日 20:41

    スポニチ記事より
    http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/07/30/02.html

    「ロスタイムは4分と表示されて、4分たっていたと思うが…。本当は終わっている試合で笛は吹かれなかった。疑問は残る」と審判に注文をつけた。
  • [497] mixiユーザー

    2009年07月30日 21:07

    ゴールキック蹴った瞬間終了はよくあるが、コーナー蹴った瞬間笛は基本ないね。
    コーナー蹴る前に笛はあり得るけどそれもあまりないし、最後のプレーと言うかチャンスが終わってからが暗黙の了解。
  • [498] mixiユーザー

    2009年07月30日 21:11

    フエが鳴るまでが試合。
    あきらかにラストワンプレーでも失点は失点。
    内容は良くても負けては意味がない。

    次、必ず勝ってもらうだけです。

    もう一度フロンターレとは戦えるので3-0以上で勝ってもらいましょう。

    気になったのは試合後、選手達のあいさつがあきらかにサポーターから逃げていた事です。
    内田選手だけ逃げずにあいさつをしていました。

    悪い空気を持ち帰らないためにもちゃんと次の試合に送りたかったのですが...。

    サポーターもファミリーですよね。
    次の試合、勝利で返すつもりかもしれないが誠意がないとも受け取れる...。

    10冠直前の一体感、雰囲気がないのがなんとなく気になりました。
  • [499] mixiユーザー

    2009年07月30日 21:22

    オリヴェイラのコメントは、本当に書いてある通りのことを言ったのか、
    また、実際国際基準ではロスタイムはどう定義され
    どのように運用されているのかが知りたいですね。
    監督経験が浅いワケじゃないんだから、
    オリヴェイラのコメントは素直に出たものなのではないかと思いますが。
    また、ロスタイムのゴール後、1秒(ワンキック)でホイッスルが鳴ったことを考えると、
    最後のワンプレーは主審が流れを切って試合を終わらせることが
    出来なかったようにも思えてしまいますよね。
    まぁ、ロスタイム4分は長いなぁとは思いましたけど、
    両方に平等に得点する機会(時間)は与えられていたワケなので
    不公平だったとは思いませんが。
    単純に決めて欲しかったなぁ。
  • [500] mixiユーザー

    2009年07月30日 21:40

    >494.サットンさん
    >ロスタイム4分とは  49分00秒ー49分59秒
    >までが4分なので、得点シーンの49分20秒辺りでプレーしていても全然問題ないんだけど・・・

    そうなのですか?
    ソースを示していただければと思います。

    >497.yuichi さん
    >ゴールキック蹴った瞬間終了はよくあるが、コーナー蹴った瞬間笛は基本ないね。
    コーナー蹴る前に笛はあり得るけどそれもあまりないし、最後のプレーと言うかチャンスが終わってからが暗黙の了解。

    Jリーグ仕様の暗黙の了解ですか?

    499.BUNBUNさん、ロスタイムを長く設定されることは単純に「追っている側が有利」だと想像できませんか? 逃げている側が不利なんですよ。
  • [501] mixiユーザー

    2009年07月30日 21:50

    コーナーキックを蹴った瞬間にタイムアップの笛というのも極端な例ですが過去にありますよ。ワールドカップの試合で。
    すぐには検索で見つけられませんでしたが調べれば出て来ると思います。
  • [502] mixiユーザー

    2009年07月30日 22:49

    コーナーキックを蹴った瞬間にタイムアップの笛は…こちらです。

    >終了間際のコーナーキックからの得点が取り消される不運(ウェールズ人主審のクライブ・トーマスはジーコがシュート体勢に入る直前、ボールが空中にある状態で試合終了の笛を吹いたと主張。)http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/52960/%83W%81%5B%83R/6/
  • [503] mixiユーザー

    2009年07月30日 23:18

    KOHJIさん

    おっしゃる通りなのは承知してます。
    でも、自分は有利・不利についてではなく、不公平ではないと言っているのです。
    昨日は引き分け狙いではなく、先制点を取る、勝ちに行く、と言っていたはず。
    チャンスはあったのに結局1点も取れず、最後逃げ切りを狙うしかなくなった。
    相手があることなので言ったことが必ず実現出来るワケではありませんが
    その“不利な状況”を作ってしまったのは結局は自分達自身だと思います。
    ロスタイムの怖さは選手自身がよく知っているはずですしね。
    (大抵鹿島が得点するほうですけど...)
  • [504] mixiユーザー

    2009年07月30日 23:18

    中継でもたまにロスタイムは数字が出たら何分代と呼んだり、更に詳しく説明してることあるし定義に関しては常識かと。

    その分を超えたらすぐふくことは多いけどどちらか特に負けてるチームのチャンスの時はライン割るかクリアするまで。

    基本それは国際試合でも暗黙の了解。

    コーナーやシュートを蹴った瞬間に笛が鳴る割合と、クリアを蹴った瞬間に鳴る割合でも調べればその意図が反映されてでもなければ説明出来ないほどの数字が出てくるよ。前者自体が血眼になってもほとんど出てこないので調べるまでもないけど。
  • [505] mixiユーザー

    2009年07月30日 23:26

    yuichiさんに同感。

    暗黙の了解と言う言い方がイマイチなのであれば、審判の人間的裁量とでも
    言いましょうか。

    49分00秒できっちり終わりでもない、最後のワンプレーを認めるのがサッカーの
    面白さでもあり、怖さ(今回だとこっちですね。。)でもあると思います。

    ソース、規約、暗黙の了解の定義なんて細かいことは言いっこなし、じゃないですかね?


    それにしても、、、 1日経っても悔しい。。。
  • [506] mixiユーザー

    2009年07月31日 01:07

    503.BUNBUNさん

    相手側有利に設定したんですよ。
    それ自体は不公平であることにお気づきになってくださいね。



    >504.yuichiさん
    >基本それは国際試合でも暗黙の了解。

    ソースも示せないで主観を押し付けられても…。
    yuichiさんが暗黙の了解だと判断している理由は理解できました。
  • [507] mixiユーザー

    2009年07月31日 01:24

    >506さん

    もう止めてくれないかな、その論議。
    そして冷静に。

    ここで鹿島サポーター同士で意見しても、
    お互い気分悪いままで終わる様に感じます。

    審判の判定などについて何かを変えたいのなら、
    それなりの行動(例;トピ立てるなりして協会に要望書を送る等)を
    とるべきなのではないでしょうか?
    今後に繋がるもっと有意義な議論が出来ると思いますよ。
    そしてそれには、周りの意見も聴く裁量も必要です。

    他の人にも言える事ですが、
    ただ愚痴をこぼすだけなら日記でお願いします。
  • [508] mixiユーザー

    2009年07月31日 01:37

    507.みっち〜さん

    いたって冷静ですよ。
    いま一度読み直してみて下さい。

    ご気分悪くさせていましたらごめんなさい。
    私へのレスはメッセでどうぞ。
  • [509] mixiユーザー

    2009年07月31日 01:51

    >508さん

    冷静ならいいんですよ^^
    ヒートアップしてる様に感じたので、火消しのつもりでね。
    最近、試合後に毎回、審判が〜ってのにウンザリしていたのもあり。

    賛否両方の意見共に正論(見方が変われば)なので、
    折角の意見は巧く活かして欲しいと思うのです。

    鹿島への熱い気持ちは皆同じですから^^

    といことで、この件に関しては以後お任せします。
    失礼しました。
  • [511] mixiユーザー

    2009年07月31日 08:49

    過ぎたことや、これからのことに、あーでもない、こーでもない言ったり、うんちく言ったり、愚痴もこぼせば負け惜しみも言うし。

    勝てば嬉しいけど、負ければ悔しいから、、
    潔く受け入れられたらどんなに楽か。

    初めから物分かりがよけりゃ、こんなに夢中にならないし。

    せめて、言いたいことは言わせてほしい…
  • [512] mixiユーザー

    2009年07月31日 13:30

    >かぎしっぽ〆さん

    あなたの意見が一番素直で正論だと思いますよ(笑)

    結局チームやリーグ、選手や審判にいたるまで、応援だけでなく批判も受けて各国成長してきている歴史があります。

    こうやって皆がウンチクたれたり言い合えることが出来ていることは凄くいい事なんですよね。

    応援だけじゃダメ。批判だけでもダメ。根底にサッカー愛を持って、言いたいことを言い合える環境は、今後も鹿島を、Jリーグを、日本サッカーを、さらには審判までを成長させるでしょう。選手、チーム、リーグ、そして審判にだって応援も批判も言いたいことは言っても良い!!(差別とかはなしだよ。善悪を常識的に考えてからね)

    だって俺らファンだもん。これが醍醐味でしょ?

    逆にそのプレッシャーを受けずにやってるプロなんてプロじゃない!!ってカズもオシムも言ってたでしょ?選手も審判もプロ。

    日本では、Jリーグが出来るまでは、こんなやり取りを誰も言ってなかったことを考えれば、今はとても良い環境下になってきたと思います。初心者だろうが経験者だろうが、どんどん応援して、どんどん批判して行くくらいがちょうどいいと思ってます。そういうファンが今後のサッカー界を支えていくと思いますし。

    その中であなたの意見が、一番のファン真理だと思います。言う、言わないは個人の自由ですが、やっぱり言いたいことぐらい言わせて欲しいですよね。

    (確かにサポ同士はなるべく避けたいところですが・・・そういうこともどうしてもあるんですよね・・・皆、鹿島とサッカーが好きだから)
  • [513] mixiユーザー

    2009年07月31日 13:36

    別に日本のサッカーがどうとかどうでもいいしww
    俺らゎファンぢゃなくてサポーターなんだから応援だけしてればいい
    いちいち文句たれんなら応援しにスタジアムまで来いよ
  • [514] mixiユーザー

    2009年07月31日 14:37

    鹿島のプレッシングサッカーは玉際激しいからね”(ノ><)ノファール取られやすいのかなげっそりexclamation ×2

    次は勝つぞ〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月29日 (水) 水・19:00〜 Kick Off
  • 神奈川県 等々力陸上競技場
  • 2009年07月29日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
39人