mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 5月のHT横浜 エモーショナル・サポート・グループ(感情/情緒サポートグループ)

詳細

2009年05月18日 00:28 更新

みなさ〜ん。遅くなりました〜。おまたせしました〜。
5月のHT横浜が決まりました。

前回のエモーショナルサポートグループ経験から、もう少し、リラックスできるような形に工夫してみました。

みんなと会えるのを楽しみにしています。
-----------------------------------------------------
 ふだん私たちは「どうすべきか?」「どうしたらよいのか?」「どのように生きたらよいのか?」「どうしたら立派な人間になれるのか?」「どうしたら神に愛される人間になれるのか?」と外の導きを求め、外の人々、外の神々の言いなりになります。

 ここでは、「私はどうしたいのか?」「私はどのように生きたいのか?」「私は何を感じ、何を願っているのか」「私は何を伝えたいのか?何を表現したいのか?」と自分自身に問いかけ、自分の中に入っていきます。そして、気づきつつある「本当の私」を感じ、それを、仲間に表現し、聞いてもらい、分かち合う中で、「本当の私」になることを目指します。

ここで使われるツールは、今回は丸いボールのようなピンクのイルカです。空を自由に飛び、発言したい人のところに飛んでいきます。

また、もう一つのツールは前回同様「無条件の愛」です。私たちは神対のメッセージに触れ、すべての人々が無条件の愛の存在であることを知っています。ですから、「無条件の愛」によって、私たちは自分の中に深く入ることができます。どんな自分がいてもOKです。「無条件の愛」で抱きしめることができます。また、「無条件の愛」によって、自分の一部でもある仲間の正直な表現を見せてもらい、楽しむことができます。

この開催を待っていてくれた、私たちの一部でもあるあなた、そして仲間たち。
その出会いを、楽しみにしています \(^-^)/


・日時:2009年5月30日(土)  午後5時半から7時半
(運営委員会は午後5時〜5時半 準備をしたり今後のHT横浜の活動を考える、興味のある方はご自由にご参加ください)
・ファシリテーター:サッチーこと大澤幸夫   
・参加費:200円(準備費とファシリテーター謝礼)

・会場:横浜市踊り場地域ケアプラザ   
    3階地域ケアルーム
    「オープンハートの会」の名称にて借りる。
会場詳細:地図http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/hoken/odoribakeapra.html
     住所中田東1−4−6 TEL 045-801-2920
      横浜市営地下鉄「踊場駅」ほぼ真上
     隣にデニーズ、道路をはさんで真向かいにユニクロあり。
     横浜市営地下鉄「戸塚駅」と「湘南台駅」の間、の「踊り場駅」下車

簡単な流れ:
   ・簡単な自己紹介
   ・簡単なボディーワーク(体をほぐすために)
   ・オープニング(3分くらいの、その時の直感にしたがった誘導瞑想をする予定)
   ・エモーショナル・サポート・グループを最も効果的にするためのルール説明
   ・本番開始(真中あたりで一回10分休憩入れる予定)
   ・クロージング(3分くらいの、その時の直感に従った終了のための誘導瞑想をする予定)

申込、問合せ:サッチー電話  045-814-6111  携帯ソフトバンク  090-1209-1287 (午後2時から深夜2時)
         メールUGH45658@nifty.com


追伸
このヒューマニティーチーム横浜は、会場を借りたり、一般市民に宣伝したりするためにサッチーが開いている「プロセスカウンセリングの会」のイベントの一つとして活動しています。
この「プロセスカウンセリングの会」はプロセス心理学を応用し、「本当の私を生きるワークショップ」を開催する会として活動していましたが、途中クミコのプレイバックシアターも開催するようになり、また、今回はヒューマニティーチーム開催と幅広いイベントを開催する会になってきたので、この3つのイベントの共通項として、「心をひらくことを目指している」と言ってもよいな〜ということで、「オープンハートの会」と改名することにしました。
今後とも、HT横浜として独立するまでは「オープンハートの会」でHT横浜を開いていくので、HT横浜ともども、よろしくお願いします。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2009年06月07日 00:04

    HT横浜 5月 第6回 エモーショナル・サポート・グループもよかったな〜

    いやはや、どんどん記憶が薄れていくから、もう感想を書かなければ〜

    今回は、ギリギリまで、はっきりした参加希望者が1名くらいしかいなくて、ひやひやした。HT横浜の会員に一斉に知らせを送っていて、自分にも送ってくるようにしているのだが、今回はなぜか、自分に送られてこなかったり、英語で「宛名見つからず」みたいなのがきたから、メールが届いていないのではと心配になり、2日前あたりに「知らせ届いてますか〜?」というメールを出した。

    すると、ほとんど「届いている」と返事をもらい、その時に、参加する人が5人くらい返事をくれた。

    行けたらいくという人も3人くらい返事をくれた。
    初めての人も、一人、行けたら行きたいと連絡がきた。

    当日は、僕を入れて8名の参加となった。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    今回HT横浜には、2日くらい前にHT羽村のリーダーの野川さんことのんちゃん(我がHT横浜では、呼んでほしいニックネームで呼び合っている)が参加すると言ってきた。

    のんちゃんは、今年の5月ヒューマニティーチーム「各国代表世界会議」が南アフリカで行われ、予定していたHTJapanの運営チームがいけなくなり、代わりにのんちゃんがもう一人の運営チームと行ってきた。

    そこで、その話を、急遽10分から15分くらいで、話してくれるよう頼んで、快く引き受けてくれた。

    この内容は、後に報告書を出してくれるようだから、その時に、また、伝えようかな〜とも、思うので、今回は、ここまでとする。

    また、今回は、もう一人、遠方のHTのリーダーが来てくれた。
    前回は、他のリーダーは一人も来なかったので、「サッチーよ、そろそろ独り立ちしてくれ」とリーダーたちに言われているような気がして、寂しい気もしていた。

    やっぱり、他のリーダーが来てくれると嬉しいものである。なんか、心強いものがあるな〜と感じる。これからも、都合の付くリーダーたちの応援参加を楽しみにしている。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ・さて、今回のエモーショナルサポートグループは、前回の経験から、参加者がもうすこしリラックスして参加できるように、でも、それなりに、自分の中に入り、自分のペースで、自分を表現できるように、そして、また、仲間のサポートもそれなりに、得られるようにと、いろいろ工夫してみた。
  • [2] mixiユーザー

    2009年06月07日 00:05

    (上に全文はいらなかったので、上のつづき〜)

    まず、前回、真中にペガサスを置いて、発言したい人が、ペガサスを手に持つ。そして、終わったら、元に戻す。ペガサスを持たない人は、黙っている。

    このことから、黙ってじっとしていることが長く、そのことで、ちょっとしんどいと感じる人が多かったようだ。

    そこで、今回は、まず、ペガサスは止めて、投げっこ出来るような軽いかわいいぬいぐるみ、ピンクのイルカを用意した。が、結局、持って行くのを忘れたので、借りている施設にあった、タコ糸を巻いたようなボール状のものをビニール袋に入れて代用した。

    少し投げる練習をして、次のように説明した。
    「前回の経験から、今回も少し工夫しました。今回のルールも絶対ではありません。みんなの意見を聞きながらいろいろ工夫していこうと思うので、今後も協力を頼みます。
    今回も、これを持った人が自分のことを語ることができます。他の人は、出来るだけじっと耳を傾けてください。ここまでは、前回と同じです。違うところは、これを持った人が、自分は十分話をしたと思ったら、みんなの感想や質問などを受け付けてください。聞いているみんなは、イルカを持った人が、問いかけてきたら、イルカを持っていなくても、その人の話について聞きたいことや、感想などがあったら、話してください。また、イルカを持った人の指示に従ってください。イルカを持った人は、指示してください。また、感想や質問も、もう、聞かなくてよいと判断したら、次に話したい人〜と問いかけて、その人にイルカを投げてください。だれもいないときは、自由に、誰かに投げてもいいです。受け取った人は、それをチャンスに、話し始めてもいいですし、パスしたいときは、バスと言って、次の人にイルカを投げることができます。とりあえず、今回は、こんなルールでやってみたいと思います。」

    始める前に「今日の題名は?」と聞かれたので、
    「今回も、前回と同様、自分の中に聞いて、本当に話したいこと、みんなに聞いてほしいこと、みんなに分かち合いたいこと、などを話してもらうということにしたいです。」と答えた。


    さてさて、今回も、なかなか時間が少なくて、どうしても時間延長になってしまう。
    「約束では、7時半までなんですが、8時までに延ばしてもいいですか?」
    で、また、「8時で終わると言っていましたが、30分伸びてもいいでしょうか?」
    と、結局終了が8時半になってしまった。

    それから、2人帰ったが、6人で隣のデニーズで、二次会と相成った。11時くらいまでいたような気がする。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この物理次元を創造し、経験するためにきた、われわれにとって、その基盤となる、信念や考え方が、近い人々との出会いは、楽しく、幸せや、喜び、平和を感じる。

    自分たちだけが、楽しく、幸せや、喜び、平和を感じてよいのか?
    と疑問を感じる人がいるかもしれない。
    だが、、「俺の人生にしか責任をとることはできない。他人の人生の責任をだれも取ることはできない。」のだと俺は思う。

    だが、影響をしあうことはできる。どんな影響を世界にできるのか?
    と問われたなら。
    自分が実現していることが、世界にむけて影響を与えるのだ。
    自分が、苦しくて、腹立たしいならば、苦しくて腹立たしくいような世界をつくるような影響を与えている。
    自分が楽しく平和ならば、楽しくて平和な世界をつくるような影響を与えている。

    そんな風に、一人ひとりのあり方が、世界を作り出しているのだと、今の俺は思っている。

    だから、自分を楽しくて、平和にしてやるのが、俺のこの世にきた目的なのだと、今の俺は思っている。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    では、また〜 \(^O^)/
  • [4] mixiユーザー

    2009年06月21日 17:49

    くももくさん、はじめまして。

    ちょっと先週故郷に帰っていたり、ここにコメントがあるのに気づけづに遅くなりました。

    >一般市民とは誰でしょうか?
    との、ご質問ですが・・・

    実際の「一般市民」という言葉が示すのは、よく役所関係の人がそういう言い方をしていて、役所にもチラシをおかしてもらったりするので、この言葉が浮かんできたんですが・・・実際には、役所の人以外、僕ら含めて、すべての人ってことになるかもしれません。

    僕は、簡単に短く、表現するために、不正確でいい加減にこの言葉を使ってしまいました。
    わかりずらくて、すいませんでした。

    ここで、僕が言いたかったのは、
    このミクシーに入っていて、「ヒューマニティーチーム」とか「神との対話」とかで検索して、積極的にHT横浜を探してくれる方とは、出会えるけど、そうじゃない人とは出合いづらいというのがあるんです。

    で、このプロセスカウンセリングの会(現在はオープンハートの会と改名)は、生涯学習センターに登録していて、この会のイベントとしてHT横浜も開いていると、役所とかにチラシを置いてくれるんです。

    で、この間は、「ヒューマニティーチーム」とか「神との対話」とか、知らない人がそのチラシを見てくれて、問い合わせをしてくれて、興味を持ってくれて、参加してくれてる人もいるんです。

    そんなわけで、もうちょっと正確に言葉を選ぶとしたら、この「一般市民」というのを「ミクシーやネットで簡単に出会える方たち以外の人達」という言葉にすると、僕が伝えたいことにもっと近づく感じです。

    とりあえず、言葉を直してみました。
    どうでしょうか?

    『このヒューマニティーチーム横浜は、会場を借りたり、ミクシーやネットで簡単に出会える方たち以外の人達に宣伝したりするためにサッチーが開いている「プロセスカウンセリングの会」のイベントの一つとして活動しています』

    気持ちが伝わるでしょうか?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月30日 (土) 午後5時半から7時半
  • 神奈川県 横浜市 踊り場地域ケアプラザ
  • 2009年05月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人