mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/3映画『核分裂過程』上映会

詳細

2007年11月02日 02:19 更新

映画『核分裂過程』上映会
ードイツ・バッカースドルフ再処理工場建設反対運動の記録ー

2007年12月3 (月) PM6:00開場 PM6:30開演
於:なかのZERO視聴覚ホール(地下2階)
http://www.nices.jp/access/zero.html
中野区中野2-9-7 JR・東京メトロ東西線中野駅徒歩8分

参加費:1000円

共催:「再処理工場を知る会」「環境を考える会」
問合せ:03-3357-3800(原子力資料情報室)

敗戦国のドイツと日本は、戦後国際社会に対して核武装の放棄を宣言した。
しかし、両国とも平和利用としての核燃料再処理工場建設計画を進めた。

ドイツでは、1971年カールスルーエ試験プラントが運転を開始。
しかし1989年、4月バッカースドルフ再処理工場の建設は、突然中止された。

当時のチェコ・スロバキアとの国境近くのバッカースドルフ村。
放射性廃棄物が来る!
故郷を守るために集まった5万人の人々。
強引に進められる工事や、
襲いかかる機動隊を目の当たりにして
村人の意識は大きく変わってゆく。
鉄柵の中から発射されるガス弾も、
住民の決意を変えることはできなかった。
大切なのは、あきらめないこと。
そして夢をもち続けること。

日本では1977年東海再処理工場が運転開始。
そして六ヶ所再処理工場(800トン)の稼働(2008年2月)が近づいている。

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月09日 02:19

    大変興味深い内容に、ぜひ伺いたいと思っております。
    教えてくださってありがとうございます
  • [3] mixiユーザー

    2007年12月03日 23:35

    お知らせありがとうございました。
    見ました。感動しました。
    なんだかどこの国でも似たようなことしてるんですね。

    映画後の、お話聞けなかったのですが、行かれた方どんな感じだったんでしょうか?
    良かったら行かれた方教えて下さい。
  • [5] mixiユーザー

    2007年12月05日 05:59

    バッカースドルフ再処理工場建設反対運動の日曜散歩に今は亡き小田実さんと日独平和フォーラムの人たちと参加してヘリから催涙ガス浴びせられました。
    当時のドイツの警察は対応が厳しかった。
    その後、赤緑(社民党+緑の党)連立政権下において、緑の党の前環境大臣、ユルゲン・トリティンの努力で2030年までドイツの全原発停止が決定されされました。
  • [7] mixiユーザー

    2007年12月06日 16:32

    映画「核分裂過程」のウェブサイトが開設されました。
    DVD化に伴い、再び上映を広げましょ!
    http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kook/index.html
  • [8] mixiユーザー

    2007年12月06日 16:44

    あれさん、ブログURLありがとうございました。チェルノブイリ当時のことはなんかもう私なんかも随分前のことで日本もどうだったかなぁなんて思いながら見てたんですが、ドイツはかなりシビアだったんですね。六ヶ所の稼動が始まって汚染が酷くなったらやっぱりそう言う食の規制が始まるのかなぁなんて恐くなりましつぁ。

    オールグリーンさん おおおおお!反対運動参加されてたんですね!感動です・゜・(ノД`;)・゜・
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月03日 (月)
  • 東京都
  • 2007年12月03日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人