mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/2@青森 必要・安全・安心か?再処理工場・プルトニウム

詳細

2007年08月30日 20:25 更新

日本科学者会議
第29回原子力発電問題全国シンポジウム
テーマ「必要・安全・安心か?再処理工場・プルトニウム」

青森県六ヶ所村では、核燃サイクル施設の中でも中心的な施設のひとつである再処理工場は現在試運転中です。事業者の日本原燃(株)は、国の承認の下でこの秋にも本格稼働を目指しています。
このような重大な時期を目前に控えて、あらためてプルトニウムとは何か、プルトニウム循環と製造のための巨大な化学工場でもある再処理工場の必要性と安全性を問う必要があります。すでに当初の計画段階の三倍にも達している再処理工場の建設費、また操業したとしても稼働率が高くないとの予想から赤字をもたらすのは必至とされる事業費など、経済性の面、さらには放射能汚染がもたらす生産・環境への悪影響という点からみても国民、とりわけ青森県民に「安心」をもたらすのか否かをあらためて問う必要もあります。
以上のような「問い」を質すために、「必要・安全・安心か?再処理工場・プルトニウム」のテーマのもとに、以下のような二つの企画で、第29回原子力発電全国シンポジウムを企画しました。多数の皆さんのご参加をお待ちしております。

企画1・六ヶ所再処理工場・現地視察・断層見学・・・・案内(松山力)
☆日時:2007年9月1日(土) 12時~午後5時30分
12時 青森駅前出発(バス)→視察・見学→5時30分 青森駅前到着(予定)

企画2・シンポジウム テーマ:「必要・安全安心か?再処理工場・プルトニウム」
☆日時:2007年9月2日(日) 午前9時30分~午後3時30分
☆場所:青森市(「青森市民文化会館」)
住所:青森市堤町一丁目4番1号
JR青森駅よりバス(東部営業所行き)で15分・タクシーで10分
第1部 現地からの報告
緊急報告 六ヶ所村の断層について (松山力・日本科学者会議青森支部)
報告1. 核燃料サイクルと青森県・六ヶ所村~四半世紀の動向を振り返る~
(神田健策・弘前大学農学生命科学部)
報告2. 再処理工場と三陸の汚染 (日本科学者会議岩手支部)
第2部 再処理の安全性・必要性を問う
報告1. 英ソープ事故など再処理工場の事故と六ヶ所再処理工場の安全問題
(市川富士夫・元日本原子力研究所)
報告2. 軽水型原発におけるプルトニウム利用の問題点?MOX燃料工場、プルサ
ーマル、フルMOXなど (岩井孝・原子力開発機構)
報告3. 核燃料サイクルをめぐる国際問題(青柳長紀・元日本原子力研究所)
コメント1 動燃再処理工場での体験 (円道正三・元動燃職員)
コメント2 核燃料サイクルと核兵器 (中嶋篤之助・元中央大学教授)

日本科学者会議 http://www.jsa.gr.jp/

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2008年01月04日 01:24

    >のんびりねこさん
    レポありがとうございます。

    >そして、全てを「想定」して考えるなら、
    >原子力発電と再処理は、中止せざるを得ないと思うのですが…

    原子力に関してはほんと「想定」で考えるべきではないですよね!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月02日 (日)
  • 青森県
  • 2007年09月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人