mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了デイブ・シンクレア「ムーン・オーバー・マン」30周年記念コンサート

詳細

2006年10月15日 14:55 更新

初めまして。表題の件の告知をさせて下さい。

日時 11月18日(土)17時30分開場 18時30分開演    
場所 滋賀・酒游舘 
料金(ドリンク付) 前売4000円 当日4500円
参加メンバー デイブ・シンクレア(K、VO)、ティム・リンク(VO)、ニール・サンダース(K)、島秀行(B)、浦千鶴子(VO)

デイブさんの1stソロアルバム「MOM」は76年に録音されました。今年は30周年にあたり、このアルバムがデジタル・リマスター、ボーナス・トラック収録、紙ジャケ仕様CDとして再発されます。これを記念したコンサートを開催します。世界初、弊館のみの特別企画です。
なお終演後、演奏者を交えて祝賀会を行います。こちらは参加費3000円。

予約、お問い合せはsakedelic@shuyukan.comまで
ありがとうございました。

コメント(62)

  • [23] mixiユーザー

    2006年11月15日 15:14

    >「9フィート・アンダーグラウンド」の歌詞の一節が入った皿
    絶対、一生モノのお宝ですよね!
    一体いくらぐらい用意しとけばよいのかなぁ…?
    財布の中身が厳しい今日この頃です。^^;
  • [25] mixiユーザー

    2006年11月16日 00:52

    駱駝さん、数寄散人さん

    コメント有難うございます。

    公式サイト内オークションのページを更新しましたので、お話に上っている色紙皿の写真や情報を見ることが出来ます(^^)。

    http://saari.m78.com/mom/auction.htm
  • [26] mixiユーザー

    2006年11月16日 14:22

    はじめまして。ミクシー超初心者の安藤クリスと申します。
    お江戸から籠かついで琵琶湖のほとりにお邪魔致します。
    当日の身分は、なぜかユーロロックプレス誌臨時日雇い籠担ぎでして、編集長(格好は変酋長)の川上氏から、この湖底の宝石のような(どんなだ?)コンサートの写真撮って、記事書いて来てちょーだい…といわれた次第です。「あーあ、純粋に楽しみたかったなー」と残念がっていた矢先、どっかの誰かさんからビデオ撮影のディレクター(というより手配師)やってちょーだいなとおねだりされて、もう、うっとり音楽に浸る暇もないワイ…ってんで、終了後は主催者の「サケデリック」さんに揉み手をして飲ませてもらい、「サケデシャックリ」に化けてやろうと企んでいる今日この頃…お後が宜しいようで…
  • [27] mixiユーザー

    2006年11月17日 03:34

    上記の色紙皿情報に補足。
    7〜11番の5枚の内、7と11は素焼きに絵付け。
    8、9、10はその前の段階で、粘土を乾燥させた状態に絵付けしています。
    写真の写りが違うのはその為です。
    どちらも焼き上がりは同じ様になりますので御安心の程。
    安藤サケデシャックリス様
    遠方よりありがとうございます。
    パーティーではゆっくり呑みましょう。アインソフの大器君も来ますよ。
    貴兄に代わって宣伝。ユーロRP次号は11月末発売です。デイブさんのインタビュー前半掲載。次々号は2月末の予定。デイブさんインタビュー後半と11月18日MOM30周年コンサートリポート掲載。お楽しみに!
  • [28] mixiユーザー

    2006年11月17日 04:08

    サケデリック様
    はじめまして。当日はよろしくお願いいたします。
    >アインソフの大器君も来ますよ。
    ん?まさか我々が実は顔見知りである事をご存知で?
    彼と対面するのは約2年ぶりですが…
    彼は私の事を、(へたくそな)通訳のオッサンだと勘違いしていると思います。
    詳しくは当日、美味しい山田錦精米35%純米大吟醸を頂きながら…えっ?本醸造しか出さない?…頂けるお酒なら何でも結構でございやす…
  • [29] mixiユーザー

    2006年11月18日 00:44

    17日に酒游舘にて通し稽古見学。
    旨い燗酒を呑んだ時の様にふわーっと体がほぐれていく音楽です。まさに極上。
    ティムさんの歌唱はとても丁寧で繊細。
    感心しました。
    キャラバン・メドレーでは浦さんがパイ役です。
    当日券あります。
    来ないと損しまっせ〜。
    サケデシャックリス様 
    当日のドリンクは純米です。
    本醸造でもちゃんと熟成させた酒はうまいですよ。
  • [30] mixiユーザー

    2006年11月19日 20:25

    イベントに参加された皆さんのお勧めもあり、急遽ミクシー会員になってしまいました。
    昨晩は遅くまで本当にありがとうございました。素晴らしい音楽、会場、お酒と食事、そして多くの同好の方々と知り合えたことに感謝します。
    近江八幡の美味しい和菓子をお土産に、無事、広島に帰着。
    いつかまたどこかでお会いしましょう。
  • [31] mixiユーザー

    2006年11月19日 20:45

     昨日は本当にありがとうございました。
     2時まで組の方にはいろいろ知らないお話をうかがえたりして楽しかったです。
     ミュージシャンとあんなに間近でコミュニケーションとったこともなかったので良い経験させてもらいました。
     主催のサケデリックさん、いろいろ本当にお世話になりました。ありがとうございました。
  • [33] mixiユーザー

    2006年11月19日 22:24

    >サケデリック様
    私今ようやく倉敷の単身赴任先に戻り、昨晩の感激を噛み締めて
    います。ライブ当日に至るまでのサケデリック様のご苦労、いろいろ
    なことがあったでしょうね。Daveさん、幸いにも京都在住なんで
    今後も彼のパフォーマンスの場が開催されることを期待します。
    (週末によろしく!)
  • [34] mixiユーザー

    2006年11月19日 23:53

    本当に心温まる素敵なコンサートでした。
    近江八幡まで電車で3時間強、また今回のようなコンサートがあれば、是非行きたいと思っています。

    それから、2時まで一緒にカンタベリー談義をしたサケデリックさん、74leeさん、数寄散人さん、Chris Andyさん、s06007さん、大変楽しかったです。
    今後ともよろしくお願いします。
  • [35] mixiユーザー

    2006年11月20日 07:08

    酒遊館主人殿、好きな分野とはいえ、事前準備がとてつもなくたいへんで、更に赤字覚悟でいつも企画されているようで、本当に頭が下がります。演奏したミュージシャンたちのサインが入った巨大酒樽は、文化財として必ず残してください。

    聞くところによると、全国から、距離をものともせず熱心なファンの皆様が来て下さったとの事。その苦労がきちんと報われる内容だったと思います。
    デイヴのグランド・ピアノの繊細なタッチを聞き漏らさぬようにと、観客の皆さんが音に集中し続けた、貴重な時間に居させてもらいました。
    心優しきデイヴ・ファンの皆様方、本当にありがとうございました。(特に、主役が帰った後も深夜まで飲み続けていた皆様…)
  • [36] mixiユーザー

    2006年11月20日 08:56

    Chris Andyさんから、間違いないとのお墨付きを貰いましたので、コンサートのセットリストを載せます。(^^ゞ

    1.9 Feet Undergroundから後半ヴォーカル部のDisassociation (In The Land Of Grey And Pink)
    2.Distant Star (新曲)
    3.Wnderlust (Moon Over Man)
    4.Sally Don't Change It (Back To Front)
    5.Sachinlachi (新曲)
    6.Here To Stay (Moon Over Man)
    7.Travelling Ways (The Battle Of Hastings)
    休憩
    8.That Day (Full Circle)
    9.Without You (Full Circle)
    10.Caravan Medley
    (1)The Dabsong Conshirtoeから中間部のWraiks & Ladders (Cunning Stunts)
    (2)Videos Of Hollywood (Back To Front)
    (3)Where But For Caravan Would I ? (Caravan)
    (4)The Love In Your Eye (Waterloo Lily)
    (5)The Dabsong Conshirtoeから出だし部The Mad Dabsong (Cunning Stunts)
    (6)O Caroline (Matching Mole)
    (7)Place Of My Own (Caravan)
    11.And When The Sun Sets (Full Circle)
    12.Always There
    13.Back For Tea (Moon Over Man)
    14.Chrismas Time (Into The Sun)
    アンコール
    15.Love Is The Only Thing You Need To Know (新曲)
    16.Peace In Time (Full Circle)

    今もコンサートの余韻に浸っていて、仕事が手につきませんです。^^;
  • [37] mixiユーザー

    2006年11月20日 22:49

    2時迄組って
    地元の私以外は和歌山、広島、岐阜、東京、兵庫ともう一人が愛知ですからね〜。しかも平均年齢は40代後半!
    皆さんの博識には頭が下がりました。遠方よりありがとうございました。
    デイブさんの音楽にはそれだけの磁力があるんですね。
  • [38] mixiユーザー

    2006年11月20日 22:50

    後から考えれば、あれはキャラバン・コミュニティのオフ会だったのかも?
  • [39] mixiユーザー

    2006年11月21日 01:08

    >地元の私以外は和歌山、広島、岐阜、東京、兵庫ともう一人が愛知ですからね〜。しかも平均年齢は40代後半!

    う〜ん、改めて見ると、なんだか凄いモンがありますよねぇ。
    でも、その時間までいたことで、いろんな情報を得ることができましたし、何よりも多くの方と知合いになれたこが、とても嬉しいで〜す♪
  • [40] mixiユーザー

    2006年11月21日 02:23

    駱駝様
    セット・リストありがとうございます。
    ワシのMOMベスト曲はBack For Tea なんですが、本番を聴き逃したのは痛いなあ。
    丁度その頃おでん用のカセットコンロのボンベが無いのが発覚して買いに行っとったんですよ(涙)。
    主催者はつらい。
  • [41] mixiユーザー

    2006年11月23日 17:23

    >サケデリックさん
    >セット・リストありがとうございます。
    どういたしまして。他の方から早々にアップされていると思ってたんですが、意外にも私が1番手だったようです。(^^)

    >主催者はつらい。
    私たちがコンサートに酔ってる最中に、そんなトラブルがあったんですねぇ…。
    本当にお疲れ様でした。m(__)m
    これに懲りず、また素晴らしい企画を期待しております〜♪
  • [42] mixiユーザー

    2006年12月07日 00:00

    11・18オークションでデイブさんの色紙皿を落札された皆さんへ
    窯元から今週末に素焼きするとの連絡あり。
    粘土がナマの状態で十分自然乾燥させないと皿が割れたりそったりするそうで時間がかかっています。
    素焼きの後,本焼きして完成です。
    遅くともクリスマスにはお届け出来ます。お楽しみに!
    何分自然相手ですので今しばらくお待ち下さい。
  • [43] mixiユーザー

    2006年12月07日 00:08

    最高のクリスマス・プレゼントになりそうです。
    楽しみにお待ちしてま〜す♪
  • [46] mixiユーザー

    2006年12月11日 01:11

    駱駝様
    家宝は寝て待て?
  • [47] mixiユーザー

    2007年03月19日 21:48

    最近出たマッチング・モウルBBCライブにはキーボードがWデイブのテイクが2曲入っているそうですね。
    1stと2ndの間を埋める貴重な演奏で聴くのが楽しみです。
  • [48] mixiユーザー

    2007年03月19日 23:52

    サケデリック様

    ご無沙汰しています。
    このCD、音・ジャケ含めとても丁寧な造りで良いですよ。
    幸い、輸入盤に日本語解説を付けた国内盤仕様でも発売されたようですから、多くの方に聴いて欲しいものです。

    以下、某店通販サイトの説明から〜
    マッチング・モウルのBBC音源をほぼ網羅したコンピレーション。今回が初登場となる72年1、3、4月のジョン・ピール・セッションで録音された5曲に、廃盤だった72年7月収録の『BBCライヴ・イン・コンサート』を全曲収録。ワイアット曰く、本作こそが最も完璧にマッチング・モウルの本質を捉えている、と言い切る自信作。ジャケット・デザインはロバート・ワイアット、ブックレットにはメンバーのビル・マコーミックの解説とロバート・ワイアットのコメント(対訳付)を収録。
  • [49] mixiユーザー

    2007年03月20日 08:46

     うわ。絶対欲しい〜!!。
     (でも、もう1年封印中。収入なしのため。)
  • [50] mixiユーザー

    2007年04月01日 21:23

    マッチング・モウル・オン・ザ・ラジオやっとゲットしました。
    ほんまに愛情溢れる作りですね。
    盤を外して嬉しい驚き。
    演奏もモニターがしっかりしているからでしょうか、スモーク・シグナルズやマーチより繊細で研ぎすまされた印象ですね。
    デイブSさん入りのパート・オブ・ザ・ダンスはこれが発展してハットフィールズになるのかとカンタベリー史を垣間見た思いでした。
    これはマストでっせ!
  • [51] mixiユーザー

    2007年04月01日 22:08

    サケデリック様

    製作者の心のこもった発掘音源のCD化は、聴く人にもその熱い想いが伝わるような気がします。(デイブさんの"Moon Over Man"もそうでした。)

    私も、マッチング・モウルやデリバリー(Cuneiformの再発CDのボートラなど後期のもの)のサウンドのそこここに後のハットフィールズに繋がるものを感じます。今年は、そのハットフィールズのヴァージン二作がリマスター+ボートラ付CDで再発されるとか。これもどんなものになるか楽しみですね。
  • [52] mixiユーザー

    2007年04月02日 00:44

    >74leeさん
    相変わらず情報がはやいですねぇ。

    >ハットフィールズのヴァージン二作がリマスター+ボートラ付CDで再発されるとか。
    以前にも紙ジャケ出てるんですが……??
    ボートラ付ってのは嬉しいですけど。(^^)
    そういえば「Afters」のCD化は中止になったんでしたっけ?

  • [53] mixiユーザー

    2007年04月03日 00:51

    駱駝様

    今回の再発は、デイブさんのMoon Over Manを再発したレーベルの企画です。
    紙ジャケ再発国内盤はオリジナルマスターを使用したものではないと思います。(多分)
    Aftersの国内再発は中止ですが、この中にあるトラックは既発CDのボートラですべて網羅されているのではなかったですか。
    上記CDにはヴァージンのオムニバス"V"の未CD化トラックの収録もあるということですから期待大ですよ。
  • [54] mixiユーザー

    2007年04月03日 16:59

    >74leeさん
    >"V"の未CD化トラックの収録

    それは楽しみですね〜。
    早く聴いてみたいもんです♪


  • [55] mixiユーザー

    2007年04月03日 21:07

    それってユア・マジェスティ〜とオー・ホワット・ア・ロンリー・ライフ・タイムのメドレーでしょ?
    あの帯4枚集めて貰えるLPは1枚ものやったけど、本国では2枚組。そっちに入ってたんですね。
    ワシも聴いた事が無いので楽しみ。
  • [56] mixiユーザー

    2007年04月03日 22:20

    "V"収録のハットフィールズのディスコデータです。

    "Your Majesty is like a Cream Donut"(6:08)
    Recorded at The Manor in October 1974

    記憶では、確かイントロ?のフィルのギターがロッターズクラブのとは違うんじゃなかったかと思うんですが。今、ちょっと、どの箱に入ってるかわからなくなってまして。すみません。
    他のグループ・プレイヤーにもこの二枚組にしか入ってなくて未CD化のトラックがあるらしいですね。ちなみに、カンタベリー系の収録トラックは以下のとおりです。

    [LP1]
    1. Robert WYATT : Yesterday Man (3:07)
    2. Mike OLDFIELD : Don Alfonso (6:04)
    [LP2]
    1. SLAPP HAPPY : Extract from 'The Messiah' (1:45)
    2. HENRY COW : A Worm is at Work (1:48)
    3. Tom NEWMAN (with Mike Oldfield) : Sad Sing (2:17)
    8. HATFIELD AND THE NORTH
    10. Steve HILLAGE : Pentagramaspinn (5:45)
  • [57] mixiユーザー

    2007年04月03日 23:12

    "Your Majesty is like a Cream Donut"(6:08)
    Recorded at The Manor in October 1974
    これはアルバムとは別バージョンです。
    オー・ホワット・ア・ロンリー・ライフ・タイムは
    Rシンクレアさんの曲。
    しかしヴァージン・サウンドはどの位プレスされたんやろ?
    ワシの読みではせいぜい500。
    中古盤屋でも見た事ないです。
    ワシとしてはマナー・ライブの完全版が聴きたい!
  • [59] mixiユーザー

    2007年04月04日 20:28

    「帯4枚集めて貰えるLPは1枚もの」なんていうのがあったんですねえ。もしかして写真のジャケのですか?

    話は違いますが、フィル・ミラーのお兄さんの故スティーブ・ミラーのラストギグから4分ほどのビデオショットをマークがyoutubeにアップロードしてくれてます。凄いメンバーなんで皆さんどうか見てください。あと、ヒュー・ホッパーのインタビューとかゴングとかけっこうリキ入れて追加してます。

    http://www.youtube.com/watch?v=7ozyyzsiLmU
    Steve Miller(p)
    Phil Miller(g)
    Lol Coxhill(ss)
    Eddie Prevost(ds)
    Fred Theolonius Baker(b)
  • [60] mixiユーザー

    2007年04月05日 18:15

    74lee様
    ビンゴ!
    当時の広告で確かめたら帯4枚で先着5000名、又は実費600円と書いてました。
    貴兄は600円のクチですか?

    スティーブMのバックがエディー・プレヴォーとは異色ですね。
    この方はAMM@酒游舘の時、借り物のドラム・キットをバラバラにした上,チューニングも全く変えてしまわはりました。 
    終演後、元に戻す様お願いしたのですが、ワシの英語では通じなかったのかそのままで帰ってしまわはって往生しました。
  • [61] mixiユーザー

    2007年04月05日 22:23

    サケデリック様
    このレコードのリリースにはそんな経緯があったんですねえ。わたしは数年前、当地のレコフェアにて1000円ほどでゲットしたんですが、ヤフオクとか某海外オークションでは実費×10倍ほどのお値段のものを時々見かけます。でも、ホントに5000枚プレスしてたんでしょうか? 当時、国内大手レーベルの初回プレスはマイナーなものでしたら500枚〜1000枚が多かったと聞きます。案外、サケデリックさんの予想どおり、500枚あたりが正解かも知れませんよ。

    いやはやEddie Prevostにはそんな逸話が。後始末がさぞや大変だったでしょう。わたし、実はAMMが昔から大好きで、20年以上も前にロンドンで観たギグや最初?の来日時、岡山の照明を落とした会場で聴いた素晴らしいサウンドが思い出されます。もちろん、最近のCDも水準以上の内容とアートっぽいジャケデザインでお気に入りです。
  • [62] mixiユーザー

    2007年04月05日 23:30

    75年の日本にヴァージンのレコードを4枚も買う奇特なロック・ファンが5000人もいたらゴングやヘンリー・カウ、ハットフィールズは来日してたでしょう。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月18日 (土) 17:30開場 18:30開演
  • 滋賀県 近江八幡 酒游舘
  • 2006年11月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人