mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第三回アジアのお茶の間

詳細

2006年05月20日 11:29 更新

◆****************************▲
           第三回 アジアのお茶の間
      〜赤ちゃんからお年寄りまで、縄文づくし〜
      ☆縄文遺跡でシンセサイザー瞑想コンサート☆
          5月26日(金)午前10時半〜             
★****************************●

1万年続いた平和な世、縄文時代。大和高原は縄文早期や草創期の遺跡の宝庫。
つまり、1万年前の「お茶の間」があったのですね。初夏の気持ちいい季節の今回、柳生の古代聖地をまわった後、山添村の大川遺跡でピアニストの今井てつさんの瞑想的なシンセサイザーの即興演奏を堪能します。

福岡在住のてっちゃんは、各地の聖地で演奏する、光の音楽家。私達も一緒に、長野や奄美、大和の聖地をまわってきました。昨秋の「やまんと祭り」では、神野山からの日の出の遙拝時に、神秘的な響きを奏で、大きな感動を供してくれました。

さあ、縄文のお茶の間で、どんな響きが広がるでしょう?
 
参加費◆1800円(当日までの予約制)
     (小学生生1000円・小学生未満 無料)
持ち物◆ゴザやシート、お茶

☆当日のスケジュール(雨天時はRupaで)
10時半に、Rupa集合◆天石立神社など、柳生の聖地にご挨拶◆Rupaに帰って、玄米菜食のお昼ご飯◆みんなで絵本を楽しんで食やすみ◆お昼から、車で山添村の大川遺跡に移動◆大川遺跡を少し散歩した後、シンセサイザーランヴ◆寝っ転がったりして、くつろぎながら音の響きを楽しみ、古代の存在スピリットを感じてみましょう。

■大川遺跡について
名張川左岸にある、縄文時代早期を中心とする集落遺跡。約2万平方メートルにおよぶ遺跡で、竪穴式住居のほか、焼石を使った調理のための施設、焼石炉も発掘された。また、多数の押型文土器(大川式縄文土器)や、多彩な石器も出土しており、縄文時代早期の集落跡として貴重な遺跡に位置づけられる。

演奏者◆プロフィール
■今井てつ
自然農を志しての田舎暮らしをするなか、40歳で突然ピアニスト宣言。小スペースら寺社、ホール,聖地まで、多様な場で即興演奏活動を続けている。ピアノと遊ぶ、音のまにまに…。その音は、その時その場だけのもの。各地でのツアー、いのちの
祭り2000、広島・長崎平和の祈りのコンサートなど。福岡県甘木市在住。
http://plaza17.mbn.ne.jp/^manimani/

さよさんも来るよ★「やまんと」のお母さん。絵本読み聞かせ「まんま」主宰。大人と子供の絵本づくりも。

●当日または前日宿泊をご希望の方は、事前にご連絡ください。
ご予約・お問い合せ・会場は…下記連絡先まで
******************************************************
   画家が作る創作おかず・何でもありのユニーク空間
            アジア食堂 Rupa
  奈良市柳生町348 柳生陣屋跡西側 0742-94-0804(T&F)
rupa358@k4.dion.ne.jp  http://amanakuni.net/rupa/
    Rupaブログ「日月出ずる処へ」http://rupa.exblog.jp/
無農薬・無化学肥料コシヒカリ玄米・豆類、国産小麦、圧搾油
玄米菜食のお任せ料理、和洋中エスニック、沖縄料理、
時間・メニューなど、何でもご相談を。ご予約制・乳幼児歓迎
お料理配達・出張、イベント企画、大和高原ツアー、宿泊など
******************************************************
☆5月28日は、奈良の高畑楽市に出店します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月26日 (金)
  • 奈良県
  • 2006年05月26日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人