mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了やまんと和の体験塾@柳生

詳細

2008年02月29日 13:36 更新

☆★**********************☆★
      第四回やまんと・和の体験塾 
   柳生新陰流体験&柳生木炭組合の窯の見学
〜次代に伝えたい柳生の心(「はるや」さんも来るよ)〜      
    3月8日(土)朝10時半、Rupa集合
☆★**********************☆★
  勝たない。負けない。斬らない。取らない。

   平和の剣、活人剣。

柳生二蓋笠会の皆様から、柳生新陰流の活人剣の話をお伺いしてから、2年あまりになるでしょうか。
まったくの素人の私ですが折々に、術であり、心である、その神髄というものに思いを馳せてきました。
そして、今もまだわからないながら、ここ柳生でその心と術が熟したことの必然を、大地を踏みしめながら思いめぐらせる自分がいます。

この静かな大地で何百年、何千年も続けられてきた、人々の営み。
きっと活人剣も、その息づかいに包まれるようにして生まれたのではないかという夢想が広がります。

今回、皆様にご紹介させて頂きたいのは、その「息づかい」。
8日午前中、正木坂道場で柳生新陰流を見学・体験した後、柳生の炭焼窯に足を運びたいと思います。

昨年来、多くの気づきを与えてくださった「柳生木炭組合」の組合員の皆様と、彼らの手による炭焼窯。
ガスがなかった時代、柳生と、奈良盆地にまでエネルギーを供給すべく、冬の仕事「山行き」を続けてきた柳生の先人たち。
柳生木炭組合は、その智慧を次代に継承するため、20年前、有志によって結成されました。

組合員の皆様のお仕事ぶり、人と人、人と自然の絆、思い、そのすべては、深く深く心に響くものでした。今もまだ言葉になりません。

もっと根を伸ばし、自分を思い出さなくてはいけません。

偉大なる無数の、無名の方々のお陰で生かされてきた、
生かされていることを、忘れないように。

この方々の足下にも及ばないとは思いつつも、
どうか私も無名のままに役割を果たすことができますように。

大いなるひとつのなかの、小さなカケラでいい、
役割を果たすことができますように。
身近な人々を大切にすることができますように。

日々の生活のなかで。

 生きて、共に活きる、剣

【是非、お子様と一緒にご参加ください】
◆和の体験塾★参加費 要予約(玄米菜食の昼食つき)
小学生以上500円、幼児400円
◆午後の親睦会のおやつ代 要予約(「はるや」さんのケーキ)
大人300円、子ども200円

◆講師:柳生二蓋笠会の皆様、柳生木炭組合の皆様

◆「はるや」さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3165583
滋賀の山奥で、オーガニック&ビーガンフードやデザートのケータリングや出店をされてます。本当に本当に美味! 一家の暮らしぶり、日常生活も含めて、Rupa家もファンです。8日は奈良で「はるや」さんのデザートが食べれる貴重な機会、是非ご予約を♪ 長男の風歌くんはホームスクーラー。育児についても、いろいろお話が聞けるチャンスです。

★10時半にRupa集合、正木坂道場に移動して、柳生新陰流体験〜Rupaで昼食〜柳生木炭組合の炭焼窯の見学〜Rupaで「はるや」さんデザート〜という流れです。
★正木坂道場は冷え込みますので、温かな服装、厚めの靴下でご参加くださいませ。
★柳生二蓋笠会の皆様、柳生木炭組合の皆様は、みんなとても優しく楽しい方々です。何か質問があれば、是非、用意しておいてくださいね。「例:平和の剣とは、どういう技なのか。どのようにして相手を傷つけないのか。昔の暮らしぶりはどんなものだったのか。炭になる木の種類、昔の山の様子などなど」
★宿泊ご希望の方は、事前にご相談ください。

★☆★
今年度いっぱい予定の「和の体験塾」も今回が最後になりました。今までご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。
このような低価格でのイベントは、次回、いつ開催できるか未定です。非常に貴重な機会ですので、是非是非、宜しくお願い申し上げます。

★ご予約・お問い合わせ
アジア食堂Rupa
http://rupa.exblog.jp/
奈良市柳生町348 陣屋跡西側
0742-94-0804 rupa@kcn.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月08日 (土)
  • 奈良県 奈良市柳生町
  • 2008年03月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人