mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/17やまんと体験塾&インド音楽と舞踏@Rupa

詳細

2007年06月01日 18:06 更新

☆★**********************☆★
         第一回やまんと・和の体験塾
           〜大いなる和への道〜
    2007年6月17日(日)  AM10時半〜 Rupa集合
☆★**********************☆★
大和高原の多角的模索集団「やまんと」メンバーのプロデュースによる、待望の体験イベントが、いよいよスタート!古の感覚を今再び思い出すため、興味津々、たのしい企画を準備しました。

午前中は【勝たない、斬らない、取らない、負けない】平和の剣、柳生新陰流を体験。柳生新陰流の江戸形を継承されている、柳生二蓋笠会の皆様のご協力によって、貴重な機会が実現しました。
相手を斬らずに戦いを治める方法、力本位ではない、古武術の体の使い方…。【今の自分】を見つめ直し、体を動かしながら、平和な心の在り方を感じてみましょう。

玄米菜食の昼食をみんなで頂いた後は、都祁に移動して和紅茶づくり。
和のイメージの強いお茶ですが、もとは中国南西部、温かな亜熱帯地方が発祥地。同じアジアの高原地帯で作られている紅茶づくりを通してお茶の多様性を感じ、そこから和を見直してみませんか。自然農の茶畑でお茶摘み体験も!

★参加費 中学以上の大人800円、小学生600円、
       幼児400円 、3歳以下無料

★定員20名様の【予約制】
【無農薬玄米の昼食&和紅茶お持ち帰り】付きのお値段。

「やまんと体験塾」では、定員になった場合、高校生以下のお子様を含むグループ様・優先になりますので、ご了承くださいませ。親子・ ご近所の子ども達など、なるべくお子さま連れでお越しくださると楽しいです。

★問合わせ・ご予約・集合場所 Rupa
 0742-94-0804  rupa358@k4.dion.ne.jp

★「第二回やまんと和の体験塾」は……
 07.7.7(土)〜7.8(日)「地の天の川、神野山で777合宿」。磐座ツアーも!

☆★**********************☆★
         インド古典音楽&舞踏の夕べ
       2007年6月17日(日)  開演:夕方6時 
☆★**********************☆★
インド古典音楽の究極の目的は【宇宙との調和】。
インドのトップレベルの演奏者と舞踏家による日本ツアーで、【深い瞑想的な音楽を体験】してみませんか。

トゥーンさん曰く、「Rupaでは毎年、非常にハイレベルな演奏ができる」。グルジたちの演奏は、その響きだけで、場の波動そのものを変えてしまうかのようです。
アーユルヴェーダでは、治療法の一つとして、「シタール演奏を聴く」という処方箋もあるとか。シタールの倍音の響きは、心身に染みこむような【体験】なのです。
しかも、タブラより古い歴史をもつ打楽器、パカワジは、低音の響きが迫力満点♪年ごとに異なる響きを聴かせてくれるトゥーンさん。シュルティちゃんの艶やかなインド舞踏も必見!彼らのフレンドリーなキャラクターも、大きな魅力です。

★参加費 
 予約1800円・当日2500円、中学生以下1000円
※夕食は玄米カレー(別途・ご予約不要)がオススメ。
 ワタルのカレーの師匠はトゥーンさんです。

■トゥーン.M=S.K.ミシュラ(パカワジ:タブラの先祖:タブラより大きく腹に響く):P・A・ミシュラに師事。若い頃からドゥルパッド様式の音楽家のほとんどと共演。ヨーロッパでも活躍し、[パカワジの王様]というニックネームをもつ。
■S.ビスワス(シタール):日本であまり知られてない声楽に近いエタワ流派奏者。10代からインド国内外で活躍。
■シュルティ・ビスワス(カタック・ダンサー):01年ボンベイでTV全国番組の大会で優勝。M.P.ミシュラに師事。
■本橋邦久(シタール):東京在住。04年オリッサのフェスティバルで日本代表として出演。

★お問い合わせ・ご予約・会場は…
**********************
アジア食堂 Rupa奈良市柳生町348 陣屋跡西側
0742-94-0804(FAX兼) rupa358@k4.dion.ne.jp
http://rupa.exblog.jp/(ご予約制・乳幼児連れ歓迎)
無農薬・無科学肥料コシヒカリ玄米を使った創作料理
大和高原ご案内、宿泊、イベント、モノづくり など
**********************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月17日 (日)
  • 奈良県 奈良市柳生町
  • 2007年06月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人