mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『地球スライドショー』・日向時間特別講演

詳細

2006年10月24日 22:08 更新

『地球スライドショー』日向時間』・特別講演

≪オープニング≫   
『津軽三味線と高千穂の風景写真』
演者・佐藤美樹 (高千穂町在住)

≪スライド&トーク≫   
『地球スライドショー』
松本英揮(世界を駆け巡るエコロジスト)
藤木哲朗(写真家、日向時間舎・主幹)

世界100カ国を周り、地球の現状をみてきたエコロジスト松本英揮氏をゲストに向かえ、高千穂より地球を、地球より高千穂をみつめる、日向時間特別講演です。

皆さんお誘いあわせのうえ、是非ご参加下さい。
高千穂より世界へ発信していきます。
フォトメッセージマガジン『日向時間』・ホームページ
http://www.hyuugajikan.com/index.html

●入場料  
1,500円(高校生以下無料)
●定員
200名
●主催
日向時間舎
●ご予約
FAX   0982-72-6026
E-mail  info@hyuugajikan.com

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2006年11月05日 22:41

    ちなみに、松本さんのお話する内容はこんな感じです。
    (自転車で高千穂まできます。)

    ・中国から入る地球の亀裂・沈み始めた南太平洋の島国ツバル・武器を捨てた平和国家コスタリカ・食糧危機を救ったオルガノポニコ・サンパウロ、ファベーラ殺人率世界一の街・酵素風呂アフリカエイズプロジェクト・日本の素敵なエコタウン・息子と走った北海道500km。

    松本さんは、宮崎を日本の環境首都に考えているそうです。
    この前は、アメリカで宇宙飛行士の野口さんと一緒に講演したちょっと変わったおじさんです♪
    でも、僕より若々しい。
  • [3] mixiユーザー

    2006年11月06日 14:48

    おっ!すごい記憶力ですね!
    松本さんがそのようなことを言っていました。

    タイミングが合えば、高千穂講演の午前中に阿蘇でも講演会を催すかもしれません。調整中とのことでした。

    松本さん元気ですよ〜。肉は食わないみたいです。
    只今、全国講演ツアー開催中です。今ごろどこにいっているのだろう?ってな感じです。

    僕も見習わなきゃです♪
  • [4] mixiユーザー

    2006年11月14日 12:21

    というとで、宮崎日日新聞の県北版のところに、『地球スライドショー』の告知記事が小さく載りました〜。
    ※県外の人はみれなくてごめんなさい。
  • [5] mixiユーザー

    2006年11月20日 13:06

    「ふ〜」と一息。
    『地球スライドショー』講演会が無事終了しました。
    100人近くの参加者がいて、正直「ほっ」としました。
    町内だけではなく、延岡、熊本、遠くは岐阜からもお見えになった方もおり、ありがたいばかりでした。

    町内の三味線奏者、佐藤美樹さんの演奏と、テツローの写真も絶妙にフィット!というよりも、佐藤さんの三味線の迫力に写真が生かされているようにも思いました。

    また、砂漠化する中国、殺人率世界一の街、アフリカのエイズ米ぬかプロジェクト、etc・・・。現代の地球の実状をあらわす現場にいっている松本英揮氏の生の声、写真を紹介できたことは大きな成果だと思います。(僕にとっても)

    自然エネルギーは地方に富をもたらすということを実践している街や、ゴミの焼却場・埋立地を2020年に完全になくす街など、高千穂の見本となる街を知ることができたのも大きかったです。

    『日向時間』を発信することにより、集まってくる情報を高千穂、宮崎に還元できればと思います。

    とりあえず、ご飯の時間です。
    腹ごしらえをして、頑張ります♪
  • [8] mixiユーザー

    2006年11月29日 18:49

    アッ♪にわしさん、ありがとうございます!
    写真左がテツローです。

    ちなみに、エネルギー自給率100%を目指しているのは、岩手県の葛巻まちです。
    http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/index.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月19日 (日) (((17:40開場 18:30開演))
  • 宮崎県 (((高千穂町 ゆめゆめプラザ(高千穂町Aコープ下))) )
  • 2006年11月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人