mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/30 清水寺御開帳作戦!

詳細

2009年04月06日 17:54 更新

大変だ!
京都にある、あの清水寺の本尊がご開帳されるドサクサにまぎれて、行って話をすることになった!! 雨宮さんと対談だって。
しかも、坂上田村麻呂1200年忌! なんだなんだ、まったく関係ないぞ!

「催事予定」を見てみると、ほかの日は坊さんとかが登場している。
どうやら、ジイサンバアサンが集まってきて、することがないから冥土の土産に「お寺でありがたいお話を聞く」っていう、あの日本むかし話に出てきそうな行事だ。
いや〜、いったいどうなることやら。

ちなみに、お寺なのでもちろん入場無料!
あの清水寺を使えるなんて滅多にないので、せっかくだから貧乏人でなだれ込んでしまおう!!!!!!!!!!!!
また、毎週のように数珠を持ってきてありがたいお話を聞きにくる、おじいさんやおばあさんも結構いたりするとの事。ジイサン、バアサン、貧乏人、大バカ者、ろくでなしなどが入り乱れたとんでもないことになってしまう!
これはむやみに集まるしかない!



そうだ。
行くには事前申し込みが必要とのこと。
メールや電話受付じゃなくて、往復はがきで申し込むってところがまたいい。
これ参照↓

-----------------------------------------
「言」聴講申し込み方法(聴講無料)

往復はがき又はFAXに、氏名/住所/電話番号/希望の講話日・講師名を明記の上、必ず一講話毎に下記にお送り下さい。
返信はがき又は返信FAXが入場整理券となります。
定員(150名)になり次第締切らせていただきます。
個人情報に関しては、第三者に開示・提供はいたしません。

〒605-0862
京都市東山区清水一丁目 清水寺寺務所内 「言」係

FAX 075-551-1287
-----------------------------------------


詳しくは、清水寺のホームページを参照だ!!!
 ↓ ↓ ↓
http://www.kiyomizudera.or.jp
ここの「ご開帳記念の行」ってところ。

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2009年04月06日 14:43

    清水寺は、昔、大西良慶という方が管長だった頃、ベトナム反戦運動と関係が深かった記憶があります。
  • [2] mixiユーザー

    2009年04月06日 15:28

    京都の寺は観光産業に成り下がってしまってるから粉砕のしがいがありそうですね。
    ブルジョワ観光寺院&坊主どもは、口先ではやれ「平和」だの
    「格差社会に反対」などどほざいていても、実態としては経団連同様、貧乏人の「敵」。
    清水寺も普段は拝観料(大人ひとり300円!)を徴収してる。
    清水寺は貧乏人から拝観料を徴収するな!野宿者を清水寺に住ませろ!
  • [3] mixiユーザー

    2009年04月06日 18:35

    >坂上田村麻呂1200年忌!

    全東北人の敵規定したい。ちなみに岩波新書のシリーズ近現代史1巻の中に東北は労働力と1次産品を移出する内国植民地である旨が書かれた1章がある。今もそんなに変わっていないのではないかと思う。

    岡田知弘(日共だが)が書いた「地域づくりの経済学入門 : 地域内再投資力論」は全国的な金の東京への流れ込みとともに、京都府内での流れとそれと関連付けた自治体大規模合併の失敗と弊害を実証的に書いている。
    労農連帯とか都市と地方の連帯とかを考えたい人にはお勧めします。
  • [4] mixiユーザー

    2009年04月07日 12:05

    >野次馬の視線@DT部
    そんなことやってたのか。

    >ほねすけ
    いいね〜、相変わらず口が悪いね〜。
    よし、じゃあ貧乏人はむやみに寺の境内で昼寝したりウロついてみたりして、タダで使ってみよう!
    ちなみに、よく旅行中に寺に忍び込んで、勝手に泊まったりしてた。たいていは許されるしメシをくれたりすることもある。悪い寺だと怒られるが「いやー、仏様にお参りに来たら寝てしまいまって…」とか適当なことを言って切り抜けられる。
    これで、追い払われるかどうかが悪い寺かどうかの判別方法にもなってしまう!!!
    もし悪い坊さんだったら「このクソ坊主! 覚えていやがれ!」と叫んで走って逃げよう!

    >石垣★カフェ太郎
    確かに、坂上田村麻呂って、東北に攻め込んだ親玉だったっけ。
    これは北国の人には怒られるね!!



    (おまけ)
    そうだ、ついでに木曜あたりから行って、素人の乱・京都店に行ってみようかな!
    幻の京都2号店&京都3号店は、果たしてまだやってるのか??
  • [5] mixiユーザー

    2009年04月08日 00:58

    あの清水寺で講演とはexclamation松本哉さんもかなりビッグですねふらふら


    私が岩手県に住んだ時、「田村麻呂」の名前を聞いた記憶が、うっすらありました電球

    侵略に対抗して戦ったアイヌの英雄が、「アテルイ」だったと思いますわーい(嬉しい顔)


    たぶん、NHKのアニメ『おじゃる丸』は、「坂上おじゃる丸」だった人差し指
  • [6] mixiユーザー

    2009年04月08日 20:16

    そういや阿弖流為の碑もあります。
    あそこは舞台から門へ戻ってくる道を逆流してもいける範囲内なんですが、去年(逆流して)行った友人(南東北)によると警備員がいて生きづらかったとか。
  • [7] mixiユーザー

    2009年05月16日 02:28

    さて、いよいよ清水寺集会まであと半月。
    まだチケットを予約してない人は、往復はがきを買いに郵便局に走れ!!

    さて、京都では実はとんでもない事態が進行していることが発覚!
    これは、もう京都に駆けつけるしかないね!!    ↓↓↓
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1168246404&owner_id=701460
  • [8] mixiユーザー

    2009年05月16日 13:54

    駆けつけます!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月30日 (土) 土
  • 京都府 清水寺
  • 2009年05月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人