mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「有機農業の海外での挑戦〜スリランカから見えるもの〜」

詳細

2010年01月23日 18:32 更新

自分の出演するイベントの紹介をさせていただくのも何なのですが、
多くの方に知っていただきたく思い、投稿します。

以下、主催する「棚田LOVER's」による紹介文です。

 * *

☆2月4日(木)19時〜21時@愛農人☆

■農楽カフェNEXT〜実践から挑戦へ〜第7回■ 
「有機農業の海外での挑戦〜スリランカから見えるもの〜」

棚田LOVER’sの永菅裕一です。

〜実践から挑戦へ〜をテーマに、
農や食の取り組みを実践・挑戦されている人と農や食に関心がある人をつなぐ
農楽カフェNEXTの第7回目のご案内をさせていただきます。

第7回目は2月4日(木)の19時〜21時まで
神戸夙川学院大学 観光文化学部 講師の河本大地さんに
「有機農業の海外での挑戦〜スリランカから見えるもの〜」と題してお話していただきます。

ご参加希望の方はjmhpt943(あっと)ybb.ne.jp、080-1427-5377まで
ご連絡いただければ幸いです。
 ・・・(あっと)は@で置き換えてください。

河本大地さんからのメッセージです。

たくさんの理念的期待が寄せられている有機農業。
いいことがいっぱい言われるけれど、途上国での現実はどうなんだろう???
そんな素朴な疑問を抱き、インド洋に浮かぶ小さな島国スリランカで、フィールドワークをおこないました。
今回は、そこからみえてきたことをお伝えします。

カフェトピック(事前の質問事項)は、
1.「スリランカ」と聞いて思い浮かぶのは何?
2.途上国の有機農業について、どんなことを知りたいですか?
です。

よろしくお願いします。

愛農人にて行います。地図:http://www.ainojin.jp/contact/map.html

◆プロフィール

神戸夙川学院大学 観光文化学部 講師 河本大地さん

1978年岡山県建部町生まれ。広島大学で地理学等を学び博士号を取得。2007年に開学した神戸夙川(しゅくがわ)学院大学で、観光文化学部の講師として地理学やエコツーリズム/グリーンツーリズムに関する分野を教えている。博士論文のテーマは「有機農業の展開と有機農産物産地の形成に関する地理学的研究―日本およびスリランカを事例として―」であった。これからの時代の「地域多様性」のあり方や、農山村地域振興、環境教育等に強い関心をもつ。

以上です。ぜひご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□場所:オーガニック・カフェ&ショップ 愛農人
http://www.ainojin.jp/
神戸市東灘区田中町1−2−12 ドゥース本山1F
TEL:078−431−9282
・JR摂津本山駅より徒歩5分
・阪急岡本駅より徒歩8分
・阪神青木駅より徒歩12分
・阪神バス田中より徒歩1分  

□時間:19:00〜21:00

□参加費:1000円(ワンドリンクつき)

□定員:10名(先着順)

□主催:棚田LOVER’s 棚田LOVER’s SEED 

□協力:愛農人、(特活)兵庫県有機農業研究会

以上、農楽カフェNEXTへの参加は、棚田LOVER’sの永菅裕一まで
jmhpt943(あっと)ybb.ne.jp、080-1427-5377
メールかお電話でお申込みください。
 ・・・(あっと)は@で置き換えてください。

お名前、ご連絡先(カフェトピックの回答はお申し込み時かお申し込み後)をご連絡ください。

先着順で受付、定員に達した時点で受付終了します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月04日 (木) 木 19〜21時
  • 兵庫県 神戸市東灘区
  • 2010年02月04日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人