mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了一緒に森をつくろう!5000本植樹(無料)参加者募集 @湘南国際村 全国植樹祭関連企画

詳細

2010年04月05日 18:19 更新

NPO法人Good Dayの岩嵜絵莉子と申します。

森が大好きな皆さん、そんな森がどんどん減っていってしまっています、、、

一緒に日本の森を守りませんか?

以下、全国規模で行われる全国植樹祭の告知です!!
無料で植樹体験ができます!参加お待ちしております★

--------------------------


5/2(日)
一緒に森をつくろう!5000本植樹(無料)参加者募集 @湘南国際村
全国植樹祭関連企画
 音霊 OTODAMA SEA STUDIO × GoodDay(グッデイ) 
 植樹体験会&トークショー&音楽ライブ開催!

NPO GoodDayより植樹体験イベントのお知らせです。

これまで、GreenFutsal(グリーンフットサル)や+1 Tree(プラスワンツリー)プロジェクトで
「一人一本植樹します!」とお伝えしていましたが、
 「自分で木を植えてみたいな・・・」
 「どんな風に育てるのかな?」
 「簡単に植えられるのかな?」
と思われていた方はいませんか?実はスタッフの間でもそんな声がとても多く上がっていました。

そこで今年は、毎年行われている大イベント「全国植樹祭」が神奈川県にて行われることから、
私たちも一緒に植樹をしたいと思います。
全体で5000本、なんと1,700万平方メートルもの規模になる予定です。
想像してみてください。畳1026枚分、テニスコート6.5枚分もの広さに「森」ができるんです!

植樹にご参加くださった方は、同時開催のトークショー&音楽ライブにも無料で参加可能です。
実はその場で、夏のビーチクリーンを毎年一緒に開催している逗子海岸のライブハウス、
音霊 OTODAMA SEA STUDIOとともに作り上げる【森づくりプロジェクト】の発表をする予定。

つまり、当日私たちと一緒に植えた木が、
GoodDayと音霊と、そして参加くださったみなさんの森として残っていくのです・・・!

ゴールデンウィークの真ん中ではありますが、私たちと一緒に「遊びながらエコ」な植樹体験に参加しませんか?
グッデイスタッフがレクチャーしながら一緒に作業しますので、初めての方でも安心です。
老若男女どんな人でも参加可能!お子様も一緒に、ご家族みんなで、またはおひとりでも、是非いらしてください。
お申し込みお待ちしています!

◆告知パンフレットができました
こちら:100502_bosyu_t.pdf(2,372.0KB)からご確認ください。

◆こんな人には特におすすめ
* 植樹を体験してみたい人
* せっかくのゴールデンウィークを大勢でわいわいい過ごしたい人
* たまにはちょっと良い事したいなぁ〜。という人
* お休みの日は自然の中で良い汗をかきたい!という人
* タダでトークショー&ライブを観たい人

◆出演アーティスト・タレント
佐藤嘉風(さとうよしのり)さん
 ……県立高校の校歌を作曲したことでも有名な、湘南在住のシンガーソングライター。
    透明感あふれる歌声は必聴ですよ!
末吉里花(すえよしりか)さん
 ……TBSの「世界ふしぎ発見!」ミステリーハンターでお馴染み。
    今回はトークショーの司会進行を務めていただきます!

末吉里花さん

佐藤嘉風さん

■開催日時■
平成22年5月2日(日)雨天決行
10時〜13時頃を予定 
※当日スケジュールは予告なく変更となる場合があります。

■会場■
湘南国際村めぐりの森(仮称)(B・C地区)(横須賀市湘南国際村)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/01/0602/shonan-village/syokuzyu/syokuzyu.html

■アクセス■
1.JR逗子駅前または京急新逗子駅前
  1番バス乗り場より「湘南国際村(逗16)」もしくは「湘南国際村センター(逗16)」行き利用で約28分。
2.京急汐入駅前
  2番バス乗り場より「湘南国際村(汐16)」行き利用で約33分。

■参加費■
無料

■植樹本数・規模■
今回植樹する横須賀市周辺本来の常緑広葉樹を中心に22種類、5,000本を植えます。
その規模、なんと約1,700平方メートル!

■当日のスケジュール■
9:00 受付開始
10:00 開会
 ・宮脇昭さんによる植樹指導
 ・みんなで植樹
 ・白井貴子さんミニコンサート
12:00 トークショー&音楽ライブ(音霊 OTODAMA SEA STUDIO × NPO GoodDay-)
13:00 自然観察会(三浦半島自然保護の会)
※当日のスケジュールは予告なく変更となる場合があります。ご了承ください。

■参加申込み受付期間■
平成22年4月16日(金)締め切り(必着)
メールにてNPO GoodDay宛にお申し込みください。

■お申し込み方法■
---------------
郵便番号
住所
氏名(フリガナ)
年齢
電話番号
---------------
を、下記メールアドレス宛にご連絡お願いします。
enterprise@goodday2u.org 
担当:岩嵜(イワサキ)

◆第61回全国植樹祭に関する詳細は以下をご覧ください。
湘南国際村「めぐりの森」(仮称)(B・C地区)での植樹祭について:神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/01/0602/shonan-village/syokuzyu/syokuzyu.html

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
■ 主 催 ■
第61回全国植樹祭湘南国際村サテライト会場実行委員会(神奈川県ほか)
第61回全国植樹祭湘南国際村サテライト会場実行委員会 構成メンバー
神奈川県・横須賀市・葉山町・(財)かながわトラストみどり財団三浦半島地区推進協議会
     (財)地球環境戦略研究機関国際生態学センター・(株)湘南国際村協会
     (財)かながわ国際交流財団湘南国際村学術研究センター

■ 共 催 ■
NPO法人国際ふるさとの森づくり協会

■ 協 力 ■ 
NPO GoodDay(グッデイ) http://goodday2u.org/
音霊 -OTODAMA Sea Studio- http://www.otodama-beach.com/

■□□□□□■ 遊びながらエコ。
■■□□□■■ NPO法人 GoodDay(グッデイ)
■■■□■■■ 
□■■□■■□ URL http://goodday2u.org
□□□■□□□ Mail info@goodday2u.org
□□□■□□□ mixi内コミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=211687

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月05日 18:35

    わぁ、地元は鎌倉ですが、大好きな湘南国際村で植樹ができるとはうれしい情報です。

    宮脇昭さんはふるさとの森をその土地の自然林で復活させようと言うことをおっしゃっている方ですよね?

    佐藤嘉風さんは数年前にHappy Bird Dayというイベントでお会いしました。わたしの友人の八咲潮さんがジャケットの絵を描いているんですよ。

    白井貴子さんは鎌倉で長年活動されている方ですよね。一度、お会いしてみたかったです。先月、FM YOKOHAMAのWE LOVE SHONANという番組に出演されていました。

    お会いしたい方ばかりで、スケジュールの都合がつけばぜひ参加したいです。

    お知らせありがとうございました♪
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月05日 21:29

    <海境さん

    コメントありがとうございます!
    そうです!宮脇昭密林方式で今回もその土地にあった苗木を選んで植樹をします!
    地元アーティストさんたちと共に植樹祭を盛り上げていこうと思っているので、
    是非ご都合の方あうようでしたらご参加ください★

    応募心よりお待ちしております。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月06日 13:09

    更新させていただきます。
  • [4] mixiユーザー

    2010年04月06日 14:04

    遠いので参加はできませんが、今後の参考に教えてください。

    この植樹が大きくなったら、クマやイノシシ、鹿などの野生動物は暮らせるようになりますか?わーい(嬉しい顔)

    広葉樹だから大丈夫だと思いますが、人工林では動物は暮らせないそうで、自然林の復元ならぜひ私も近い場所なら参加したいし、

    人間だけでなく動物にも配慮あるイベントならとても素晴らしいですよねわーい(嬉しい顔)
    なので共存という観点もあるかぜひお聞きしたいですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
  • [5] mixiユーザー

    2010年04月06日 14:22

    <まゆころ様

    私もまだ初心者でして、詳しい事をお伝えすることはできませんが、
    少しネットで探してみたら、以下を見つけました!

    http://plaza.rakuten.co.jp/juggernautjp/diary/200807100000/

    ここで紹介されている本ですが、私もまだ読んでいないので読んでみようと思います。
    お役に立てなくて大変申し訳ございませんでした。
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月06日 15:09

    > まゆころさん

    わたしは門外漢で、宮脇さんの著書も20年くらい前に読んだことのある程度なので理解は浅いですが、湘南国際村のあたりが地元という立場で意見を述べたいと思います。

    森林は遷移といって主に繁茂している木の樹相が変わっていくものです。

    広葉樹林と言っても、落葉広葉樹、常緑広葉樹とあります。

    その土地その土地での気候風土など環境が安定しているとして、最終的にどんな樹木が主となるかたしかそれを極相といったのではないかと思いますが、安定した樹相を呈するように、ということを目指した植林を宮脇さんは提唱されていたと思います。

    その土地の極相を観るには宮脇さんは鎮守の森を観ることをすすめていらっしゃいます。

    まゆころさんも、お住まいの土地が本来、どんな樹木が茂る森林であったかを知りたければ、お近くの古くからある神社やお寺の森をご覧になるといいでしょう。

    植林の目的はその土地の本来の森を取り戻そう、ということになると思います。

    ですので熊や猪、鹿などの動物が生きていける森は確かに素晴らしいですが、その目的達成には多様な生物の生存が可能な生態系の存在と、それを支える森林が熊や猪、鹿の生存を支えることのできる遷移の過程あるいは極相であるかという前提があるでしょう。

    今回の植林では常緑広葉樹がメインのようですが、落葉広葉樹も植えられるということですよ。

    単に自然林であればいい、熊や猪が住めればいいということだけでは植林は語れないということです。今回の植林は杉や檜だけの植林とは目的が異なります。

    湘南国際村のある三浦半島は常緑広葉樹の森が広がり、縄文時代はわかりませんが熊や猪、鹿は住んでいません。

    わたしももっと植生の回復や身近な生態系について勉強してみたいと思います。
  • [7] mixiユーザー

    2010年04月06日 15:17

    ただ、湘南国際村のあたりは現地で周りをちょっと見ればわかることですが、太古からの照葉樹林と里山を切り開いて開発された研究施設群なんですよね。

    開発が計画通りに行っていないのか、広大な空き地が野ざらしのままになっているのも首をかしげます。

    そこで植林というのも複雑な気持ちですが、

    いいことではあるし、貴重な体験なので前向きに考えて見たいと思います。
  • [8] mixiユーザー

    2010年04月07日 10:43

    ぇりこさん、宮脇さんのページもすごく参考になります〜ありがとうございます わーい(嬉しい顔)

    私も知識らしい知識を持ち合わせているわけではないのですが、
    昔の日本は里山など、足を踏み入れない場所をふまえていて、野生動物とも住み分けがきちんとなされていたと聞きました。

    それが戦後、急激に人間に都合の良い木材になる杉やヒノキをたくさん植えてしまって、本来の森とはかけ離れていったようですね冷や汗

    実のならない針葉樹林で食べ物に困ったサルやイノシシが害獣として駆除されるニュースを見て心が痛みますたらーっ(汗)

    どうか本来の森に戻してほしいですうれしい顔
  • [9] mixiユーザー

    2010年04月07日 10:54

    海境さん、丁寧な説明ありがとうございます。

    言葉が足りずすみませんが、私がいいたかったのも、その土地に本来生えていた樹木を植えてほしいことですわーい(嬉しい顔)

    お寺や古い神社を観察するのもとても勉強になります。

    山を切り開いてダムを作るよりは、自然な湧き水が流れてそれを活用できたらいいなぐらいの願望なんですが。

    本来あるがままの森になって、ウサギなどの動物が戻って生物の多様性が守られるよう願いたいですねわーい(嬉しい顔)

    私は熊森協会からこういった情報をもらいましたが、国策をバッシングしたりしているためあちこちで締め出しになっているようですね冷や汗

    政府の中には戦後の国策の植林は間違っていた、と認める方もいますが、さんざん税金使ったあげく国債がふくれ上がった状態で、間違いでしたとは発表できずいまだに里山を崩して植林を続けているそうです。

    復元と、今まだ残っている里山はぜひ守りたいですねわーい(嬉しい顔)
  • [10] mixiユーザー

    2010年05月05日 07:16

    参加いたしました。

    当日は素晴らしい天気のなか、涼しい海風にあたりながら植樹できました。

    スタッフの方々のご苦労があってあのような素晴らしい集いになったと思います。

    初めて植樹をしましたが、とても充実した気持ちになれました。

    宮脇先生にもお会いできて良かったです。

    ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月02日 (日)
  • 神奈川県 湘南国際村
  • 2010年04月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人