mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010年3月 インドスタディツアー

詳細

2009年12月03日 12:08 更新

こんにちは!東京大学工学部の中村陽二と申します。
MISHOP (三鷹国際交流協会) スタディツアーの会、2010年度インドスタディツアーのリーダーを務めております。
さて、今回はこの来年3月に行われる「2010年度インドスタディツアー」の参加者募集のお知らせです。

MISHOP スタディツアーの会は1995年、ICU(国際基督教大学)新津晃一教授を中心に組織され、毎年、学生、社会人10人から20人程
度からなるグループで、主にアジア地域へのスタディツアーを中心に活動している会であり
、過去の訪問国はタイ、ベトナム、ネパール、、フィリピン、ラオスカンボジア、ウズベキスタン、バングラディッシュ、インドネシア、

インド、マレーシア
と10カ国を数えます。そして今回はさまざまな面での台頭が目立ち、多くの人の興味を惹く国として、当会では3回目となるインドスタディツアーを企画
しました。

**以下ツアー詳細**
予定期間:3月8日から二週間程度
予算は個人負担です、約16万円程度を予定しております。(通常の旅行と比べると格安です)
訪問予定地:デリー、バラナシ、コルカタ、シャンティニケタン
行動:
デリーではJICA、Roor technologiesの協力によりホームステイ、大学訪問、NGO訪問、JICAへのインタビュー・活動の見学などが可能です


シャンティニケタンでは当会と親交の深いタゴール国際大学にて学生との交流、新津先生が立ち上げた教育支援プロジェクトの状況視察。


コルカタではNGO:IMSEを通じたスラムでのマイクロクレディット活動見学、マザー・テレサの「マザーハウス」にてのボランティア活動。

バラナシはヒンドゥ教の聖地として名高く、その中心となる聖なる川、ガンガーは一見の価値以上のものがあります!
募集:20人程度(残りが少なくなっております、連絡はお早めにお願いします)



ツアー中は上記のような行動が主に予定されており、また参加者の希望によっても行動を変更することも可能です。
スタディツアーは1年以上の時間をかけ準備され、当会と現地とのつながりも強く
通常の旅行や日常生活では味わえない経験、刺激があります。
過去の参加者は大学、職業、年齢も様々で普段は全く接点がない人と接する機会にもなります。
(学生は過去に東京大学、ICU、東京農工大学などから、年齢層は20〜60以上と大変幅が広いです)

一緒にインドへ行きましょう!
少しでも興味がありましたら

中村陽二
g841118@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp

までご連絡下さい!

私たちは毎月第二日曜日の1時から4時にミーティングを定期的に三鷹市民協働センターにて開いております。
次回ミーティングは12月8日、1月10日を予定しております。
見学者、新規参加者も毎回のように訪れてくださるので参加の場合お気軽に連絡を下さい。

2010年度用プロジェクトHP : http://siroutaberu.web.fc2.com/
ブログ : http://blogs.yahoo.co.jp/oriental_sirou

東京大学工学部
中村陽二

コメント(12)

  • [2] mixiユーザー

    2009年12月03日 23:30

    初めまして☆
    とても興味あります!!予算には、航空券代も含まれていますか?
    マザーの施設には、何日間くらい行く予定でしょうか?
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月03日 23:52

    さっそくのコメントありがとうございます。トピ主の中村です。

    >Sakiさん

    関西でも大丈夫ですよ!
    もともと大阪大学や京都大学にも少し誘いをかけていたので。
    ただその場合は事前になるべく電話かskypeとかで話しておきたいですね。
    僕も近々関西に行く予定もあるのでそのときにコンタクトを取るのも
    可能かもしれません。

    >sacch!!!さん
    予算には航空券代も含まれています。
    少し詳しく書くと
    予算は航空券+現地でかかるお金(交通費、宿、食費、NGOへの小さな援助など)
    ですね。
    参考に、前回の2009年インドネシアツアーは3週間で17万円でした。(旅行保険は除く)

    具体的に何日はこれから参加される方の希望を聞いてから決める予定です。
    僕らの会ではインドツアーは3回目なので前回も参加された方などは
    別行動の時間などもあり、ツアー中は事前に行ってくだされば自由度はかなり広いです。ご希望ならば数日間のマザーの施設への滞在も可能です。

    ちなみにインドに興味をお持ちならば
    =====================

    ■と き 2009年12月19日(土)13:00〜17:00

    ■ところ 国際基督教大学本館 H-251号室
    《アクセス》http://www.icu.ac.jp/access/index.html

    ■講演
    葛西 實氏(国際基督教大学名誉教授)
    「生命線としてのヒンド・スワラージ」

    長崎暢子氏(東京大学名誉教授・龍谷大学名誉教授)
    「ガーンディー運動の有効性ーー人はいかにして暴力を減らせるか」

    ■主 催 国際基督教大学アジア文化研究所

    =====================
    このようなものもあります。面白そう・・。

  • [4] mixiユーザー

    2009年12月04日 00:21

    初めまして!北大農学部一年の者です。そのスタディツアーにとても興味あります。僕も来年三月インドに行く予定です。ただ、一ヶ月くらいかけてインドとバングラデシュを旅する予定なので、現地で会い、参加させて頂き、現地で別れるというのでもよろしいでしょうか?航空券も自分で探します。是非ご検討お願いしますお願い
  • [5] mixiユーザー

    2009年12月04日 08:19

    >サムゲタンさん
    現地合流も大丈夫ですよ!
    途中参加組や途中で別れるグループもありますので。
    バングラ、面白そうですね。   

      
  • [6] mixiユーザー

    2009年12月08日 21:45

    とても興味があります。メッセ送ってもいいでしょうか?
  • [7] mixiユーザー

    2009年12月09日 00:44

    興味あります。詳細お願いします。ミーティングは出ないとだめでしょうか
  • [8] mixiユーザー

    2009年12月09日 00:45

    興味あります。詳細お願いします。ミーティングは出ないとだめでしょうか
  • [9] mixiユーザー

    2009年12月09日 22:00

    >なつさん
    コメントありがとうございます!
    メッセ大丈夫です。上記記載の私のアドレスに直接のメール連絡も可能です。詳細をお知らせしますので、是非よろしくお願いします。

    >メ〜プルさん
    ミーティングに関しては東京周辺在住であればできれば出ていただきたいのですが普段のミーティングは会の運営や他の活動にかかわるものが多く、必須というわけではありません。今回は関東以外にも応募のメンバーが多く、事前にインターネットを通じてのやり取りを盛んにし、関東以外のメンバーは現地合流になる予定です。他にも詳細の情報についての疑問がありましたらお気軽に質問してください。
    メッセやメールなどによる連絡も可能です。



    追記:多くの方にご連絡いただきツアーもやりがいが本当にあります。
    現在もJICAや現地のNGO、大学に詳細のやりとりをしています。
    皆さん本当にありがとうございます。
  • [10] mixiユーザー

    2009年12月10日 03:29

    ICUを卒業して、本年からインドでJOCVとして活動しているものです。
    母校の新津先生と、インドというキーワードに惹かれてコメントさせていただきました。

    僕が活動しているところは、交通の便が悪い田舎なので
    直接見に来ていただいたりすることは難しいと思いますが、
    皆さんの旅が実りあるものとなるようインドの片隅から応援しています。
  • [11] mixiユーザー

    2009年12月13日 08:21

    >山さん

    コメントしていただいてありがとうございます!
    シャンティニケタンでも隊員の方に会う機会がありそうです。
    準備の経過とともにツアーが終了したらツアーの様子をHPにまとめる予定ですのでぜひよろしくお願いします。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月08日 (月) 二週間程度
  • 海外 普段は東京都三鷹でミーティング
  • 2009年12月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人