mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【冬の寒い企画】世界で一番寒い所へ

詳細

2006年02月04日 23:31 更新

寒い冬の寒い企画。「世界で一番寒いところへ行こう」。
ロシア連邦サハ共和国のオイミャコンへ向かいます。

オイミャコンはロシア連邦のサハ共和国首都ヤクーツクから東北へ800km。1930年に世界最低気温-71.6度を記録した所。今年も-50度以下になっています。海の水の暖かさ(!?)が伝わらない内陸に位置します。

オイミャコンは、ロシア連邦の東北に有るサハ共和国の
首都ヤクーツクから車で3日。現地の会社に非常事態用のガイド、車、ホームステイをする家庭(ホテルなんて
無いので)など見積もってもらったのですが一人当たり
20万円程度+航空券代の予定。天候により予定が大幅にかかるので、正確にいくらかかるかはやってみないと分からないといった感じですが。

オイミャコンの市長(村長?)も会ってくれるようです。
ヤクーツクへの帰路は輸送機(?)に乗ります。
ソ連時代のラーゲリ(強制収容所)など
珍しいものも観れます。

【プラン見本A】
[旅行期間]2月20日(月)〜3月1日(水)、又は2月27日(火)〜3月8日(水)
ただし、現地情勢によっては日程延長の場合有

[費用]:航空券88000円、現地移動滞在費約20万円程度。
食事代含む。アルコールなど嗜好品は除く。
天候悪化時の滞在延長・救援費など別途かかる可能性有。
ロシア連邦の査証取得代別途必要。


[行程予定]:
1日目●富山空港からウラジオストック乗換ヤクーツクへ。
富山からは20人乗りのアントノフ機(滅多に乗れる物では有りません)。
ウラジオストックでロシアに入国。深夜、ヤクーツク到着後ホテル。

2日目●ヤクーツク滞在
永久凍土の上にある都市。
愛知万博に出品されたマンモスはこの街の郊外で発見された。
寒冷地用の服など入手。凍結しているレナ川を歩く。
時間が有れば永久凍土博物館、マンモス博物館、郷土史博物館など。

3日目●車でハンディカ、又はチェルキョフへ。
ホームステイ。

4日目●車でオイミャコンへ
このあたりの山岳地帯が難関。

5日目●オイミャコン滞在
市長を表敬訪問(到達証明書?授与式)。
牧場見学。ホームステイ。最低気温記念碑。

6日目予備日

7日目●車でウスチネラへ。航空機でヤクーツクへ
ダイヤモンド鉱山、ラーゲリ(共産時代の強制収容所)など
軍用輸送機?

8日目●ヤクーツク滞在 予備日
●深夜、航空機でウラジオストックへ

9日目●ウラジオストック滞在
「東洋のサンフランシスコ」。ソビエト時代は外国人立入禁止
の軍港でしたが今は開放されています。大都市ですが、古い
建物も残る街です。ホテルに宿泊。

10日目●航空機で富山へ
============================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月20日 (月)
  • 海外 ロシア連邦サハ共和国
  • 2006年02月07日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人