mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【第7節】vs川崎フロンターレ(広島ビ)4/26(日)13:00

詳細

2009年04月26日 15:27 更新

■チーム成績
広 島(-9位) 勝ち点8(2勝2分2敗 16得点13失点得失差+3)
川 崎(10位) 勝ち点8(2勝2分2敗 9得点7失点得失差+2)

■川崎フロンターレ公式HP
http://www.frontale.co.jp/index.html

■サンフレッチェ広島公式HP
http://www.sanfrecce.co.jp/
■サンフレッチェ広島公式ケータイサイトの案内(広島公式HP内)
http://www.sanfrecce.co.jp/info/mobile.html
■広島ビッグアーチアクセス&チケット情報
http://www.sanfrecce.co.jp/support/stadium/bigarch.html(広島公式)
■イベント情報
J1通算200勝についての佐藤寿人選手会長コメント、及び4月26日(日)J1リーグ第7節vs.川崎フロンターレにて先着10,000名様に『J1通算200勝達成記念オリジナルステッカー』プレゼントのお知らせ
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=2901
2009 J1リーグ第7節 vs.川崎フロンターレ ホームゲームイベントのご案内
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=2928&m=4&y=2009
【初心者集合企画】2009年 第7節 対 川崎フロンターレ@広島ビッグアーチ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41912808&comment_count=14&comm_id=3105815
【クリーンサポ募集】第7節 川崎フロンターレ戦@広島ビッグアーチ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41952720&comment_count=2&comm_id=3105815


■テレビ放送
スカパースカチャン / e2スカチャン

■応援会情報

■スタジアム天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/34/6710/34105/7313167.html

■次の試合
4/29(水・祝)14:00 J1第8節 vs名古屋@瑞穂陸上競技場
http://mixi.jp/view_event.pl?id=42003256&comment_count=0&comm_id=673


[イベント]には参加ボタンがありますが、このボタンはイベント機能に付随しているものです。イベントに参加してもしなくてコメントは可能です。各試合の情報をサポーターみんなで共有し、試合を楽しむためのトピックとしてご利用ください。

コメント(140)

  • [101] mixiユーザー

    2009年04月26日 16:22

    >崖っぷちさん
    柏木と青山もめちゃくちゃ頑張ってたので採点してあげてください(笑
  • [103] mixiユーザー

    2009年04月26日 16:32

    >FukuTetsuさん
    うわわわわ忘れてた><;;

    柏木 6.0 惜しみない守備と球際の攻防で地力を発揮 攻撃で決定的な仕事が出来れば
    青山 6.5 スルスルとボールを持ち上がる縦のドリブルで流動的な後半のゲームをリード

    なんかつい甘口に・・・そのぐらい今日のゲームは良かった
    そろそろ勝ってくれないと困りますよ
  • [104] mixiユーザー

    2009年04月26日 16:43

    しかし中林良かった 佐藤アキやばいんじゃないのこれ
    中島だとストヤノフの時よりはるかに安心してディフェンスみてられるのは気のせい・・・?

    ストヤン→ミキッチのロングボールのラインが消滅して最終ラインからロングキックを入れづらくなった
    佐藤だと相手の長身CBとでは空中戦は心もとないから、キックせずに繋ごうとした
    中林のチームとしての意識が裏目に出ちゃった失点だったね
    森脇も考えてスペース作ってあげればよかったのに・・・
  • [105] mixiユーザー

    2009年04月26日 17:06

    現場行ってきました。
    あの審判には大ブーイングものでしたが、中林のポカを除けば
    DFをはじめ、みんな集中できてましたね。
    (中林のおかげで集中しっぱなしだったのかもw)

    存在感というか、今日のMVPは槙野、高萩でしょうね。
    特に高萩は10人になってから守備でも積極的に動いてたのがよかった。
    これを毎回続けてくれれば、失点はある程度防げると思うんですけどね><
  • [106] mixiユーザー

    2009年04月26日 18:39

    あのポカはどちらかといえば森脇です
  • [108] mixiユーザー

    2009年04月26日 19:24

    > まーさん

    ぺ監督の戦術の下では宿命ですよ、最終ラインのミスからの失点は。

    それを含めて楽しむのがいいと思いますよ。

    ミスに目をつぶれとはいいませんが、
    いちいち腹を立ててるとこっちの身が持たないでしょ。

    まあウッズとラインの連携も5試合は大目に見たいと思います。

    こんな変態サッカー楽しめるのもうちの特権、くらいの気持ちですね。
  • [109] mixiユーザー

    2009年04月26日 21:17

    試合いきましたw
    私は柏木選手の運動量にMVPですw
  • [111] mixiユーザー

    2009年04月26日 21:42

    ミカはいいやつだと思う。
    ヘアバンドは早々に紫にしたとか、見方の得点者にはしっかり駆け寄るとか、相手をレスペクトしサービス精神を忘れずフレンドリーだ。
    1対1で負けてはならないのが基本のドイツでプレー経験があるから、強いあたりにもめったに倒れない。何もなくても体が当たったら倒れるJリーグのプレーにまだなじんでないようだけど、ミカは倒れないプレーヤーであってほしい。
    今日のイエロー。1枚目は余計だった。ボールの右側を走ればよかったのに、ボールとキッカーの間はさすがにどうだろう。
    2枚目は何があったのかわからなかった。あまりにも潔く出て行くミカを見て、当人にも自覚のあるシミュレーションなのかと思った。違う。あれは審判が一度判定を出したら覆らないのを知っているからだ。バクスタからは見えなかったけど、ビデオで確認すると、直後には1度だけ俺は押されたと主張しているけど、早々と退場を受け入れ、手を合わせて謝りながらスタジアムを出て行った。
    ミカは悪くない。トップスピードで走っているところで重心より上を押されたらそりゃこけるだろう。しょうがない。ミカでも倒れることはある。
    海外に単身赴任中なわけだ。だれがどんなケアをしてくれるのかしらないけど、早く切り替えてGWの連戦に中休みをとった力を発揮してもらいたい。

    あっ、どうでもいいけど、シュミレーションじゃなくてシミュレーション(simu-)な。
    ついでにコミニュケーションじゃなくてコミュニケーション(comuni-)で、マニュピレーションじゃなくてマニピュレーション(manipu-)だ。この3つは試験に出るぞ。 デナイデナイ...
  • [112] mixiユーザー

    2009年04月26日 21:44

    ああいう失点はミシャロビッチ監督が率いてるうちは諦めるしかないでしょうね。
    普通ならばリスクが高いから簡単に蹴るところをあえて繋がせてるんですから。

    あのミスがなければ勝ったとか、そういう次元じゃないですね。
    あって当たり前くらいにとらえないと。
  • [114] mixiユーザー

    2009年04月26日 22:31

    必要性がないからどこのクラブもセーフティーにやってるんでしょうねハンバーガー
    くだらないこだわりです
  • [115] mixiユーザー

    2009年04月26日 22:36

    > ニュンスキーさん
    シュミレーションじゃなくてシミュレーションだったんですねexclamation ×2
    知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
  • [116] mixiユーザー

    2009年04月26日 22:38

    吉田さんはいい主審だった。
    なんと言っても昨年のJリーグ優秀主審賞をとった人だ。ついでにいえば2004年にもとった。ひどい主審が多いJリーグ主審の中にあっても、吉田さんの評価は高い。昨冬、スカパーのレフリー座談会にスペシャルレフリーを代表して出演し、避けて通りたかっただろう誤審というテーマにしっかりと向かい合い、自らの誤審についてもしっかりとした説明をした、そんな潔さもある人だ。
    しっかりとした笛を吹くには重要なことがある。まずはポジション取りだ。今日の吉田さんを「走らない主審」と見る人も多いだろうけど、彼の視力を持ってすればことは足りているのだろう。そしてもう一つ。副審の活用だ。ピッチサイドを走っている審判を線審と呼ぶのは時代遅れ。今は副審といって、すぐそばのプレーや主審の死角になったプレーに対するジャッジを行う。主審は、自分が見えないプレーについては副審の意見を求め、最終判断を主審が行う。

    となれば、今日の前半終了間際に何が起こったか想像がつく。
    添付の写真はミカが倒される直前のシーン。このあと、ミカは体勢を崩しながら右足をつくも、左足にはつなげず倒れてしまう。
    主審はこのシーンを左後ろから見た。川崎DF伊藤の手の動きが見えないポジションだ。そして、微妙にミカの足が伊藤にかかりそうでかからないところにある。

     ミカは足をかけられていないのに倒れた。

    確かにそうだ。それは間違っていない。そして、シミュレーションというものはほとんど、足をかけられていないのに倒れるプレーに対して出される。吉田主審は副審に何も確認することなく判定を出した。押したかどうかは不問なのだ。足をかけられていないのに倒れたからシミュレーション。たぶんそういうことだ。

    さてこの吉田主審には世界的に有名なエピソードがある。主審が出した最終判断は覆らないのがサッカーの常識。というか、それが競技規則。誤審であっても従うべき。しかし、その判断をあとから覆されたことがある極めてまれな誤審をやり、国際主審資格を返上したのが吉田さん。
    いやいやそんな重い話じゃなくても、誤審が認められて、次節の出場停止を解かれたケースはJリーグにもある。川崎戦を再試合にしろとは言わないまでも、名古屋戦に累積3枚としてミカに出場資格を与えるのはJリーグがちゃんとした組織ならできること。吉田さんがまともな主審なら、それを後押しできると思う。
    選手はこういうときに何も言っちゃいけない規則。監督は嫌みを言う程度。

    たぶん、どうにもならないのだろうなと思いつつも...
  • [117] mixiユーザー

    2009年04月26日 22:55

    まったくもってのクソ審判だと思いましたふらふらふらふらラインズマンに確認するべきシーンだと思いました

    それでもサンフレのくだらないミスがなければ勝てたこと考えるともったいないですね泣き顔泣き顔リスクが高いのであれはやらないでほしいです
    去年上位にいたフロンターレがあんなかんじなのでサンフレが強くなってるのはわかりましたるんるんるんるん
  • [118] mixiユーザー

    2009年04月26日 23:01

    ナカノン、なかなか。

    試合が終わってみると、試合前のナカノン@サロンの解説がなるほどなと、思えてきた。今日は極めて珍しく、時間のかなりを割いて、川崎の話でなく新潟戦のミスジャッジについての話をした。でもそして、最後にミスジャッジについても受け入れていこうと、サポに呼びかけた。
    残りのわずかな時間での説明で、今日の川崎はディフェンシブだ。でも井川・寺田にはミスがあるからつけいる隙がある、という予想も忘れていなかった。



    終わってみれば1-1の両得点ともDFのミスがらみ。もっとしびれるような得点が見たかったですね。怪我人も退場者もありましたが、そういうスペクタクルは少なめにしてもらいたいです。
    中島の独走シーン。あの、入れ頃外し頃を入れられるのがFW。ビデオで見ると、中島つらそう。
    終了後選手コメントで憲剛が後半のうちを、「カウンター狙い」と称していましたが、そういうチームのDFが独走しないですよね。おかしいですよね。うちのサッカー。そういうスペクタクルは今後とも増やしていって、できれば決めてほしいです。
  • [119] mixiユーザー

    2009年04月26日 23:16

    えっと、両手を合わせるポーズですけど、一般的には、あやまっているんじゃなくて「私はあなたの判定には同意いたしませんが、判定だから仕方ないから受け入れます。」という意味となります。(暗語みたいなものです。)
    まあ、僕は映像見ていないんで、どんな雰囲気だったのかはわかりませんけどね。(^^)
  • [120] mixiユーザー

    2009年04月26日 23:16

    森脇にはDFをもっと頑張ってもらいたい……
  • [122] mixiユーザー

    2009年04月26日 23:31

    いろいろあったけど、よくやった!の一言だよ。
  • [123] mixiユーザー

    2009年04月26日 23:56

    審判は、いろいろあると思いますが、主審よりも、副審が微妙でした。
    後半だったと思うのですが、ほぼ明らかなサンフレッチェ選手によるオフサイドだったのですが、
    副審が旗をあげず、主審も笛を吹かず、選手が副審をみて、
    オフサイドだと思ったのに、旗上がってないじゃんってとこで、
    思い出したかのように、副審が旗をあげて笛・・・っていうシーンがあったように思います。
    オフサイドは、オフサイドポジションにいる選手がパスを受け取った時点で成立するはずです。
    5秒くらいしてから、旗をあげたんじゃ、まじめに働けよって思ってしまいます。
    パスを受け取った時は、オフサイドと少なくとも副審は思わなかったから、旗をあげなかったのじゃないかと・・・

    試合は川崎の選手が、広島が10人になって気を抜いてくて、ラッキーでした。
    プロの試合だから、気の緩みは致命傷です。
    5点差くらいつけない限り、油断したらやられます。
    試合は勝たないといけないものだけど、展開としては、引き分けにもっていけてラッキーといったところだと感じました。
    でも、高萩選手が1点とったところで、相手が浮き足立ってプレーもラフになっていたので、
    もう1点取れたら一番良かったのだけど。
    チャンスはあったし・・・
    そこで、点を取れるようなチームになれば、かなりいいのでしょうけどね。
  • [126] mixiユーザー

    2009年04月27日 01:32

    自分は、このサッカーを続けてほしいです。

    最終ラインからつないでいくこのサッカーは、確かに今日のようにミスが即失点につながるリスクを背負っていますが、そうやってリスクを負って後ろからつないでゲームを組み立て、DFまでもが前線に飛び出していく厚みのある攻撃ができているんです。
    だからこそ見ていて楽しい、次も見たいと思わせる魅力があるんだと思います。

    2007年の記憶もまだ生々しく残っているし、危なっかしいシーンは見たくないですが、それ以上にわれらがサンフレが、かつてはほとんどカウンターしかなかったこのチームが、こんなスペクタクルな楽しいサッカーをやってくれている。
    このことをもっと誇りに思ってもいいのではないでしょうか。

    森脇は今日失点につながるミスをしましたが、その後は大宮戦の槙野のようにはならず、普段通りにプレーしていました。
    これまでの試合で森脇はチームを救うゴールを決めてきたし、監督のサッカーをよく理解して貢献してくれていると思います。

    逆にいえば、失点はミスからのものだけで、押し込まれていた前半や数的不利の後半はよく耐えていました。
    成長の証は、確かに見え隠れしています。
    勝利までもう少しのところまできているんです。

    若い選手達の成長を、見守っていこうではないですか。
  • [127] mixiユーザー

    2009年04月27日 02:11

    和製レーマンさんの仰るとおりです。
  • [128] mixiユーザー

    2009年04月27日 05:27

    今日の試合は数的不利の中で選手はよく頑張ってました。
    川崎の攻撃陣を抑えたのも自信を持っていいと思います。

    監督の目指すサッカーはリスクが高いのも承知ですが、今日のような失点を防げる、少なくする手だて(状況判断とか)は有るはずです。
    それが出来たとき、もっと上位を狙えるチームになると思います。
  • [129] mixiユーザー

    2009年04月27日 07:33

    昨日は同時刻にマツダスタジアムでカープのデーゲームがあったのに
    約13000人もビッグアーチに観客を動員したのはすばらしいことだと思いました。
    このお客さんのほぼ大半こそが「サンフレッチェの固定客」じゃないかと。

    次のホームも被るはずですが、もっと増えるのではと期待してます。
    中身で勝負してるからこそ、リピーターが増えると信じてます^^
  • [130] mixiユーザー

    2009年04月27日 10:42

    >>123
    そのシーンは、解説の前川氏曰く
    「オフサイドポジションの選手がプレーに関与するかどうかを見て(待って)旗を上げた」
    (=関与しなければオフサイドにはならなかった状況)
    ということで、通常より遅い旗上げとなったそうです。

    なので、判定自体は別として、タイミング自体は正当なもののようです。
  • [131] mixiユーザー

    2009年04月27日 11:29

    カズのシュートがポストにあたった時は、ほんと興奮しました。
    あの時間帯の攻撃はほんと見てて楽しかった。
    ここ2試合、劣勢からの同点が続いてて、悪い流れも良い流れも感じますが、このまま勝ち越せるようになったら、もっと最高ですね。

    副審のオフサイド判定は、前川氏の言葉があってるのか、実際テレビで聞いてて、よくわかりませんでした。明らかに寿人へのパスだし関与してるとしか言えないと思いますが。「触って初めてオフサイド成立」は間違っているような・・・ルール細かく知らないんですいません。

    洋次郎あっぱれ!
  • [133] mixiユーザー

    2009年04月27日 16:36

    自分の希望としては、もっとサポーターが増えて欲しいexclamation


    ゴール裏でも座ってるだけの人がかなり多い気がするexclamation


    コーナーの時にタオルマフラーを回すとか、手拍子をするとかしてほしいexclamation


    本気の人は帯がある所の前〜中段くらいまでしかいないと思うexclamation


    そして浦和みたいにビックアーチを紫で染めたいexclamation

    そしたら選手もさらに気持ちが入ってよりいいプレーが出来ると思うexclamation
  • [134] mixiユーザー

    2009年04月27日 17:00

    ここの皆さんが5人くらい連れて行けば少しは紫で染まるかも!
    スカパーで他のチームの試合も観てますが、名古屋のサポが多くてビックリしました。

    一度サンフレッチェのサッカーを観れば魅了されると思うんだけどなぁ。
    てか、ビッグアーチが広すぎるのも問題だ…
  • [135] mixiユーザー

    2009年04月27日 19:52

    私は審判よりもミキッチに腹が立った。
    まず1枚目のくだらないイエロー。体を張ったプレーのイエローならわかるが全く無駄なもの。
    そしてシュミレーション。

    厳しい判定だったが私にはあれはPKをもらいに行ったように見えた。
    確かに一瞬ディフェンスの手はかかっていた。
    しかしファールになるようなプレーでもなくまして倒れるようなプレーにも見えない。
    ミキッチには猛省してもらいたい。
    これから連戦が続くにもかかわらず前半で退いた事を。

    ちなみに私はミキッチが大好きだ。だからよけいに腹がたった。
  • [136] mixiユーザー

    2009年04月27日 23:55

    ミキッチが受けた一枚目は無駄なカードではあったけど安易にカードを出して試合をコントロールするのではなく選手とコミュニケーションをとって試合をコントロールする審判の方が有能だと思う。二枚目にしても少なくとも相手DFとのコンタクトがあったのであれをシミュレーションと言われると選手としてはつらいはず。コンタクトを受けて倒れるか踏ん張れるかは当事者以外には誰にも分からないのでは?怒りに任せての意見のように思えて書かせて貰いました。
  • [137] mixiユーザー

    2009年04月28日 00:08

    とにかくイエローカードを切りすぎの主審には腹が立ってしょうがないですね。
    試合がぶっ壊れてます。

    前半26分:青山
    前半32分:ミキッチ
    前半44分:ミキッチ(シミュレーション@レッドによって退場)

    後半0分:高萩
    後半43分:井川

    ファウルによるホイッスルも多かったように思えます。
    アドバンテージで流す場面は少なかった感じがしました(もう1度見直してみますが…)


    安易なのかカッとなってなのかはわかりませんが、頻繁にイエローを出す主審は
    どうかと思いましたね。

  • [138] mixiユーザー

    2009年04月28日 01:42

    吉田審判員。 名前覚えました
    後半のサンフレの猛攻時には選手の勢いにおされてジャッジが追いついていなかったシーンがありました。

    ゲームの流れを止めないように選手たちは最後まで集中していたと思いますが‥ たしかに審判団はコミュニケーション次第でどうにかなる部分がいくつかあったのではと思えてなりません。

    寿人もあんなにイラついてるは久しぶりにみました
  • [139] mixiユーザー

    2009年04月28日 04:59

    現地組です手(パー)
    ミキッチの1枚目、前線で川崎の選手がうまく裏を抜け出してて、やばいexclamation ×2今蹴られたらげっそりexclamation ×2って思った瞬間の遅延行為だったから、ホッとしたのを鮮明に覚えてますよ〜うれしい顔
    なにげにカード覚悟でチームを救ったプレーだと思いますよ〜目がハート
    2枚目は現地でもスカパー再放送でも、びみょ〜すぎて、勢いに任せて大ブーイングしてましたあせあせ
    動きはキレキレだったから、自身もほんとに残念だったと思います涙

    とにかく、次節、いつもの楽しいサッカーで名古屋に勝ちましょ〜exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月26日 (日) 13:00キックオフ
  • 広島県 広島ビッグアーチ
  • 2009年04月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人