mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アセス調査・中止を求める現地集会

詳細

2008年03月26日 10:04 更新

沖縄の新基地建設予定地の辺野古沖ではジュゴンがたびたび目撃されているし
(生息している)、世界最大のアオサンゴが発見されたし、それでも環境アセスを
無視して、日本政府、沖縄防衛局は違法な環境調査を平気で進めています。


アオサンゴ群集が世界最大規模 「普天間」移設予定地近く(中日新聞夕刊24日)→サンゴの写真がきれいです。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008032402097960.html

下のメールは、問題点をすごくわかりやすく書いてあります。
沖縄の新基地問題が今どうなっているか是非読んでください!

それとイベント情報が最後にあります。

********************************

沖縄の真喜志好一です。

国、沖縄防衛局は去年8月14日、内容希薄な「方法書」を
公告縦覧し、沖縄県環境アセス審査会から書き直しを求められ、

2008年2月5日に、300ページ余の「追加・修正資料」を
公開しました。住民意見、関係自治体、沖縄県の意見を聞くための
アセス法で規定した「公告・縦覧」からのやり直しではありません。

「追加・修正資料」で明らかになったことは、

↓注目!!

・飛行機の種類にジェット機を追加した。
・集落上空の飛行もありうると修正した。
・辺野古のリーフ内に920mもの誘導灯の設置を明らかにした。
・水深40m以上の大浦湾に430mもの誘導灯の設置を明らかにした。
・3箇所の洗機場などを追加した。
・1700万立方メートルもの海砂を沖縄近海で採取することを
 明らかにした。

これらの追加修正された事業内容をみると、
去年の「方法書」は、環境影響が少ないと見せかける
「ダミー」であった事になります。このような場合は、
方法書の「公告・縦覧」からやり直すことをアセス法で
事業者に義務付けています。

その義務を履行しない沖縄防衛局の環境調査は違法です。

アセス法には罰則規定がないので、日本政府、沖縄防衛局は
違法な環境調査を平気で進めているのです。

国の違法行為は、住民の非暴力直接行動で止めるほかはありません。

それで、海上で「違法な環境調査はやめてください」と
調査の中止を訴え、阻止行動をしています。

このような状況下で、
ヘリ基地建設反対協議会からの集会案内です。

=======チラシから========

★アセス調査・中止を求める現地集会
★時・3月29日(土)午後3時
★所・辺野古の浜

★県民の意見を聞かない調査は無効だ!

●普天間基地の無条件閉鎖
●辺野古への新基地建設阻止

●18日、国は無法・不当なアセス調査のための本格調査を開始しました。
 断固抗議する。

●3・29集会を成功させ、海上・テントでの闘いをさらに強化するため、
 多くのみなさんに支援、動員を訴えます。

======

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月29日 (土) 土曜日 午後3時〜
  • 沖縄県 辺野古の浜
  • 2008年03月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人