mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/23 【酒】日本ワイン編

詳細

2010年04月18日 12:39 更新

4/23 【酒】日本ワイン編
 
 皆様、こんにちは。
 4月の第4金曜日に【酒】と題して美味しいお酒をシェアして飲む会を
 予定しております。一人では一本しか飲めませんが何人か集まれば色々な
 お酒を飲み比べられる・・・というのが開催の動機です。
 詳しい酒の知識等を披露する場ではありませんので気軽にお越しください。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

■日時:4月23日(金)・19:30−22:00

■場所:eXe
    http://www.exe-nagoya.net/ 地下鉄桜通線 車道駅下車1分

■概要:今回は日本酒編の第2回。日本の生産者のワインを数種類飲み、
    自分の家で飲むならこの1本?を探すフリをしつつ、歓談する
    ゆるーい飲み会です。


  
 予定の銘柄
 1)2008桜沢シャルドネ(奥野田葡萄酒・山梨) 
 2)夢郷 奥野田2006  (奥野田葡萄酒・山梨)
 3)がんこおやじの手作りのわいん(仲村わいん工房・大阪)
 4)大阪メルロー(仲村わいん工房・大阪)
 ほか2種類検討中

 ※「参加者数=ワインの本数」が基準。

■幹事:ハヌマン( BZH00476@nifty.com )

■費用:予定費用として3,000円
    exe非会員の方は会場使用料として500円。
    若干食べ物は用意しますが、お1人一品のおつまみ(酒ではなく)
    を持参願います!! 出来ればお腹持ちのよいもの歓迎(笑)

■資格:社会人として常識的な礼儀や仁義を心得ている方。
    常に幹事の指示に従える方。

    ※用意するお酒の本数、食べ物の量を決めるため参加者の人数を
     把握する必要があります、参加者は当日お昼までにコメント&
     参加表明をお願いします。  

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月20日 08:09

    現在は6本を予定しています。
    既報のワイン(仲村ワイン工房×2+奥野田葡萄酒×2)に追加する2本
    は決めました。

    1本はレアな旭洋酒(山梨)の地元向けの一升瓶ワイン「三郎の葡萄酒」(白)
    もう1本は足利のココファーム(栃木)の「農民ロッソ」(赤)です。
    農民ロッソはこの前試しに呑んだら、えらく美味しかったのでその場で
    買ったお店に追加をお願いしました。

    今回は1本/人を基準にしていますので、既存の四種類+追加の2本
    を全部呑むためにはあと1名以上の参加をお待ちしております(笑)

    現在の参加予定者(5名)
    ・YASUBEEさん
    ・YYさん
    ・Amineさん
    ・ういろさん
    ・ハヌマン

    まだまだ参加者募集中です〜!
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月21日 00:48

    ◇仲村わいん工房(大阪)

    あまり知らなかったが、昔は大阪は南河内を中心に葡萄の1大栽培地だったよ
    う。ワイナリーについても詳しくは知らないので調べてみたが、かなり個性派。

    以下、webで調べた仲村わいん工房さんの特徴↓

    ・もともと大阪市内の酒屋さん、羽曳野市にぶどう畑&醸造施設「仲村わいん
     工房」があり、「二足の草鞋」で経営。
    ・現在の店主の父上が1988年にブドウ畑を開墾し始め、ワインを造り始めた。
    ・栽培・収穫・醸造・瓶詰め・ラベル張り・発送までを、ほぼすべて1人で行
     っていたが去年から1名弟子入り。
    ・栽培にあたっては、除草剤を使用せず減農薬で育て、手摘みにより収穫、天
     然酵母(野生酵母)で発酵(自然派っぽい)。
    ・熟成には木樽ではなく生ビールサーバー用のステンレスタンクを使用。

    http://takoyakibouzu.blog.so-net.ne.jp/2008-09-21
    http://takoyakibouzu.blog.so-net.ne.jp/2008-09-21-1

    自分も今回初めて呑むわけですが・・・これは楽しみ(笑)


  • [4] mixiユーザー

    2010年04月21日 01:27

    ◇奥野田葡萄酒醸造株式会社(山梨)

    昨年11月に東京の酒屋さんの案内でワイナリーを訪問しました。
    ワイナリーの屋上のログハウスが試飲スペースで意表を突かれます(笑)

    自社畑に案内して頂きましたが、有機農法を取り入れ、除草剤をほとんど使用
    しないとか・・・タンポポや下草が生い茂る畑の土はフカフカでした。
    ブドウの木の間隔は他の畑より狭目でこの方がブドウの木に適度なストレスを
    掛け、結果として凝縮された良いブドウが取れるとのこと。

    試飲したシャルドネやメルロー等のワインは品よく程よい軽味と仄かな香りが
    美しく、他の山梨のワイナリーとはどこか違った洗練された美味しさが感じら
    れました。


    奥野田葡萄酒(公式HP)
    http://www.okunota.com/
    加納忠幸のワイン飲もうよ
    http://plaza.rakuten.co.jp/bacchusmarket/diary/200901180000/
  • [5] mixiユーザー

    2010年04月21日 22:28

    ◇ココファーム(栃木県足利市)

    ワイナリーについて幾つかトピックスをご紹介します。

    ・母体は知的ハンディキャップを持つ人々のための「こころみ学園。
     園生の運動のために斜面に葡萄を植えたのが栽培の始まり。
    ・1980年からワイン作りに着手、1989年にアメリカから醸造コンサル
     タントとしてブルース・ガットラブ氏を招聘、今日の名声を築く。
    ・「よくないワインができたときにも、絶対にハンディキャップのせ
     いにはしない」という川田園長とブルースさんの約束のもと、「同
     情ではなく品質でワインを買ってもらう」ことを誓って歩んできた。
    ・山の斜面にある自社畑は最も急なところで45度(スキーの上級者コ
     ースが35度程度)。
    ・2000年九州沖縄サミットの公式晩餐会の折に饗された。


    ココファーム公式HP
    http://www.cocowine.com/
    日本のワインを訪ねる
    http://inwine.exblog.jp/12098627/
    地酒サンマート
    http://www.sakesake.com/item/kurabetu3/9/3-9.html
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月22日 20:31

    参加します。
    よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2010年04月22日 23:33

    >Amine(あみん)さん
    了解しました、明日はよろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月23日 (金) 金
  • 愛知県 eXe
  • 2010年04月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人