mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1stSALON【無尽蔵/MUJINZO】

詳細

2006年04月14日 19:17 更新

5・19(金)20:30〜5:00
☆オーガナイズ第2弾です。9時からはスピリチュアル&無尽蔵かつオトナでセクシーなダンス&音楽セッションにしたいです☆
☆深夜12時からはサロンをオープンしま〜す♪VOVIVAVライブを皮切りに、5人のDJさんによる素敵なオトナな夜にしたいです。ダンスショータイムもアルかもです☆

1stSALON【無尽蔵/MUJINZO】
何もかも白紙にせず、無から生まれたい・・・
@新宿2丁目 Bar非常口 http:// www.hijouguchi.com
1F 2-12-16 Shinjuku 2cho-me Shinjuku-ku Tokyo tel:03-3341-5445
Open:20:30/Start:21:00〜5:00/charge: ¥2500(1d)
お問合せ:existdancemusiq@msn.com
mujinzo(exiSt) http://mixi.jp/view_community.pl?id=668659

21:00〜0:00 からだと音の出遭い、そして生死(しょうじ)
 一:kika(dance)+「Orso Bruno」<檜山学(accordion)&テディ熊谷(sax & flute)>
 二:岡佐和香(舞踏)+INOSIS(sound creator)+弦楽器?
 三:タカダアキコ(身体)+ 西村卓也 (bass)+ 徳久ウィリアム幸太郎 (voice+noise)

0:00〜0:30 サロンオープニングLIVE:VOVIVAV

0:30〜5:00 
DJ TIME:〜サロン無尽蔵〜  素敵な音楽を聴きながら、ゆっくりおくつろぎ&語らいください・・・
蔵一(男):SINN(Global Chillage) /蔵二(女):NORIE.W(FlareButterfry)/蔵三(男):清水晶夫(ex.郷)
蔵四(女):UECHI/蔵五(男):ToshifumiTsuyama(from OMI)+藤枝伸介(from i-dep)

新宿三丁目駅より徒歩三分
仲通リに入り、左手の果物屋の角を左折、細道を入って左手です

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年04月14日 10:18

    「無尽蔵」という言葉は、今は死語に近いです。でも今でも会話や本の中で時々つかわれてますね。それと、歌舞伎に行くと、「無尽」に金を預けておくという会話が何気なくやり取りされてるのをよく観ます。
    この「無尽蔵」という言葉、どこかで見たり聴いたりするにつけ、ワクワクしていつかは使いたいな♪と大切にしてきた言葉です。
    「無尽蔵」という言葉を調べてみると・・・
    本来は仏教用語です。無限の功徳を有することを、尽きることのない財宝を納める蔵に喩えた仏教用語でしたが、飢饉の貧民救済にあてたり、しのぎの資金を提供するために金銭を蓄えた寺の金融機関が生まれ、利息を得て寺の伽藍の修復資金にも使われたそうです。
    また江戸時代に栄えた、互助組織も「無尽蔵」と呼ばれていました。構成員が一定の期日に一定額の掛け金を出し、くじや入札で決めた当選者に給付する「無尽講(むじんこう)」「頼母子講(たのもしこう)」と呼ばれる民間の互助組織に発展したそうです。⇒これがよく歌舞伎に登場します♪
    そこで、現代版「無尽蔵」として、表現する人観る人がそれぞれの持てる力(才能、眼識力)を寄り集めると、なんかすごいことになっちゃうんじゃないかな、と思ったしだいです。雪だるま式に多くの日本人のセンスと能力を自ら目覚めさせ更に刺激促進させる循環システムの輪がいたるところで拡大したらいいなということで、思い切ってオープンしまーす^▽^。



    参考文献:『語源由来辞典 Copyright(C) 2003-2005 オールガイド』)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月19日 (金) 20:30〜5:00
  • 東京都 新宿区
  • 2006年05月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人