mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Cross Breed @ Core

詳細

2007年04月26日 12:12 更新

告知を失礼します。



07年04月27日(金)

CROSS BREED//NEW FUSION

@CORE(六本木) 
OPEN22:00 TECH ELECTRO HOUSE MUSIC
DOOR2500yen1D W.F2000yen1D
*23:00までにご来場の方は1000/1D

B1
GUEST DJ:DARUMA(DEX PISTOLS)  
DJ:H☆COOL/ILNOA/HARUO/tunes nuts about
VJ:MIX PISTOLS
Performance:ROUGH NECKS


B2
GUEST LIVE:K.U.R.O.(PSYRISTOR TRAX)
LIVE:MAD FUNNY BOYS
DJ:ZUYACK/TAKAYA SATO/DUALMETHOD/YOSHIHIRO TSUTSUMI/YA-TETSU

DECO:WEST-PSY

Link

the others
ELT
Clixion
SYNCHRONICTY
Class 1A
nanmix.com
DMC
WARP MAGAZINE
Stakes are high
Baby nail
Hi 9

※当日Event Tも限定販売ありです。 Check!!
http://nanmix.blog61.fc2.com/blog-entry-121.html
http://www.clubberia.com/Event/Detail/?id=100124
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17733621&comm_id=741304



B1 22:00 TUNES NUTS ABOUT
  23:30 HARUO
   1:00 H☆COOL
   2:30 ROUGH NECKS 「DANCE SHOW」
   2:40 DARUMA  「GUEST DJ」
   4:00 ILNOA&ZUYACK





B2 22:00 ZUYACK&ILNOA
   0:00 TAKAYA SATO
  1:00 YOSHIHIRO TSUTSUMI  
  2:00 MAD FUNNY BOYS / LIVE
  2:30 DUALMETHOD
  3:30 K.U.R.O. / 「GUEST LIVE」
  4:30 YA-TETSU
  5:00 CROSSBREED DJS(NAN、NOA、YA-TETSU、ZUYACK)

2001年12月より東京都内で活動していたParty Crew[Cross Breed]が2007年、満を持して東京@六本木coreにて3年の月日を経て復活する。live actにはアルバムリリースが決定しているPSYRISTORTRAX “K.U.R.O.”、同レーベルのDJである”DUALMETHOD”、Tokyoから世界に向けてGemini Recordingsを発信している”DJTakaya Sato”。Emotional Musicより”Mad Funny Boys”。Solidなどで活躍する”Yoshihiro Tsutsumi”、Self ServiceなどActiveにPartyを展開する”DJ Zuyack!”、Cross BreedのResidentである”Ya-Tetsu”もインドネシアより駆けつける!

B1フロアでは、”H☆Cool”こと [nanmix.com]によるNu-Skool Sound。更にDigitalJunkeezの”Haruo”、B-BOYの頃よりキャリアを重ねる”ILNOA”。Guestには DEXPISTOLSの”DJ Daruma”の参戦も急遽決定![Cross Breed]の進化したサウンドでFloorをRock!Decoには様々な野外イベントで活躍する、”West-Psy”、そしてダンスチーム” ROUGH NECKS”によるPerformanceももちろん見逃せない。

時を経て様々なSoundを吸収しOriginal Styleとし、東京にOut Putする。2007年[Cross Breed]されたSound&Dance Musicを表現する一夜限りのSpecial Actを見逃すな!!



K.U.R.O (PSYRISTOR TRAX/SPIRIT ZONE)
94年にドイツのレーベルSPIRIT ZONEよりデビュー。その後、TOKYO TEKNO TRIBE (T.T.T.RECORDS)をMASA(Kinocosmo)などと立ち上げ、PSYCHEDELIC TRANCEシーンに影響をあたえてきた。96年に、メジャーデビューをし、3枚のアルバム、コンピレーションを発表し音楽業界に新しい波を起こし、世界的にも評価されてきた。その活動は多岐に渡り、SPIRIT ZONE(ドイツ)、FLYINGRHINO(イギリス)、CANDYFLIP(ギリシャ)などあらゆるレーベルに楽曲を提供し各国でLIVE&DJを行なっている。さらにtakeichiro名義のトラックはMijk Van DijkのMIX CDにライセンスされるなど、PSYTRANCEに収まらずTECHNOシーンにおいても才能を発揮している。今年、8年ぶりに待望のセカンドアルバムをリリースし、サイトランス、テクノの中間を行く独特の世界観、音への探求は、他に例を見ないオリジナルなスタイルを生み出している。
http://www.psyristor.com/




DUALMETHOD(PSYRISTOR TRAX)
1982年東京生まれ。
99年よりDJ活動を開始し、テックトランスを軸にしたDJスタイルで、都内のクラブや横浜ベイホールなどで、そのキャリアをスタート。
"TRANCE PROGRESSION"へレジデントDJとして参加。平和島テレシアターやチッタ川崎などでパーティーをオーガナイズし、 JAMES HOLDENの運営するレーベル、BORDER COMMUNITY からリリースされ、スマッシュヒットを放ったEXTRAWELTとしても活動している "MIDIMILIZ"や、過去に富士ロックフェスティバルにも出演している"WIZZY NOISE"などを招致している。
お台場フジテレビ前で開催され、1万人を集客した"渚フェスティバル"や、世界的ムーブメントとなっているホワイトバンドの公式イベントに出演し、"TOWA TEI"と共演するなど、全国各地のビッグフェスティバルから、アンダーグラウンドシーンまで幅広く出演。
これまでに海外遠征なども経験、ワールドワイドな活動も拡げている。
プレイスタイルはテックハウス、トライバル、デトロイトハード、など、ファンキーなグルーヴを重視したハイブリッドテクノサウンドに加え、数種類のエフェクトをリアルタイムで自由自在に操り、ドライブ感のあるサウンドを演出している。
また最近ではアシッドハウスやクリック、マイクロハウスをプレイする、
エレクトロなセットなども始め、DJとして新たな境地を開拓している。05年からドイツが誇る名門レーベル"SPIRIT ZONE"よりデビューを飾り、ジャパニーズテクノトランスを代表するトップランカー"K.U.R.O."氏の運営する、"PSYRISTOR TRAX"にレーベルDJとして参加している。
http://www.psyristor.com/




HCool aka NaN
PUNK、BIGBEAT、REGGAEをバックグラウンドに持ちながら、常に進化し続けるPLAY STYLEには、次世代のジャンルにカテゴライズされない新たな時代の流れを感じる。techno,breaks,Rockを素材にどこをスライスしても FreshなSoundを展開。BreaksからHouseなどジャンルに関係なくfunky beatでマッシブにmix up。ジャンルの壁を壊すべくアンチテーゼ。自身の解釈によるNU-SKOOL SOUNDを表現する。都内clubをはじめ、劇場や大学など様々な場所でPARTYを参画。雑誌「Glamorous」主催PartyやGirls WalkerのReception Party、FTC 20anniversary、東映タイアップイベント、企業がサポートするPartyまで幅広く活動を展開。今までに、ベルリンからAUTO TUNE、 ELECTRO POP BANDのPITCH TUNERなどを招聘。国内では大沢伸一、TOWA TEI、SDPに代表される幅広いAritistとの共演でFloorをRockした事が記憶に新しい。2007年はOriginal Mix CD のリリースも控えているFreshなDJ。台湾、香港のASIAやMIAMIにも活動範囲を広げ、常にネクストレベルの自分の姿を思い描いて、それに向かって挑戦を続けている。
http://www.nanmix.com/
"http://www.myspace.com/nanmix"




Yoshihiro.Tsutsumi.a.k.a. YOCHI
(solid/Revolt)
forestのResident DJとして活動してきた彼は [NEW ROMANCER@ageha] [Solid]の
レギュラーDJを 皮切りに、現在はトラックの制作にも力を注いでいる。
また、別名儀でDJ LIVE UNIT [ZENITH]というprojectも進行中。
国内外のARTIST達との共演も数多く、今年は自身発のレーベルを立ち上げ、1stコンピレーションがリリース予定されている。
PLAYスタイルはTECHNOを軸に様々なジャンルを取り入れGroovyかつFUNKYなサウンドで、オーディエンスを魅了している。夏にはロシア、スイス、台湾など、ヨーロッパ各国やアジアなどでPLAYする予定も組まれている。
http://www.solid-music.jp/index.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月27日 (金)
  • 東京都
  • 2007年04月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人