mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了カレー発★地球と食の“オイシイ”関係 〜誰も知らないホントの世界〜

詳細

2006年12月14日 23:55 更新

今年もやってきましたCCカレッジ。
今年度ICP生が大活躍。

「私たちは食糧を海外から5800万トン買って、その3分の1を捨てています」

この言葉が少しでも気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
______________________

シチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座)
≪ カレー発★地球と食の“オイシイ”関係 〜誰も知らないホントの世界〜 ≫
                         2006年12月16日(土)開催


「私たちは食糧を海外から5800万トン買って、その3分の1を捨てています」


毎日「食べている」私たち。

でも私たちの多くは、その食べ物がどこから来て、どこに行くかをあまり知りません。


昨晩食べた、あのお肉。その牛はどこで育ち、どんな飼育環境にいたのか・・・・。
今朝食べた、あの野菜。オーガニックだと何で高かったんだろう・・・。
一日に家庭で出されるゴミの量ってどのくらいなの・・・?

「食」は私たちにとって最も身近なものであり、不可欠なもの。
しかし同時に世界を繋げるグローバル・イシューでもあります。
先ほど挙げたのも、その一例です。
そこで第24回となるシチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座)では
「生産・消費・廃棄」の3段階から、日常生活および世界規模での「食」の問題を捉え、


私たちが毎日の生活を通してできることを考えます。
カレーを通して、地球と食の“オイシイ”関係を見つけましょう!

出典:(財)2005年日本国際博覧会協会「私にできることは、なんだろう。」P.233より引用



◆プログラム
1.OPENING

2.知る 〜誰も知らないホントの世界
  作る・買う・捨てるという、私たちの日常の裏側にあるホントの世界を覗きます

3.考える 〜地球と食の“オイシイ”関係
  2で見えてきたことを、今度はグループの中で、どんどん掘り下げます。
  
4.行動する 〜踏み出そう、地球市民としての一歩
  知って・考えたことを、どう明日につなげるか、ゲストを招いて、地球市民と
  しての一歩についてを考えます。
  ゲスト: 相馬由起子さん エルコープ理事
鈴木さと子さん A SEED JAPAN 事務局長
       
5.CLOSING


◆日時:2006年12月16日(土) 13:00〜16:30
◆会場:明治学院大学白金校舎本館10F 大会議場
     アクセス→ http://www.meijigakuin.ac.jp/access/shirokane/

◆定員:60名(先着順)

◆参加費:無料

◆共   催:松下電器産業株式会社
        NPOインターン・コラボ・プロジェクト(NPOサポートセンター/NPO支援センターちば)
 企画運営:NPOインターン・コラボ・プロジェクト インターン(企業コラボチーム)

 協   力:明治学院大学ボランティアセンター


◆問合せ先:
 NPO支援センターちば (担当:みやな)
 Mail: miyana@npo-scc.org TEL: 04-7168-8600


◆ 「シチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座)」とは?
 これからのより良い社会・望ましい未来の創造に向けて「国際理解・協力」「地球環境」
 「多文化理解」「地域共生」といった、私たちを取り巻くさまざまな課題を共有し、
 共に考え、共に学んでいく参加型学習プログラムです。NPO・大学・企業の協働
 (パートナーシップ)により運営されています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月16日 (土) 13:00〜16:30
  • 東京都 明治学院大学白金校舎本館10F 大会議場
  • 2006年12月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人