mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本助産師会通常総会in島根

詳細

2006年03月07日 12:00 更新

平成18年度日本助産師会通常総会
第62回日本助産師学会
期日 : 平成18年5月26日(金)〜27日(土)
会場 : 島根県民会館・中ホール(松江市)
   
平成18年度社団法人日本助産師会通常総会

  5月26日(金)1日目
  9:15 受付開始
9:50 オリエンテーション
10:00 開  会
物故会員への黙祷
歓迎のことば(島根県支部長)
日本助産師会会長挨拶
来賓祝辞
祝電披露
会長表彰、すくすく赤ちゃん献金贈呈
受賞者代表謝辞
10:40 開会式終了
10:50 議長団選出
報告事項:
平成17年度総会議事録朗読
理事会報告、
事業報告、
委員会報告(安全対策、組織強化、教育認定制度検討、渉外、出版、業務検討、災害対策、会館取得準備、日本助産評価準備)
専門部会報告(助産所部会、保健指導部会、勤務助産師部会)
会計報告
細則の追加【第10章選挙 第24条(専務理事の選出)】
会館取得に向けての借財について

12:00 昼食
12:15 推薦委員:選挙管理委員、財務担当理事選挙(代議員のみ) 
13:30 審議事項:
第1号議案 平成18年度事業計画(案)
第2号議案 平成18年度予算(案)
第3号議案 助産師の声明文(案)
第4号議案 会館取得に関して
第5号議案 専務理事承認
第6号議案 その他
17:30 1日目終了

  5月27日(土)2日目
  9:15 総会2日目受付開始
9:30 日本助産師会総会専門部会集会
11:30 日本助産師会総会専門部会報告(代議員は必ず出席してください)
12:00 日本助産師会総会専門部会集会閉会

   
 
第62回日本助産師学会

  【メインテーマ】 いのち だんだん(ありがとう)
  5月27日(土)
  12:30 受付開始
12:50 オリエンテーション 開会
12:55 学会長挨拶
13:00 基調講演「命の重さ 〜アフリカに学ぶ〜」
 講師 長崎大学医学部保健学科教授 徳永 瑞子氏
 座長 島根県立看護短期大学専攻科助産学専攻教授 三島みどり氏 
14:00 休 憩
14:15 一般演題発表
  座長 松江赤十字病院看護副部長 河野 操氏
      島根県立中央病院副看護師長 上野 繁子氏
15:30 特別講演「出雲の魅力」
  講師 島根県立島根女子短期大学名誉教授 藤岡 大拙氏
  座長 いっしょに子育て研究所所長 渋川あゆみ氏
16:30 平成18年度通常総会・第62回助産師学会閉会

   
懇親会

  日  時 :平成18年5月26日(金)18:30〜20:30
会  場 :ホテル一畑 平安の間
会  費 :10,000円
   
お申し込み方法

  1. 総会参加費:
  会員 10,000円(学会参加費を含む) 学会のみ参加(学生、一般1,000円)
2. 申し込み要領:
  総会参加ご希望の方は、各自で別紙(総会案内書に綴じ込み)にて、下記へ郵送またはFAXかEメールでお申し込みください。
3. 申込書送付先:
  〒690-0874 島根県松江市内中原町51
  株式会社一畑トラベルサービス(担当:大野)
  TEL: 0852-21-0208  FAX: 0852-24-8313
  Eメール:front@travel.ichibata.co.jp
なお、総会・学会の内容につきましては、日本助産師会島根県支部へお問い合わせください。
4. 参加費等支払方法:
  機関誌「助産師」60巻1号に載せておりますのでご参照ください。
5. お申込締切日:
  平成18年3月31日(金)必着
6. 総会・学会の内容に関するお問合せ先
  日本助産師会島根県支部
〒690-0011 松江市東津田町1688-16
  原 正子 TEL/FAX 0852-24-7400
7. 懇親会参加・宿泊・弁当・視察旅行に関するお問い合わせ先
  〒690-0874島根県松江市内中原町51
  株式会社一畑トラベルサービス(担当:大野)
  TEL: 0852-21-0208  FAX: 0852-24-8313  
  Eメール:front@travel.ichibata.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月26日 (金) 〜27日
  • 島根県 島根県民会館・中ホール(松江市)
  • 2006年03月31日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人