mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了六ヶ所村自然エネルギー学校

詳細

2009年02月06日 22:29 更新

2009年4月3日から5日まで、青森県六ヶ所村の「花とハーブの里」と、自然エネルギー事業協同組合レクスタは、自然エネルギー学校を開催します。テーマは、「自然エネルギーをもとにした持続可能な暮らしを きずくことはできるだろうか」です。学校の内容は、太陽電池の組立、太陽電池と小型風車、マイクロ水力、メタン発酵槽、温水器の、導入編(初歩クラス)です。定員は30名で、有料です。
 詳しくは、イベント案内をご覧ください。申し込み用の資料を用意してお待ちしております。

http://www.rexta.or.jp/news/?p=80

[開催概要 日程]
4月3日 
開校式 10:50 - 11:00
第1部 11:00 - 17:00
手作り太陽電池 35wクラスの太陽電池を8名で1枚手作りします。

4月4日
第2部 9:00 - 13:00 風車と太陽電池
小型風車と手作り太陽電池で放射能検知器等を動かして見る。

第3部 14:00 - 17:00 水力発電
各地の水車(マイクロ発電)の現状と、現地での設置が可能か調査をします。

18:30 - 21:00 懇親会
参加者や地域の方達との交流会

4月5日
第4部 9:00 - 12:00 メタン醗酵槽 
地元での有機資源を利用したバイオガスプラントの基礎知識

第5部13:00 - 16:00 温水器
現地で活躍する温水器の報告と様々な事例の学習

【要項】
定員: 第1部 手作り太陽電池のみ8名まで
   第2部 - 第5部 は30名

費用: 第1部 手作り太陽電池は別料金3,000円
   第2部 - 第5部 は4講座で5,000円
   懇親会は1,500円

宿泊: 一泊3,000円 (3食付き・花とハーブの里)
寝袋を持ってきていただけると助かります。

[講師陣]
自然エネルギー事業協同組合レクスタは小規模分散型で 自然と調和のとれた次の社会をめざして、13年の間自然エネルギーの畑をなりわいとして耕してきました。
今回の講師陣は 長年の実績と哲学を持ったレクスタの面々です。

[場所] 花とハーブの里 〒039-3215青森県上北郡六ヶ所村倉内笹崎1521

[交通手段] アクセスは、かなり大変です。必ずご確認ください
「花とハーブの里」のアクセスHP http://hanatoherb.jp/tulipFiles/access.html
  をご覧下さい。駐車場は、あります。

[参加申込方法]
2009年3月10日までに、花とハーブの里まで、下記の内容をFAX又はメールにてお願いします。申込には、テーマに関してのコメントもお願いします。基本的に申込の早い方順ですが、コメントも考慮させて頂きます。
※結果は3月15日までに、お申込の皆様にお知らせします。

主催: 花とハーブの里 
共催: 自然エネルギー事業協同組合レスクタ
後援: 原子力資料情報室、国際NGOソーラーネット PEACE LAND
※後援団体募集中です。

[カンパのお願い]
本講習会への暖かいご支援をお願いします。
詳細は、ホームページをご覧ください。

【お申込み用紙】
お問合せ・申込み先:花とハーブの里
tel/fax 略


詳しい情報は、
イベント案内
をご覧ください。

http://www.rexta.or.jp/news/?p=80

 この情報は、自然事業協同組合REXTAの情報化事業担当が、事務局に代わり投稿させていただきました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月03日 (金) -5まで
  • 青森県 上北郡六ヶ所村
  • 2009年03月10日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人