mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「エコビレッジ・デザイン教育プログラム」報告会

詳細

2007年12月22日 10:30 更新

【転載歓迎】
 ☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.* ☆
〔JEPP&懐かしい未来ネット 合同学習会〕

『ヨーロッパと日本のエコビレッジ』紹介
&「エコビレッジ・デザイン教育プログラム」報告

〜人も地球もハッピーな新しい暮らしかた〜                         
 ☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.* ☆

“サスティナブル”(持続可能)は今や時代の合い言葉。人間だけの幸せを追い求めた結果、地球環境に大きな負荷がかかり、生態系全体の調和が乱れています。温暖化はじめ、このままの暮らしを続けていけないことは、今や誰の目にも明らかになってきました。

そんな中、世界で始まっているのが「エコビレッジ」(人と地球が調和した循環型の暮らしの場)。地球環境への負荷を減らし、生態系と調和しつつ人間としての幸福度を高めていくような新しいコミュニティです。

今回は、今年11月にフィンドホーン(スコットランド)でのエコビレッジ・デザイン教育(EDE)講師養成講座を1ヶ月間受講し、その後デンマークのエコビレッジを視察してきた古橋道代と、エコビレッジに関する研究・活動を進めている佐野淳也が、楽しくわかりやすく世界と日本のコミュニティ運動をご紹介します!

.。.:* ・°::。.::・'゜  .。.:*・° .。.:* .。.:* ・

■ と き 2008年 1月12日(土) 11:00〜16:30

■ ところ 『環境パートナーシップオフィス』会議室
(東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F Tel 03-3406-5180)
*表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口より徒歩5分
*渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)より徒歩10分
〔アクセス〕http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html

■ 報告者
・古橋 道代(日本エコビレッジ推進プロジェクト 代表)
・佐野 淳也(東京学芸大学 環境学習研究員)


◎プログラム内容

【第1部】 11:00−13:00 *自然食のお菓子つき

1) エコビレッジって何だろう? (佐野)

2) デンマークのエコビレッジ訪問報告 (古橋)
ダイキセルド、スヴァンホルム、クリスチャニア 他

3) 日本国内のエコビレッジ事例紹介
・ 木の花ファミリー (静岡県) http://www.konohana-family.org/
・ エコビレッジ鶴川 (町田市) http://ambiex.jp/kenkojutaku/eco2.html

13:00-14:00 昼食休憩

【第2部】 14:00-16:30

1) イギリスのコミュニティ訪問報告 (古橋)
(郊外型/障害者向け コミュニティ)

2) フィンドホーン・エコビレッジ紹介 (古橋・佐野)
http://www.findhorn.info/workshops/japanese/japanese_home.php

3) エコビレッジデザイン教育(EDE)紹介 (古橋)
フィンドホーンで今年10月から11月にかけ開催された4週間のEDE講師養成コースに参加した古橋道代より、コースのエッセンスを報告。
http://www.findhorn.info/programmes/programme189.php


■ 参加費:
1部&2部 通し券: ¥2,500
1部または2部のみ: 各¥1,500

■ 定員: 50名 (先着順)

◎ 申し込み:
下記フォームにご記入の上、Eメール:jepp.info@gmail.com までお申し込みください。
《締め切り》1月10日(月)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お名前:
ご所属:
Eメールアドレス:
1部&2部通し参加・1部のみ参加・2部のみ参加
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■ 主催:
・ 日本エコビレッジ推進プロジェクト(JEPP)
・ 懐かしい未来ネットワーク(NPO法人 開発と未来工房)

☆ 2008年秋から2009年夏にかけて、懐かしい未来ネットワーク (NPO法人開発と未来工房)と日本エコビレッジ推進プロジェクトの共催により、国連機関から認証を受けている「エコビレッジデザイン教育プログラム」(EDE)を日本で初めて導入し、静岡県富士宮市を舞台に実施する準備を進めています。

.。.:* ・°::。.::・'゜  .。.:*・° .。.:* .。.:* ・

【報告者プロフィール】
● 古橋 道代 (ふるはし みちよ)
短大卒業後、カナダの大学で環境科学にて学士号を修得。2002年にスコットランドのフィンドホーンにて行われた1ヶ月のエコビレッジ・トレーニング・コースに参加。その後、NPO法人「サスティナブル・コミュニティ研究所」の研究員として『コミュニティの持続可能性評価(CSA)』に関する研究に従事。現在、「日本エコビレッジ推進プロジェクト」代表として、日本中にエコビレッジを広げる活動を行なっている。
2007年1月より、静岡県富士宮市の農的共同体「木の花ファミリー」に移住し、家族の一員として楽しく農業を実践しながら、こころを磨く生活を送っている。

● 佐野 淳也 (さの じゅんや)
東京学芸大学 環境学習研究員。1971年、徳島市生まれ。日本福祉大学卒、一橋大学大学院修士課程修了。インドNGOでの1年間インターン、国際環境NGO「FoE Japan」職員、(財)国際開発高等教育機構(FASID)職員を経て現職。
06年5月にオーストラリアのクリスタルウォーターズ、07年1月にスコットランドのフィンドホーン共同体を訪問。現在、木の花ファミリーを拠点にした「富士山エコビレッジプロジェクト」に参加中。共著に「地球が危ない!」(幻冬舎)。08年4月より立教大学 21世紀社会デザイン研究科准教授に着任予定。

.。.:* ・°::。.::・'゜  .。.:*・° .。.:* .。.:* ・

■ エコビレッジとは?
ひとことで言うと、地球も人間も共に幸せに生きるためのコミュニティ。安全で環境にやさしい農産物を自分たちでつくったり、太陽光や風力などの自然エネルギーを自給したり、排水処理やごみのリサイクルを進めたりといった環境負荷を下げる工夫のほか、こどもたちをみんなで育てたり、高齢者や障害者も暮しやすい工夫をしたり、文化やアートを大切にしたりと、人間としての幸せを高めていく場でもあります。
いわば、すべての生命と幸せをわかちあう暮らしの共同体。でも、エコビレッジにはまだはっきりこうだ!という定義があるわけではありません。生態系と調和しながら、人間性を高めていこうとする世界の人々が、それぞれの場で独自のコミュニティをつくりだしています。
〔参考ウェブ〕http://ecovillage-japan.net/

■ エコビレッジデザイン教育(EDE)
世界のエコビレッジ推進を行っている「グローバル・エコビレッジ・ネットワーク」が開発した120時間の教育プログラム。『世界観』『環境』『社会』『経済』の四つの要素から、持続可能な社会をつくる上での人材育成を行うもの。フィンドホーン(スコットランド)、クリスタルウォーターズ(オーストラリア)はじめ、世界のエコビレッジを舞台に実施されている。
〔ガイア・エデュケーション〕http://www.gaiaeducation.org/curriculum.php

◎ 『日本エコビレッジ推進プロジェクト』(JEPP) http://jepp.org/
日本エコビレッジ推進プロジェクト(Japan Ecovillage Promotion Project :JEPP)は、昨年から活動を開始したグループです。世界や国内のエコビレッジ情報を日本に紹介し、各地でのエコビレッジづくりを支援することを目的としています。現在『エコビレッジ・デザイン教育』(EDE) の英語カリキュラムを、日本語に訳す作業を行なっており、来年完成し公開する予定です。 

◎ 懐かしい未来ネットワーク (NPO法人 開発と未来工房)
懐かしい未来ネットワークでは、「懐かしい未来」「ローカリゼーション」「伝統智」をキーワードに、さまざまな学びと実践をしています。 NPO法人開発と未来工房は、懐かしい未来ネットワークの活動のほかに、チベット伝統医療の復興などアジアでの国際協力活動を行っています。
〔開発と未来工房〕 http://adf.jp
〔懐かしい未来ネットワーク〕 http://afutures.net

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…□■

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2008年01月03日 21:23

    参加しまーす手(パー)
    12日が面白くなって来ました。
    楽しみです芽
  • [2] mixiユーザー

    2008年01月04日 00:30

    てるさんどうも!
    木の花ツアー参加者のみなさんにもたくさん来ていただけるとうれしいです(^^)
    お待ちしています。
  • [3] mixiユーザー

    2008年01月05日 21:34

    参加予定です。よろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2008年01月06日 03:05

    おぉ!
    菜穂とらさん、うれしいです。
    1日かけていろいろなお話をします
    楽しい企画ですので、ぜひみなさんでお越しくださいね〜。
  • [5] mixiユーザー

    2008年01月10日 16:00

    はじめまして。 参加希望します。 とっても楽しみです!
    友人にも声かけてみます♪
  • [6] mixiユーザー

    2008年01月10日 16:42

    ♪ さま
    初めまして。
    日本エコビレッジ推進プロジェクト(JEPP) で活動していて、
    当日は司会をさせていただくことになっています。よろしくお願いします。
    昨日の夜の段階で、定員の50名さまを超えた、という報告を受けています。
    なんとか♪ さまもご参加いただけるといいのですが、
    会場のサイズの関係でこれ以上お受けできない可能性もあります。
    恐れ入りますが、メールにて一度ご確認をお願いいたします。
    jepp.info@gmail.com
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月12日 (土)
  • 東京都
  • 2008年01月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人