mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了生化学若い研究者の会「第46回 夏の学校」

詳細

2006年08月07日 15:01 更新

生化学若い研究者の会「夏の学校」は3日間にわたる合宿型のサマースクールで、研究者を目指す大学院生を中心に、学部生、ポスドク、企業の研究員まで、全国各地から毎年100名以上が参加しています。
 研究者間のネットワークの形成と、分野を超えた生命科学の幅広い理解を目標にして、昼には様々な分野で活躍されている先生方を講師としてお招きしその分野の基礎から最先端の研究までをお話しして頂くワークショップやシンポジウムを、夜にはポスターセッションや研究交流会、講師の先生を交えての懇親会などを企画しています。

◆シンポジウム
「情報発信しないと“良い研究者”になれないって本当ですか?」
塚谷裕一(東大)、保坂直紀(読売)、中山敬一(九大)、大隅典子(東北大)
http://www.seikawakate.org/content/view/35/59/

◆ワークショップ
[講師の先生方]石橋正也(進化創薬)、伊藤維昭(京大)、岩崎秀雄(早稲田)、岡田典弘(東工大)、菅 裕明(東大)、鈴木政嗣(ペプタイド ドア)、竹田潔(九大)、中村康一(ネイチャー)、丹羽仁史(理研CDB)、宮脇敦史(理研 脳科学)、柳田充弘(京大、沖縄)、吉田賢右(東工大)
http://www.seikawakate.org/content/view/41/68/

 参加申し込み方法や各イベントの詳細、講師の先生方の情報につきましては、下記のホームページをご覧下さい。皆さんの参加をお待ちしています。
http://www.seikawakate.org/content/view/21/38/

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年08月12日 08:12

    申し込みは日曜までです。お早めに!
  • [2] mixiユーザー

    2006年08月12日 14:49

    「生化学若い研究者の会 夏の学校」は拙ブログ

    http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/50601298.html

    に掲載させていただきました。

    シンポジウムテーマの「情報発信しないと“良い研究者”になれないって本当ですか?」って、本当なのか?どうなのか?楽しみです。

    残念ながら、私は参加できませんので、様子をmixi、ブログなどに掲載していただければ幸いです。
  • [3] mixiユーザー

    2006年08月12日 15:40

    >「TAKさん」さん
    ありがとうございます!
    様子ですか、、、頑張れれば頑張ってみます。(^^;;
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月18日 (金) (〜20日(日)までの3日間。1日参加も可能。)
  • 東京都 (東京大学本郷キャンパス、旅館つたや)
  • 2006年08月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人