mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今年もやります〜てぬぐいろいろ展2 ☆ てぬぐいカフェ

詳細

2008年05月22日 00:44 更新

去年、好評を得ましたてぬぐいろいろ展。
板橋から金沢に巡回展となり、国立に戻ってきます。
今年はボリュームアップして16名のクリエーターが参加します。

今回は「てぬぐいカフェ」としても、楽しんでいただけます。
お店の中では手ぬぐいをみながらゆっくりお抹茶を楽しめるスペースを作ります。

4名分しか席はありませんが、空いていたらラッキー!
抹茶を飲みながら、どの手ぬぐいにしようかな?
なんて盛り上がってもらえたらと思います。

写真は去年の様子です。

------------------------------------------------

「てぬぐいカフェ」
2008年6月4日(水)→6月30日(月)
12:00→17:00  火曜定休

会場:国立本店 http://honten.chub.jp/
〒186−0004 国立市中1−7−62
042−575−9428

好評だった「てぬぐいろいろ展」がいろいろひろがってもどってきます。
お茶でもしながら、ゆっくりできるといいですね。

てぬぐいデザイン:

オオノマユミ
http://o-ono.jp/

大友学
http://www.gakudesign.jp/

中村幸代(GARAN DESIGN)
http://www.garandesign.com/sachiyo/

サダヒロカズノリ
http://www.sadahirokazunori.com/

switch design
http://s-w-i-t-c-h.com/top.html

ドリルデザイン
http://www.drill-design.com/

のぐちようこ
http://www.yo-happy.com/

芳賀八恵
http://www.welcome-8plus.com/

木舎

テツロー・オオノ

勝楽純子

平山美紀子
http://www.hiraco-sc.com/

eto
http://www.etoco.net/

スズキトモコ
http://www.tomo-com.com/

柏木江里子

林・恵子

三星安澄
http://www.az-3.com/

■内容
江戸時代から続く「注染(ちゅうせん)」という技法を使った手拭いのデザインに挑戦。昔ながらの技法が、どう今に活かされたのか。2007年、東京・国立本店にて行なわれた「てぬぐいろいろ展」に参加したクリエーターと銀座ハンズにて行なわれた江戸意匠「GINZA HANDS EXHIBITION」に参加したクリエイター、個人で活動しているクリエーターによる手拭い合わせをどうぞお楽しみください。

■手拭いについて
裏表がまったく同じ柄に染まる本染め「注染」という技法は、東京都知事指定伝統工芸品に指定されており、江戸時代から変わらぬ技法を守り続けています。国立本店「てぬぐいろいろ展」参加組は、「梨園染戸田屋商店」にて、江戸意匠「GINZA HANDS EXHIBITION」参加組は、「株式会社染の安坊」にて、それぞれ染めていただいています。

国立本店「てぬぐいろいろ展」
http://www.chub.jp/84/tenugui
江戸意匠「GINZA HANDS EXHIBITION」
http://www.edo-isho.jp

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年06月01日 02:41

    凄い幸運なことに、来週から二週間、仕事を辞めたので平日時間があるんですよ♪ぜひ伺います!!
  • [2] mixiユーザー

    2008年06月02日 00:12

    >ちぃにゃん さん

    おお!幸運ですね!
    週末は混雑が予想されますので、平日がゆっくりできていいかと思います^^
    お待ちしています!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月04日 (水) →6月30日(月)
  • 東京都
  • 2008年06月04日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人