mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了本日!8/24住民意見交換会

詳細

2006年08月23日 23:50 更新

■台風接近のため8/24(木)に、延期になりました■

台風による強風のため、開催が延期となりました。
すでにご参加の意思表示をいただいていた方には、大変申し訳ありません。8/24(木)もよろしくお願いいたします。

場所と時間は、同じです。


------------------------------------------------


門司港コミュのみなさまに、お願いがあります。

8/24(木)<8/18(金)から、変更>18:30〜20:00に「これからの門司港レトロ10年プランに対する住民意見交換会」があります。この催しに、是が非でもご参加いただけないでしょうか?

この催しは、とても重要です。

以前より、このこのコミュでも紹介してきました、門司港魅力づくり応援団のシンポジウムや座談会・ミーティングなどの最後の総仕上げになる行事です。

今までのまちづくりの経緯からすると、シンポジウムなどを通じてできあがった報告書をもとに、今後の行政の基本計画として「知られざる世界」で、基本計画とされるものでした。つまり一応、住民の代表が参画して作った報告書であるという形になるのです。

実は、この催しは、本来準備されていませんでした。しかし、私たちこ応援団メンバーが、行政に強く要望して開催されることになったものです。

つまり「これからの門司港10年を計画するのに、私たちの意見だけをまとめて、それでいいんでしょうか?」ということです。これから10年の基本計画が、住民の知らないメンバーたちがあつまり計画したものに、賛同できるでしょうか?

だから、私たちは、「密室で決めるんじゃなく、住民に広く公表して、意見をもらうべきだ!」と、この行事をすることにしました。

この説明でお分かりでしょうか?

もしかしたらわかりづらいかもしれませんが、はっきりいって、今までの街づくりで、ここまで公に住民参加を求めたことはないのです。今までの、門司港街づくり史に取って、大きな転換期なのです。

きっと、今までは、「レトロは行政が勝手にやってる」とか「今、門司港のまちづくりは、いったいどうなってるのか?」などの疑問を持った方は多いと思います。

だから、今回は、この応援団のメンバーが、実際に皆さんの目の前に顔を出して、「なぜ、このような計画を作ったのか?」「どういう意図があるのか?」など、逃げも隠れもせず、住民の質問に答えようというものなのです。

しかし、そうはいっても、住民が参加してくれなくては、話になりません。

だから、今回は、私たちなりに一生懸命告知活動に取り組んでいます。一人でも、多くの方に参加していただき「本当に、この計画でいいのかどうか?判断してほしい」からです。

↓今まで、役所がらみの行事で、ここまで「意見を言ってくれ!」と
↓告知に躍起になった行事はないと思います。

・マスコミリリースをして、広く開催告知報道してもらうように働きかけています。

・門司港地区に、2回にわたって、約30000枚の新聞折込チラシを配布します。

・mojiko.tvを通じて、告知活動をいしています。

・8/16,17には門司港駅前で、朝・夜街頭告知活動をします。

・各町の班回覧にチラシを入れて、告知しています。

このように、とにかくたくさん集まってほしいから、そして本当に住民が納得できる街づくりでありたいから、今、皆さんにお知らせしています。

応援団のメンバーには、わたしはじめ、ダイビングヘッドさん、あいこさんなど多くの門司港コミュメンバーも入っています。

私も、今までのミーティングを通じて、このコミュで論議されたことを、プランの中に反映できるように勤めてきたつもりです。

ですから、門司港コミュの皆さんにお願いがあります。

ぜひ、この8/24 18:30〜 の催しにご参加ください。何の意見を言わなくても結構です。この今変わろうとする「門司港の街づくり」を肌で感じてほしいのです。もちろん、意見があれば、歯に衣を着せずどんどん言ってください。

ただし、残念ながら、急な開催であるため、広い会場が取れませんでした。ですから先着200名しか入れません。

私は、ぜひ門司港コミュの方々に多く参加してほしいと思っています。

ぜひぜひ、是が非でも、ご参加いただければと、私からの強烈なお願いです。よろしくお願いいたします。

秋武政道

追伸 本当に、この意見交換会から、門司港の街づくりは変わります。今までの顔の見えないまちづくりではありません。その変革のきっかけになったのは、何を隠そう「門司港コミュニティ」メンバーである、あなたの存在です。

当日、私も前で話しをしますので、ぜひお聞きください。









コメント(94)

  • [55] mixiユーザー

    2006年08月22日 22:57

    けーばらさま

    おーー、ありがとう!
    そうなんよね、マスコミに出たいじょうは、ガセネタはいけない。

    24日は、視聴者には申し訳ないけど、そのように張り紙します。
    26日夕方は、よろしくお願いします。安心しました。ありがとう。

  • [56] mixiユーザー

    2006年08月23日 09:33

    明日は天気もよさそうだし、わすれずにきてね〜!!

    予定表に「再チェック」を!



  • [57] mixiユーザー

    2006年08月23日 12:47

    頑張ってきて下さいー。と徳島から応援☆
  • [58] mixiユーザー

    2006年08月23日 13:17

    すみません。
    今回は外せない予定が先に入っていて参加できません。
    盛会を祈っています。
  • [59] mixiユーザー

    2006年08月24日 00:58

    70歳の坊内さんが来たら、私の父です♪

    ↑の秋武さんのメッセージを無言で実家にFAXで送り付けました。

    mixiなんて知らないおじいさんにも、熱いおじさんのメッセージが届きました(笑)

    結果、意見を持って入口まで行ったそうです。

    電話で話すことなどなかった仲の悪い父娘ですが、台風の日の晩、電話口でその意見を長々と聞きました^^;

    門司港好きという共通点はあるんですね⌒ ⌒

    多分今日行くと思います。
    門司港に移り住んで40年、友人や親戚などを門司港に招いて喜ばれたというおじいさんの意見(長いかも^^;)も聞いていただけるかしら?


    大阪から応援してまーす♪
    ここに集まる人のパワーで 100年後は
    「この世界に門司港あり!」ってくらいステキなまちになりますよー♪
  • [60] mixiユーザー

    2006年08月24日 16:14

    おーー!坊ちゃんありがとう!

    ぜひぜひ、お父ちゃんのご意見を、たのしみにしてますよ〜!

  • [61] mixiユーザー

    2006年08月24日 21:42

    前に出られていた、バナナマンさん、ダイビングヘッドさん
    (他いらしてたらごめんなさい)、お疲れ様でした。

    観光地化した門司港について、地元の方、よそから来た方、
    いろんな方々がいて、いろんな意見があるんだなと、
    約2時間の意見交換会でのやりとりに耳を傾けていました。

    今日は意見を述べたいって人があまりにも多くて、
    案の定、時間が足りなくなりましたね(^^;;
    それだけみんな、思うことがあるんですね。門司港について。

    今日はいい勉強になりました。
    私は今日意見していた方々のように、雄弁に、上手く語ることは
    できませんが、今後門司港が魅力ある素敵な街になる為に、
    協力できることがあれば、協力して行きたいと思っています☆
     
  • [62] mixiユーザー

    2006年08月25日 03:12

    僕も行ってきました。

    写真を見ればわかると思いますが、会場に入るとへたくそな(失礼!)手書きで「住民意見交換会」と書かれた横断幕。
    「手書きでへたくそな」というのがミソ。行政主導のきちっとしたものでなくて、住民のみんなのものなんだというのが一発で理解できました。あのアイデア、秋武さんなんでしょうか。(違ってたらごめんなさい)

    内容は、なかなかでしたよ。とにかくいろんな人が意見をぶつけるという感じ。意見というか不満?!
    だけど、そういう意見があるというのは、重要なことだと思いました。どなたかの意見でもありましたが、こういう住民の意見をぶつける機会が、なかったということでしょうね。

    これからは、行政主導で、行政に責任を押し付けるのではなく、自分たちが責任と愛情を持ってやらないといけないということを感じました。
    会場のみなさんは、どのように感じたのでしょうか。

    終了後、秋武さんが出口で、こられた方によろしくよろしくといいながら、お見送りをしていました。あの姿、ですよ、大事なのは。門司港のことをやっていくんだという姿勢、意気込み、そして覚悟を感じました。

    これからも盛り上げていきましょう!
  • [63] mixiユーザー

    2006年08月25日 06:57

    >写真を見ればわかると思いますが、会場に入るとへたくそな(失礼!)手書きで「住民意見交換会」と書かれた横断幕。

    これはダイビングヘッドさんの力作では?
  • [64] mixiユーザー

    2006年08月25日 08:05

    おっと!ダイビングヘッドさんでしたか!失礼しました。
    でも、僕はこの横断幕がほんとに気に入りましたよ。
    なんだか行政が発案し続けてきたレトロ構想が、初めて住民の手に引き渡されたという『象徴』のような気がして。
    会場にいた人もあれをみただけで『おっ!なんだかこれまでとちがうな。』と感じたはずです。
    それが計算づくだとしたらすごいことだなと。
  • [65] mixiユーザー

    2006年08月25日 09:29

    すみーさん

    あはは、あれはね、へたくそじゃなくて「ヘタうま」っていって、わざと味のあるへたくそっぽい字を書く「高等技術」なんですよ。さすが、ダイビングヘッドさんです!!最高!



  • [66] mixiユーザー

    2006年08月25日 09:43

    いやいや確かに力作です 笑。
    すみーさんに感じてもらえたとおりに、住民主導を表現するため、素人の私が選ばれました。
    でっかい筆と、書いたことのないでかさの紙渡されて
    いくらかっこつけようとしても所詮できないので
    思いを感じてもらえることだけ考えて書きましたよ。
    大成功ってことでしょうか 笑。

    『交換会』では、はじめ脱線しましたが門司港を良くしようとそれぞれが思っていた意見を沢山出していただいて
    複数の発表者が「こんな場を設けてくれてありがとうございます」と言ってくれたことがこの会の全てを語っていたのでは。

    後は、来れなかった住民の方たちにも、この情報を伝えてあげることが大事なのかなと思っていますよ。

    とりあえず、ほっとしてます 笑。

  • [67] mixiユーザー

    2006年08月25日 16:21

    住民意見交換会の配布資料をアップしておきます。

    http://www.mojiko.tv/ikenkoukan0824.pdf

    皆さんの意見が、かなり反映されてると思う出の、ぜひじっくりお読み下さい。

    また、当日の議事録などは、できるだけ詳しく掲載できるように、お願いをしたいと思っています。

    また、ご意見・質問などあれば、お書き込み下さい。

  • [68] mixiユーザー

    2006年08月25日 16:30

    それから、当日ご参加いただいた皆さん、ありがとうございます。

    ひな壇からお顔をそれぞれ拝見して、とても力強く思いました。ありがとうございます。

    これからもよろしくお願い申し上げます。

    ※それから、坊ちゃんとこのおとうちゃんも、バリッといい意見言ってましたぜーーー!めかり地区、リゾート計画や!!

    さんきゅー!宜しくお伝え下さい。

  • [69] mixiユーザー

    2006年08月27日 01:35

    遅くなりましたが、意見交換会に出席できなかった方の為に
    どのような発言内容があったのかを箇条書きで。

    1人目
    ●レトロ計画10年の総括をしたらどうか?
    ●投資金額(税金投入)に見合っているのか?
     失敗ではないか?
    ●スペースワールドも破綻した。同じになるのじゃないか?
    ●事業提案にあるハードを整備するとあとどのくらい費用がかかるの?新しいものを作らず今あるものを活用しよう。
    2人目
    ●意見交換会すばらしい!地元民(老いも若いも)協調できてよい。
    ●港湾機能が低下しているので昔の規模のみなと祭りの復活は厳しいのではないか?
    別の切り口の祭りにしたらどうか?
    3人目
    レトロ地区の地権者。開発時のこのような説明がなかったと
    団長らに食って掛かり騒然とした雰囲気に。
    他の多数の出席者より「建設的な意見を言え!」との声で
    途中打ち切り。
    4人目
    ●交換会よかった。行政とのパイプ役になって欲しい。
    ●レトロ計画も成功。これからも意見交換会を続けて欲しい。
    ●地域ごとに花を植えて遊歩道・散歩ルートを作り名称をつける。
    5人目
    ●門司港は出兵の場所。その記念碑・追悼碑を建立して欲しい。過去の歴史もしっかり認識して今があることを思い出して欲しい。観光地・中国姉妹都市とかのしがらみでそのようなものが陰に隠れてしまっている。
    6人目
    ●労災病院横の倉庫群。悪臭(配合飼料)がひどい。
    おしゃれな施設に転用出来ないのか?
    ●下関側から見ると夜景が貧相。
    きれいにライトアップできないか?
    7人目(庵田先生!)
    ●門司港の景観の全体的イメージの考え方は?
    城之崎温泉→鄙びた和風? 横浜→近代貿易港に見られる洋風?
    北九大赤川氏発言→色々な風景があるのが門司港。
    定義づけなくてもよいのではないか?
    8人目(坊ちゃんのお父様)
    ●関門海峡は素晴らしい。お客に自慢できる。
    ●めかり山荘までの道が草ぼうぼう。管理者はどこ?
    すぐに草を買って欲しい。興ざめする。
    9人目
    ●子供づれのための遊戯施設が欲しい。
    特に雨の日は困る。
    ●ドラマシップの無料開放を実現して欲しい。
    ●施設の住民向けパスポート(無料・割引)の実現。
    10人目
    ●パリの観光地のような似顔絵描き通りを作って欲しい。
    11人目
    ●花火大会後散らかっていた門司港が一夜できれいに。
    実行力はたいしたもの。
    この統率力でほかの事業もやり遂げて欲しい。
    ●関門海峡のライトアップを早めに。
    下関のほうが早い。
    12人目
    ●意見交換会開催よかった。
    ●花火大会開催時車、両通行料(税?寄付?)を徴収すればどうか?
    (払いたくない人は来ないので車が減る、財源が確保でる。)
    JR昇降客からも浄財を集めればどうか?
    ●くつろげる風呂がない。めかり会館を大改装したら?
    ●門司港駅のようなレトロな服装で活動すれば?(役所など)
    13人目昭和3年門司港生まれ。
    ●昔の門司港の勢いはすごかった。
    →昔の資料が残ってないので生き字引として街づくりを
    アドバイスして欲しい・・・。

    ザーッとこんな感じです。
    詳細は議事録がまとまることでしょう。

    出席者は6〜7割がシルバー世代の方。
    しかし、それらの方々も関心が高いことを示しています。

    それと同じくらい関心の高い若者、中年世代もいるはずなのですが
    時間や曜日の制約があって出席できませんよね。
    ですから、今後は同時にメールなどで意見を集めるというのも
    いいかもと思った次第です。
  • [70] mixiユーザー

    2006年08月27日 01:55

    ゆうた88さん

    ずーーと、下むいとると思いよったら、ちゃんとpメモしてくれよったんやね(笑)ありがとう!


    今回手前味噌で特筆すべきは、

    壇上に上がった応援団の5人は、団長を除いて4人が30〜40代だったこと。

    中身はどうあれ、確実に若い世代が表に出てきてる。

    そして、反省は、質問者に、なぜ20代(庵田さんは除く)の素朴な質問を求めなかったか?たった一人でもよかったから、発言してもらうべきだった。そうおもった。

    しかし、門司港のまちづくりは確実に変わりつつある。

    と、おもう。

  • [71] mixiユーザー

    2006年08月27日 09:02

    議事録もよいのですが、未編集のやりとりをストリーミングで公開することを提案します。
  • [72] mixiユーザー

    2006年08月27日 09:09

    K.Uさま

    こんど、まとめのミーティングがあるので、ビデオもしくはテキストの公開を強く提案する予定です。

    ただし、一企業に対する誤解を招くような発言があったりする場合は、編集すると思います。

  • [73] mixiユーザー

    2006年08月28日 00:40

    私も、もっと若い人の意見がほしいと思いました。
    バナナマンさんも、何度も『世代』の話をされていましたし。
    もっと、これからを担う若い世代の意見も反映すれば、これから、もっと違う視点も見えてくるかもしれませんね。

    私は31才ですが、今回の提案についていろいろ意見を持ちました。案を考えられたみなさんの気を悪くするかとも思いますが、なんだか漠然としすぎているように思いました。
    また、ソフトとハードがあんまりリンクしていないとも感じました。

    意見交換会でも意見が出ましたが、これまでの10年間の施策の成功部分と失敗部分をきちんとあげて、伸ばすところ、そしてやめるところをより分けた上で、これからの門司港レトロを考えていかなくてはいけないと思います。

    そういったことを意見集約をするというか、ブレインストーミングとフィールドワークを門司港コミュでもやったらいいかと。そういう、シンクタンク的な動きもあってもいいかと思います。
  • [74] mixiユーザー

    2006年08月29日 00:10

    こんばんわ。
    ボクも出席したかったのですが、所用で出席できませんでした。
    残念(T_T)

    ゆうた88さま、ご報告ありがとうございます。
    K.Uさまがおっしゃるように
    ストリーミングで閲覧できると凄く良いですね。
    期待しています。

    門司港をより観光地化することに反対する意見がでるかな?
    と思ったのですが、意外と無かったみたいですね。
    結構、肯定的な意見ばかりで、なんか安心しました。
    って、ボクが言うのは偉そうですね(^_^;)

    みなさま、お疲れさまでした。
  • [75] mixiユーザー

    2006年08月29日 11:56

    我が家のお年寄りの話を聞いて頂いてありがとうございます。ペコリ

    この住民意見交換会のありかたは、全国に誇れるものだと思います。

    欲を言うなら、すみーさんもご指摘でしたが、不満交換会のようで…このコミュでやってるように自分ができることを出し合えるようになったらいいなと思います♪
    (私には何ができるかしら…)

    ちなみに観光地化反対(笑)の坊ちゃんでした^^
  • [76] mixiユーザー

    2006年08月29日 15:07

    すみーさん

    >そういったことを意見集約をするというか、ブレインストーミングとフィールドワークを門司港コミュでもやったらいいかと。

    これを実際に、何か形に出来ないかな?
    例えば、数ヶ月かけて定期的にそのような催しをやるとか。
    そして、一つの報告書をまとめる。

    折角、土台の案が出来たので、門司港コミュとして、肉漬していく作業ふができれば。

    >としくんさん

    ストリーミング期待してね〜

    >坊ちゃん

    か、か、観光地化、反対なんすかぁーーーーーー!!(笑)


  • [78] mixiユーザー

    2006年09月04日 00:35

    観光地化したら、ゴミと犯罪者が来ん?
  • [79] mixiユーザー

    2006年09月04日 07:03

    ゴミはひらう。犯罪者はくらす。
  • [80] mixiユーザー

    2006年09月04日 08:39

    ごみも、犯罪者も、門司港らしくしっかりと対策をたてた観光地にならんか?

    住民が暮らしやすいのが基本。

  • [81] mixiユーザー

    2006年09月04日 10:28

    坊ちゃんさん〉
    ゴミは…イギリスに行った時にびっくりしましたが、20メートルごとにゴミ箱がある風景を見ました。
    そこにはゴミは落ちてませんでした。ポイ捨てって近くにゴミ箱が無いからする訳なんだなぁwと再実感
    20メートルごとでなく、もっと広くてもゴミ箱が分かりやすくければ、これは使えるのかも!


    犯罪者は…残念ながら全国レベルで見たら福岡は元々多いですし(例えば広域指定暴力団は日本全国で11かそこらのうち、福岡には3つでしたっけ?すごく多い)、また門司港が観光地化したとこで、ああいう観光地には犯罪者は行かない…むしろ門司駅北口がこれからは危ないかと(ボーリング場とか遊具が増えますし)
  • [82] mixiユーザー

    2006年09月04日 11:32

    観光地化すると、どうしても人は集まるし
    交通量も多くなるし、休日はうるさいし・・・
    穏やかな生活をおくれなくなりますよね(^_^;)

    でも、街に活気はでますね。
    やっぱ人がいるだけで、活気がありますし
    人いれば、お金も落ちる可能性もあります☆

    ボクの地元なんて悲惨なもんです。
    今後、発展する可能性もない。大きな産業もない。
    都市のベットタウン化にも遠距離すぎる。
    観光地化するコンテンツもない。
    座して死を待つのみです・・・

    大正時代の建物というコンテンツがある門司港が
    うらやましいぐらいです。
  • [83] mixiユーザー

    2006年09月04日 12:44

    ムムッ!門司駅北口が犯罪者のたまり場に…?
    聞き捨てならんなあ〜!

    そういえば、昨年、北口ロータリーで地元高校生同士の傷害事件があったし、ここんとこ周辺の落書きも目にするようになった気もするし、一昨日199でOPEN前のゲームセンターの明かりに目を奪われたであろう車が横転事故を起こす大惨事があったし…
    ん〜その兆候は十分あるかも…って、実は人一倍危惧してます。
    ただ、アミューズメント=犯罪の温床、観光地=犯罪増・ごみ問題という図式は…確かに要因になるであろうことは安易に予測できるが、それこそ対策しだい。
    としくんさんの言われるようにそれを上回る経済メリットや文化的メリットが予測されるのであれば相対的によろしいかと。。

    個人的には「怪しさ」「危なさ」「危うさ」「スリル」は嫌いじゃない、それらも人をひきつける大事な要素かと。たとえば坊ちゃんから怪しさを取ると単なる関西系のオバちゃ…失礼。
    かなり魅力が軽減されるように思われます。
  • [84] mixiユーザー

    2006年09月04日 19:44

    BRICKさん〉

    実は実家が門司駅北口にある「うまこし自動車」のそばなんです。
    今年もお盆に帰省しましたが…深夜に改造車がたまったり、2台のバイクがエンジンふかしっこをしたりと…人通りが少ない上に治安悪化が激しいです。
    (個人的にはボーリング場を作ると共に交番を作らないと、第二の小倉駅ラフォーレ前になるんじゃないかな?と思う訳です…)


    まぁ今まで小倉に行かないとならなかったボーリング場が出来るのは良いんですが、北口は危なくなりかねない地形なんで、落書き被害などにご注意下さい。
  • [85] mixiユーザー

    2006年09月04日 19:46

    あと、よくあの辺りに警察が潜んで、199でネズミ取りをしてるんで、通行する方はご注意を☆

    警察よ…夜に来い…
  • [86] mixiユーザー

    2006年09月07日 23:43

    今日、ある喫茶店に行ったら、役所・レトロ・三宜楼に対する不満をオーナーからぼろくそに言われた。

     ・役所は、調子のいいことを言って、後で覆すようなことをする。
     ・三宜楼を残すことは、反対だ。誰が始めた?事のいきさつは?
     ・レトロの客が減ってる。新聞に載ってた。

    まあいい。門司港は、基本的にそんな人ばかりだ。

    挙句に、「この前、役所が住民意見交換会とかいって、200人ぐらい集めるって言ってたら、台風で中止になったやろ!(笑)私は、昔からここにすんどるけ何でも知ってる!」みたいなこと言われた。

    あれは、役所が企画したんじゃない。また、台風で順延になっただけと言いかえそうかと思ったけど、あまりの声の大きさに、今ここで言ってもけんかになるだけと思って、反論もせずに店を出た。

    一緒に言った相棒に、

    「今にみとってん、絶対にあの人たちがいいよることが、変わるけん!今は、門司港の人たちは、あんなことを言う人ばかりなんだ」

    と、いった。

    門司港コミュの皆さん。よろしくお願いいたします。愚痴はもういい。これからどうするかを考えたい。皆さんの力がたよりです。

    よろしくお願いいたします。





  • [87] mixiユーザー

    2006年09月08日 00:12

    まずは三宜楼で成功して、「それ見たか!」って
    そのオーナーに思わせたい☆ 頑張りましょう!!
  • [88] mixiユーザー

    2006年09月08日 01:23

    今までの愚痴を言うだけなら簡単ですが、それからどーするの?色々言いたい人はたくさんいますけど、みんなそこから行動にうつせない、うつさない
    門司港コミュがそういった人達の意見を酌んで動ける団体になって少しづつ意識を変えていけばいいですよ
    それが出来ると思いますし

    それにしても地元の行政不信って根深そう
    三宜楼を成功させて、それを足がかりに門司港コミュは信用してもらえる団体に!!
  • [89] mixiユーザー

    2006年09月08日 01:38

    なんで三宜楼を残すのに反対なんだろ?
  • [90] mixiユーザー

    2006年09月08日 07:48

    どうして三宜楼を残すの?という意見の方が多いのが現実です。
    同じ門司区でも大里では「どうでもいい」が限りなく100%に近い。
    三宜楼に限らず、いつの世の中どんなことをしてもマジョリティはサイレントです。
    彼等は勝ち馬に乗ります。現実に即した意見を言うだけ。とっても賢い生き方です。
  • [91] mixiユーザー

    2006年09月08日 09:55

    加えて
    「三宜楼保存」や「まちづくり」は美談です。声を上げて言うことができます。マスコミも発信しやすい。
    しかし「どうでもいい」は匿名でしか発言できません。実際は大多数にもかかわらず、後ろ向きの意見を言うには相応の勇気が必要です。(そこに付け入るスキがあるのでしょう)
    その点から見るとマスコミ報道は必ずしも真実を伝えているとは言えませんね。
  • [92] mixiユーザー

    2006年09月08日 10:33

    今回のNHKとの初めての接触のとき、

    「ところで秋武さんたちは、こうやって掃除していますが、やっぱり三宜楼は残さなければいけないと・・・?」

    「あ、私は残すの反対論者です。だって、これでまた税金使って、門司港ばっかりって非難浴びるわけでしょ。だって、誰も儲からないジャン・・・ひとつの業者を除いては。でも、中に入ってみるとね・・・」

    なんて、こといってました(笑)

    だって、住民の意見は大半そうだもんね。でも、美談ばっかりは胡散臭い。

    いい格好しいで、ゴメンよ!(笑)



  • [93] mixiユーザー

    2006年09月09日 01:08

    むかっ!

    BRICKさんにじゃないよ。爆弾発言してるけど〜(笑)

    バナナマンさんおとな。(*^  ^*)



    >mkさん
    >ゴミはひらう。犯罪者はくらす。
    さすがっえらい!

    >門司港のバナナマン さん
    「門司港らしく」ってのが♪ですね♪

    >阿波リラさん
    「ゴミ箱の多い街門司港^-^」ってのはいやだな...
    ちなみに、見習いたくない環境ぢゃケド…オランダはゴミ箱が無い。代りに掃除機が走ってる。。
    お店とかお家とかいっぱいあるやん?そこにはゴミ箱もトイレもあるっち思うんよね。。貸してくれたらいいなっち思うん。。。

    >暴力団
    …かぁ。名前が悪いよなぁ〜「任侠」の時代はいい人集団やったのにね。
    昔の○○組ファンの坊ちゃんでした^^
    門司港も港やし、どやったんやろ?ご存知の方、リアルで会った時教えてください。

    >落書き
    …犯罪と比例やけねぇ。こちら大阪でも立証済。
    ホンマ、ご注意下さい。ですね。



    ちんちくりんオーナーみたいのとちがう
    うちらの「門司港らしい」を
    ちょこっとずつやっていこ♪ね^−^♪
  • [94] mixiユーザー

    2006年09月11日 15:05

    坊ちゃん〉
    ゴミ箱って言っても深さ20センチくらいのヤツですよ。灰皿みたいなヤツw
    手摺に一体化して見えるようになってました。
    コンビニにあるようなゴミ箱だと、家庭ゴミ(門司でも今はゴミ袋が有料ですから)を捨てる輩が…


    お店とか民家が貸してくれるってのは、ゴミ袋有料になってると、難しいんでしょう…
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月24日 (木) 18:30〜20:00
  • 福岡県 門司港レトロ:港ハウス2Fホール
  • 2006年08月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人