mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【部員募集!】シンポジウムをしよう部(仮称) vol1.2

詳細

2006年09月20日 00:41 更新

【部員募集!】門司港コミュの中に、新しい部活動を作りました♪


 =門司港コミュニティ主催のシンポジウム運営をしませんか?=


■門司港コミュニティでは、住民のまちづくりへの理解やまちづくりのリーダーの発掘・育成のために、1年間を通じて定期的な住民参加のシンポジウムやワークショップを行いたいと思っています。

■このシンポジウムの運営を手伝ってくださる部員を募集します。まるで、高校の部活動のように、「シンポジウムをしよう部(仮称)」として、活動したいと思います。

■ちょっと硬派なテーマですが、企画立案から、対外折衝、予算組み、集客、プログラムの当日運営、マスコミリリースなど、これからいろいろなイベントを企画しようと思われる方には、とても有意義な経験ができると思います。まだ、未定ですが各回には、200名ぐらいの参加者数を目標にしたいと思います。

■もちろん、市民会館を借り切るぐらいの心意気でもOKです!

■開催月は、10月、1月、4月、7月です。

■とりあえずの部活動期間は、来年の7月開催までの1年間です。

■あとのほとんどのことは、これから検討していきます。部長、主将(キャプテン)、幹事長などもこれからです。ぜひ、「こうやったらいいんじゃないか?」というあなたの意見をお聞かせください。

■もしやってみようと思われる方は、こちらのイベントトピックにご参加の表明をしてください。もちろん、初心者歓迎。絶対成功させてやる!という心意気が、一番の力になります。いろいろな文書や根回しの仕方などは、門司港コミュの経験者たちが最大限のバックアップをします。

■学生、社会人、事業者、OL、主婦、遊び人、マッチョにかかわらず、入部できます。ぜひ、たくさんのいろんな立場の方々の入部をお待ちしております。

■もし、ここで参加表明するのを躊躇するようなシャイな方がいらっしゃたら、私に「あの〜?やってみようかと思うんですが・・・できるかどうか?」と、メッセージをください。

こちら↓
http://mixi.jp/send_message.pl?id=826778


■あらかた部員が固まりましたら、キックオフ・ミーティングをしたいと思います。

■とりあえずの部員定員15名ぐらいで、いかがでしょ?

               門司港のバナナマン
               秋武政道

追伸 以下に、シンポジウム開催の趣意書案を掲載しておきます。

追伸2 質問などは、こちらのトピックにコメントをお願いいたします。


----------------------------------------------

平成18年9月○日

 各 位

          門司港街づくり応援住民グループ
          門司港コミュニティ
          代 表 ○ ○ ○ ○
          事務局 ○ ○ ○ ○


         趣 意 書 (案)


 時下、皆様におかれましてはますますご清栄の事と存じます。
 平素より、私ども門司港街づくり住民グループ『門司港コミュニティ』の活動に対し深いご理解と多大なるご協力を頂き、誠にありがとうございます。
 ご承知のとおり、インターネットでの門司港活性化についての意見集約から始まった当グループの活動は、門司港の貴重な住民資産である旧料亭・三宜楼の保存活用のための募金活動・一般公開などの地域と密着した実際の動きとなり、広くまた多くの地域の住民にその存在を認知されるところとなりました。
 私たち門司港コミュニティは、この結果にとどまることなく、今後も門司港を様々な点で活性化するための住民参加型の活動を積極的に展開していこうと考えています。
 レトロ事業が展開され門司港は北九州市を代表する観光地として認知され、多くの観光客を迎えています。そしてレトロな建物のある観光地から、時代を過ごしてきた良き時代が感じられるまちへ、観光客にとっても、地域住民にとっても、過ごしやすく住みやすいまちへと変化しようとしています。
 私たちは今後の門司港のあり方を見据える中で、これからの門司港と歩みを共にしていく地域の住民の皆さんの意見を門司港の街づくりに反映し、よりよい門司港を築いていくため、様々なアイディアや知恵が交わされるきっかけとしてのシンポジウムを開催しようと考えました。
 シリーズで開催するシンポジウムでは、『門司港の歴史的建物』、『観光と地域住民生活』、『フィールドワーク』、『門司港のまつり・イベント』などのテーマを設け、地域住民による門司港の資産を再認識し、街づくりへの参加できる気運の醸成、またリーダーの育成などを図っていくことを目的にしています。
 つきましては、このシンポジウムの開催につきまして、皆様のご理解とご協力を賜りたく、別紙企画書を添えてお願い申し上げます。

敬具


-----------------------------------------------


               平成18年9月○日
 各 位

          門司港街づくり応援住民グループ
          門司港コミュニティ
          代 表 ○ ○ ○ ○
          事務局 ○ ○ ○ ○

   『門司港街づくりシンポジウム(第1回)』企画(案)

 時下、皆様におかれましてはますますご清栄の事と存じます。
 平素より、私ども門司港街づくり住民グループ『門司港コミュニティ』の活動に対し深いご理解と多大なるご協力を頂き、誠にありがとうございます。
 私たちは今後の門司港のあり方を見据える中で、これからの門司港と歩みを共にしていく地域の住民の皆さんの意見を門司港の街づくりに反映し、よりよい門司港を築いていくため、様々なアイディアや知恵が交わされるきっかけとしてのシンポジウムを開催しようと考えました。
 以下の通り『門司港街づくりシンポジウム(第1幕)』を開催いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

         — 記 —

 事業名:門司港街づくりシンポジウム(第1幕)
 主 催:門司港コミュニティ・
     門司港街づくりシンポジウム実行委員会
 日 時:2006年10月○日(○)00:00〜00:00
 場 所:門司港○○○○
 参加費:000円(資料代)
 内 容:
  1部 基調報告
     テーマ『門司港の歴史的建物を見直す』
        講師 ○○○○
  2部 パネルディスカッション 
     テーマ『         』
       パネリスト ○○○○(        )
       パネリスト ○○○○(        )

 後 援:○○○○、○○○○、○○○○

 備 考:引き続き以下のシンポジウムなどを予定しています。
   第2幕 共に歩む観光地と地域住民生活
   第3幕 フィールドワーク『るるぶ(見る・触る・学ぶ)』
   第4幕 門司港のまつり・イベント大解剖

以上

※この趣意書は、ばかな〜「シモキモ」さんに、作っていただきました。



コメント(50)

  • [11] mixiユーザー

    2006年09月20日 00:42

    BRICKどの

     引き気味・・・の間違いじゃないの?

  • [12] mixiユーザー

    2006年09月20日 02:07

    ば、ばれてます〜?
    いやそんなことないっすよ。。。多分。
  • [13] mixiユーザー

    2006年09月20日 07:22

    ぜひ!ぜひ!仕事の都合でミーティングに参加できないときもありますが、参加させてください。
  • [14] mixiユーザー

    2006年09月20日 13:27

    おーー、だいぶ集まってきましたね。

    学生さんはいませんか?
    それと、主婦の方、OL隊、サラリーマンのかた。

    ぜひぜひ、御参加ください。

    私は、鬼でも蛇でもございませんので、煮て食ったりはいたしませんよ〜^^

  • [16] mixiユーザー

    2006年09月20日 23:51

    うちの事務所になにやらよー見かけた人が3人ほど来られましたので、そちらの報告をば。

    第1回 門司港コミュニティ×NPO法人北九州COSMOSクラブ合同会議

    コミュ側参加者:門司港のバナナマン,Action Junkie,ゆうた88,庵田(敬称略)
    NPO側参加者:会長副会長理事など8名

    まずバナナマンさんから門司港コミュニティの内容について説明。
    それからCOSMOSクラブでやってきた歴史的建造物群の調査について、配付資料を巡回。
    そのなかで、三宜楼(COSMOSクラブ平成16年度調査物件)をはじめとする、門司港の歴史的建物を活かすためのシンポジウムを出来ないか、という問いかけがバナナマンさんから出されました。
    (ここまではこのトピックのおさらいみたいなもんです)

    COSMOSから建物に対する思い入れなどについていくつか話はありましたが、異論などは出なかったため、さっそくいつやるか、講師を誰にするかなどを決めることに。
    (ここからは皆さんの意見を経ていないので、提案という形をとりたいですが)

    期日は10/18(火)、18:30〜21:00くらいを想定。
    場所は大阪商船か港ホールあたり(100〜200人入れるところ)を考えて、
    講師は鹿児島でNPOの専任理事をやっている東川さんという方を私から紹介、了解いただきました。会の内容については、下記サイトを参照ください。
    http://tankennokai.cool.ne.jp/
    (NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会)
    かなり面白く喋れる方です。

    資金面の協力など、未確定の所もありますが、マスコミリリースはCOSMOS会長が行い、また後援依頼はバナナマンさんがやることなどは決まりました。

    だいたいこんなところです、、、あ、12行を大幅に超えてる! それくらいでまとめろと言われたのに、、、ま、これくらいで勘弁くださいな。
  • [17] mixiユーザー

    2006年09月20日 23:56

    庵ちゃん、忙しいところ、ありがとう。OK!さすが。
    今日はブログに行かず、さっそく、論文をやってください。

    うそ、しっかりブログ書いてね♪

  • [18] mixiユーザー

    2006年09月21日 00:00

    おまけ。

    3人が帰った後、理事同士で話していたことをいくつか。
    ・門司港コミュは出来たばかりの会でとても勢いがある。
    ・その反面出来たばかりなのでいつ方針が変わるか分からない、というところが不安だ。
    ・まずはシンポジウムをやるという点では、パネリスト派遣で実際三宜楼保存用図面を実測した人をだすなど、協力できる部分はある。
    ・商売っ気が前面に出過ぎているので、うちらは利用されるだけされてポイ捨てされないか。
    ・むしろ自分たちの利用価値を求めていく点で、そこを門司港コミュに見つけてもらい、お互いの補完が出来ればよいのでは。
    ・こちらも資金があるわけではないので、協力できる部分を模索していくしかない。

    という本音の部分もちらほら。今後の参考までに。
  • [19] mixiユーザー

    2006年09月21日 00:03

    おっと、もうひとつ。

    NPO法人北九州COSMOSクラブについては、以下サイトを参考に。
    http://www.cosmos-club.jp/
    以上です。ブログ書かずにさっさと寝たら、、、ダメですか?
  • [20] mixiユーザー

    2006年09月21日 00:28

    庵ちゃん

    あなたは正直やね。
    そのあたりのコスモスさんの不安を、しっかりと解消したいですね。でも、出来立てやし、代表の資質がこんなんやし・・・(笑) しつこい?

    とにかく、現ナマより仕組みで対応していただければ、OKかと思うのです。

    先々については、どんな場合でも、どんな相手でも永久はない。だから、お互いに、卒業、あるいは期限を決めて、お互いが割り切ってメリットを享受できる形がいいと思う。

    ぜひ、コスモスの皆さんにも、ぜひmixiに登録していただいて、こんな本音バリバリのトピックを見てもらうと、一番われわれのことがわかってもらえていいよね。お互い不安だらけ。

    でも、何とかやりたいよね。

    成功させましょう!


    ・・・ねていいよ。(って、多分書いてるよね今頃^^)



  • [21] mixiユーザー

    2006年09月21日 00:59

    4名の皆様お疲れさまでした ペコリ(o_ _)o))
    やはり行かなくて正解かも(笑)

    邪魔な挙句、何も言わずに何しに来たのだと思われそうですね(〃⌒m⌒)ぷぷっ♪ 

    すでに、スタートしたようですね
    完全に出来るかはこれからでしょうが。。。

    雑用等出来る事から頑張ります

    これからは、私みたいにあまりおちゃらけた内容は書き込まないようにしないといけなくなるようですね
    できるかなぁ?根っからのお調子もんなので (ヘ_ ヘ。)ゞペシペシ
  • [22] mixiユーザー

    2006年09月21日 01:14

    ゆらりさんがそんなこと言われちゃ
    私なんてお邪魔できないじゃないっすか(笑)
    遠慮せずにどんどん参加しましょう! ←って俺が言うなって?(爆)
  • [23] mixiユーザー

    2006年09月21日 01:54

    次回の課題(コミュ的に)。

    ・バナナマンさん喋りすぎ。つーか、他の人たち引きすぎ。
    ・ゆうた88さんの笑顔サインは読み取れなさすぎ! 喋りたいことは自分で喋って!
    ・一級建築士は噛みついたりしないので、どんどん思いついたこと言っちゃってください。
    ・私はどのスタンスで話せばよいのか分からない(それはどーでもいいか)!
    ・次はアルコール付きの場所で(これが言いたいだけかよ!)。
  • [24] mixiユーザー

    2006年09月21日 09:50

    10/18 シンポジウム会場として、「港ハウス2Fホール」(200人収容)を、おさえていただきました。

    なお、第一回シンポジウムをしよう部「キックオフ・ミーティング」を、

    2006/9/23(土) 17:00〜 門司駅前:赤煉瓦倶楽部

    にて行います。議題は、追って掲載いたします。
  • [25] mixiユーザー

    2006年09月21日 22:35

             「キックオフ」… なんか蹴るんですか。

    駄文はよして(^^;; 23日は「赤煉瓦勉強会」に行くつもり
    ですが、その後に、「キックオフ」するってことですよね?
    これは「飲み(アルコール)」が入る予定でしょうか??
  • [26] mixiユーザー

    2006年09月21日 22:41

    庵田さんはお酒を飲むとスイッチがはいります。
  • [27] mixiユーザー

    2006年09月21日 23:02

    キックオフは、会議室を借りて、かなりまじめに、
    玉をける・・・

    すみません。

    かなりまじめに会議をします。
    じゃないと、前に進みそうにない。
    (BRICKさん、部屋よろしく)

    そのあとは、自由。
    私は、酒が入るつもりでいきます。

  • [28] mixiユーザー

    2006年09月21日 23:54

    【9/23シンポジウム・キックオフ・ミーティング】

    議題予定です。

    ■予定参加者 

     門司港コミュシンポしよう部、COSMOS倶楽部両グループから
     数名ずつ参加します。(総勢15名程度か?)

    ■議題予定

     ◇シンポジウム全体について

      ・実行委員会の結成について

      ・事業計画書作成について(改めて検討します)
        −全体的テーマ
        −事業目的
        −方向性
        −成果目標 など

      ・各回開催内容の検討
        −各回テーマ
        −開催時期など

     ◇第一回シンポジウムについて

      ・事業計画作成検討
        −テーマ
        −準備組織・運営責任者など
        −パネラー選定
        −予算案
        −告知方法
        −当日運営組織
        −スケジュールなど

    以上、よろしくお願いいたします。


  • [29] mixiユーザー

    2006年09月22日 00:05

    23日は行けません… 後ほど詳細を教えてください
  • [30] mixiユーザー

    2006年09月22日 01:18

    なになに、9/23 17:00から
    第一回シンポジウムをしよう部「キックオフ・ミーティング」
    ほう、赤煉瓦研究会の後やね、えっと〜〜〜場所は・・・・
    >門司駅前:赤煉瓦倶楽部…

    って、うちでするんかい!!!

    聞いとらんがな!しかも、この日、ライブがあって
    全館貸切やで!よ、よろしくって…
    ・・・しゃあない奥の手使うか。
    せっかくなんで、みなさんよおけ来てや〜。

  • [31] mixiユーザー

    2006年09月22日 09:22

    23日は、赤煉瓦5時に行く予定にしてます。
    今日も午後から挨拶いきます?なるべく13時以降あけときます。
  • [32] mixiユーザー

    2006年09月22日 11:49

    【まだ、入部表明をされてない方々】

    すでに、シンポジウムの準備が動き始めましたので、急ぎのミーティングなどは、一括メッセージ配信などでお知らせしています。

    参加者登録をされてる方だけにお知らせが行きますので、まだ登録されてない方は、早めにお願いいたします。

  • [34] mixiユーザー

    2006年09月22日 23:09

    参加します。
  • [35] mixiユーザー

    2006年09月23日 16:16

    おっと!
    急にですが参加します。ちょっと遅れて行くかも。
    よろしくお願いします。
  • [36] mixiユーザー

    2006年09月23日 22:27

    お疲れ様です。いろいろと意見は出ましたが、COSMOS側では内部消化できるものと思います。
    私が基本的に無役なのは、役がコケたときの対応&敗戦処理係をよくやっているから、と言う説があります。
    、、、あくまで説ですよ?
  • [37] mixiユーザー

    2006年09月23日 22:48

    今日は遅刻して勉強会にあらわれ、会議に参加せず先に帰ってスミマセン。
    6時前に写真展の会場に寄ったら、記帳が5名も。
    うーん、口コミで評判になるかも。(なるといいなぁ)

    >私が基本的に無役なのは、役がコケたときの対応&敗戦処理係をよくやっているから

    うわぁ、庵田さん、それは凄いです。
    火消しができる人間がいるってことは、組織にとってはとっても心強いことだと思います^^;)
  • [38] mixiユーザー

    2006年09月24日 12:21

    【キックオフ・ミーティング報告(1)】

    取り急ぎ、9/23のミーティング出席者の報告をしておきます。
    内容はまた、mkさんあたりからの報告があると思います。

    ■出席者

     ・門司港コミュ

     mkさん、けーばらさん、BRICKさん、ゆうた88さん、ゆらりさん、
     ばかな〜『シモキモ』さん、すみーさん、K.Uさん(早退)、
     庵田さん(COSMOSにも所属)、バナナマン

     ・NPO北九州COSMOSクラブ

     西村会長、林さん、渡辺さん

     ・オブザーバー

     九州国際大学 清水先生


    以上です。BRICKさんにおかれましては、お部屋の準備ありがとうございました。


     


  • [39] mixiユーザー

    2006年09月26日 09:16

    門司港シンポジウム実行委員会「キックオフ・ミーティング」 を、9月23日 大里 赤煉瓦倶楽部 にて行いましたのでご報告いたします。

    ◇シンポジウム全体につきましては、「門司港コミュニティ」「NPO法人COSMOSクラブ」双方の意思疎通を密に図るため実行委員会を設立し、「門司港まちづくりシンポジウム実行委員会」が主催として行うことに致しました。

    ■実行委員会役員

     「門司港まちづくりシンポジウム実行委員会」

       ・実行委員長:秋武政道(門司港コミュニティ)
       ・副実行委員長:西村会長(NPO法人COSMOSクラブ)
       ・事務局長:mk(門司港コミュニティ)

    以下、本日バナナマンさんが市役所レトロ室に送付した事業計画書です。

    1.事業の方針とねらい

    ・テーマ:住民主体の街づくり活動の醸成
         ・「シンポジウムを通じて、門司港のまちづくりに対する住民の現状
           認識を高め、今後のまちづくりに参画するリーダーを発掘する」

    ・内的環境:・インターネットを通じた若者世代の参加の可能性
    ・建物の専門家、NPO運営者、他地域街づくり団体などとのネットワーク
    ・情報発信能力の可能性
          ・門司港魅力作り応援団などでの門司港10年プラン策定参画

    ・外的環境:・既存まちづくりメンバーの高齢化と組織のマンネリ化
          ・レトロ室を中心とした「門司港レトロ10年プランの策定」
          ・行政主体のハード中心の街づくりから、ソフトの開発へ

    ・事業方針の基本的な狙い:

        ・このシンポジウムの本質的な狙いは、より多くの住民の参加意識を高
         めること。
        ・4回を通じて、まちづくりに積極的に参加するリーダーを発掘し、
         参画する仕組みを作る。
        ・まちの中で、自発的な活動が行われるきっかけを作る。

    ・基本戦略と方向性:

        ・シンポジウムは、参加者が参加意識を持てるように、情報の一方通行
         ではなく双方向の運営を行う。
        ・すべて住民グループによる運営である。
        ・シンポジウム終了後に、テーマに沿った住民活動へのきっかけを作る。
        ・シンポジウム終了後に、報告書を作成し、ノウハウとして残す。
        ・動員に頼らず、告知活動を活発に行い、今までまちづくりの現場にい
         なかった住民の参加を促す。

    ◇各回のテーマとねらい:

     1回目 門司港の歴史的建物を見直す

         ・門司港に現在ある建物の価値を住民に、専門的対場や観光的立場
          から再認識してもらう。
         ・現存する建物保存や活用に向けた活動のヒントを得る。
         ・住民に建物に関する興味を喚起する。

     2回目 共に歩む観光地と地域住民生活

         ・観光地開発と地域住民の意識のギャップをどのように埋めていくの
          か?のヒントを得る。
         ・他地域の実践事例を紹介してもらう。

     3回目 フィールドワーク「るるぶ(見る・触る・遊ぶ)」

         ・実際に街中を歩くことで、現存する建物などを体感する。
         ・現地で、活用案や遊び方などを討議する。

     4回目 門司港のまつり・イベント大解剖

         ・現在行われている祭りやイベントの運営方法などを知る。
         ・担当者からの問題点や課題を語ってもらう。

    2.第一回シンポジウムについて

       基調講演 NPOかごしま探検の会専務理事 東川隆太郎氏

         ・まちに現存する建物や街並みの見方、遊び方などのヒントを得る。
         ・他の地域の街並み保存の実際などを語ってもらう。
         ・現在の鹿児島の実践事例などを聞く。

      パネラー構成 1建物の専門家(COSMOSクラブより)
             2建物活用の担当者(赤煉瓦倶楽部より)
             3門司港のまちづくり関係者(門司港魅力づくり応援団より)
             4まちづくりにかかわる若者(門司港コミュより)

      コーディネーター 逆井健氏(未来工房下関塾)

      参加人数 200名

    3.運営実行組織

      主催:門司港まちづくりシンポジウム実行委員会
         門司港コミュニティ、NPOコスモスクラブ
      後援:北九州市、港湾局(国)、門司港レトロ倶楽部、九州産業考古学会、
         九州伝承遺産ネットワークなど
      事務局:門司区レトロ地区 じじや内
      お問い合わせ:門司港レトロ倶楽部 093-332-0106


    尚次回ミーティング日程は
    9月28日 夕方より行います。時間、場所はおってご連絡致します。初めてでも構いません。参加されてみては如何ですか。初心者大歓迎です。
  • [40] mixiユーザー

    2006年09月26日 09:19

    以下私見ですが、今までのシンポジウムとは違った面白いものを企画いたしております。ご来場の皆さまが楽しく参加できる工夫盛りだくさんご用意できるように現在模索検討中です。

    第1回目につきましては、「角度を変えてみれば、もっと楽しく魅力的な門司港の街」をご紹介できると考えております。皆さまがご自身だけの門司港ものがたりを作っていただけるのではないかと考えておりますのでご期待ください。
    また門司港以外の地域で生活をされている皆さまにも、街を見直すヒントになるようなシンポジウムにしていきたいと考えております。

    基調講演をされる方は鹿児島の方ですが、風師葛葉辺りが大好きという、かなりの門司港フリークとお聞きしております。他の街を知りながら尚且つ門司港が大好きということで、面白いお話がたくさん出てきそうな気が致します。

    また門司港コミュからのパネラーはおっさんではありません。若くて熱意のある方にお願いする予定ですのでこちらもご期待ください。

    最後に門司港コミュ「シンポジウムしよう部」 の役員は、
    いちおう

     部長:mk
     副部長:けーばら氏
     副部長:ゆらり氏

    になっておりますが、ご存念のおありの方はどしどしご意見をお寄せください。
  • [41] mixiユーザー

    2006年09月26日 09:40

    mkさん、ありがとうございます。

    補足ですが、上記企画は、あくまで(案)として出していますので、変更の可能性は大いにあります。

    それから、

    後援などの希望も、取り急ぎ書いていますので、名称などの間違いもありますので、ご了承ください。また、希望をしてるだけで、それぞれの方面から、OKがいただけるかどうか?今の段階ではわかりません。確定後、修正させていただきます。

    ちなみに、

     (誤)NPOコスモスクラブ → (正)NPO法人北九州COSMOSクラブ
     
    です。お詫び方々、修正いたします。




  • [42] mixiユーザー

    2006年09月26日 13:51

    遅くなってすみません。急いで追いつきます。
  • [43] mixiユーザー

    2006年09月26日 16:28

    ダイビングヘッドさま

     よろしくね〜♪

  • [44] mixiユーザー

    2006年09月27日 14:26

    【シンポジウムのミーティング】

    遅くなりましたが次回ミーティングは

    場所:港はうす
    日時:9月28日 18:30  (明日です)
    です。
    皆さまのご参加お待ちしております。

    みんなおいでよ!
  • [45] mixiユーザー

    2006年09月27日 14:31

    9/28 秋武、出席です。
  • [46] mixiユーザー

    2006年09月27日 15:21

    同じく出席します
  • [47] mixiユーザー

    2006年09月27日 19:15

    会社休んで出席します♪(爆)

      …って、たまたま休みだったりする(^^;;
  • [48] mixiユーザー

    2006年09月27日 19:21

    申し訳ないですが欠席です
  • [50] mixiユーザー

    2006年09月27日 22:48

    「イベント」の期限が過ぎてしまいましたので改めて「イベント」を作成致しました。
    http://mixi.jp/view_event.pl?&id=10813169&comm_id=637295

    御手数ではございますが、ここの「イベント」にご参加の皆さまも「【部員募集!】シンポジウムをしよう部(仮称)が引っ越しました  みんな参加しようぜぃ!」へのお引越しをお願い致します。

    もちろん新規部員も募集しております。皆さまのご参加をお待ちしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月25日 (月) とりあえずの募集期間です
  • 福岡県 門司港地区未定
  • 2006年09月25日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人