mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第24回プレイバックシアターWSin旭川のご案内

詳細

2012年01月08日 17:56 更新

皆様へ。

今日のお昼ご飯は、昨晩、ジャグバンドのライブで
活躍した娘と一緒に近くの商店街の中華屋さんへ行きました。

円坐舞台での新しい様式や、仕事と自分の心が
一致してくる手応えなど、互いが取り組んでいる
あれこれについて語り合いながら、
娘はニラレバ定食。ボクは麻婆ラーメンを食べました。
親子でホクホク、おいしかったな^^。

ところが自転車での帰り道が寒いのなんの!!
手足が凍てつく感じ。
ボクの先祖は淡路島や奄美大島なので、
遺伝的にも寒さには弱いのです。

なのになんで厳寒の旭川へ!!
しかももう23回も!

しかし、主催・田渕久仁子氏の下記の言葉を読むうちに、
雪に閉ざされた中で逆説的に開かれていく人と人との暖かい場が、
思い出されてきました。

雪と氷の旭川だからこそ。。
そこには、寒い国でなければ持てない強い輪郭で
暖かい人間が存在しているのです。

去年は僕にとってご縁の深い先輩達が沢山世を去っていった年でした。

彼らを思うことで僕の生存していることの輪郭も強く、際立ってきます。

自他の境目を意識しようとして生きた前半生。
今後は生死の境目を日々意識して生きていくことになります。

皆様もそうなのでしょうか。

真っ白な雪の世界でお目にかかれるご縁を心から楽しみにしています。

              はしもとくにひこ



第23回プレイバックシアターワークショップ in 旭川
―プレイバックシアターをとおして、学ぶ、遊ぶ―


日時:2012年2月24日(金)13時30分〜2月26日(日)12時 2泊3日
会場:キトウシ森林公園家族旅行村 上川郡東川町西5号北44番地
                        Tel.0166-82-2632
主催:シアター・Zero     


【ご案内】

 旭川の冬の生活は、雪への対応が大きなテーマになります。
この12月は雪の降る日が多く、朝起きた時にまず、外の雪の積り具合を
確認するのが日課になっています。

積もっていれば、出勤する前に除雪をします。
帰ってきて、積もっていれば、また除雪をします。
除雪はけっこう筋力を使います。

こまめにやっておかなければ、結局困るのは自分なので、
これは北国に住む者に課せられた仕事ともいえます。

家のまわりだけではなく、屋根に積もった雪も、
自然に落ちるのであればいいのですが、
落ちにくい屋根などは、おとさなくてはなりません。

高齢者の世帯では、除雪そのものができなくて、
支障をきたすことがあるわけです。

このように、雪はそこで生活する人にとっては
厄介者としての側面をもちますが、
別の側面では、あの白さと音を吸収する性質によって、
夏場とはまったく趣の異なる風景を楽しむことができます。

「雪のない冬は寒い感じがする」とは
旭川出身の友人が上京して東京の冬を経験した時に言った言葉です。

真っ白な雪に覆われた生活は、いつも何かしら忙しい私達の日常に、
心静かに内省する環境を整えてくれる天からの贈り物かもしれないのです。

2011年は、日本に住む我々にとって、
忘れることのできない1年となりました。

ひとりひとりのこころに様々な重い言葉がやってきた年となったのではないでしょうか。


今回の会場はキャンモアスキー場のお隣に位置しているコテージです。
自炊での合宿生活です。

スキーを楽しむもよし、雪の林を散策するもよし、
北国の冬ならではの時間を過ごせることでしょう。

皆さんのご参加をお待ちしています。


2011年12月吉日   シアター・Zero 代表       田渕 久仁子
 


《要項》
講 師  橋本久仁彦
    (国際プレイバックシアター“IPTN”プラクティショナー、シアター・坐・フェンス代表)
参加費  35,000円(研修費、宿泊費) 昼食代は含んでおりません。
定 員  10名(定員になり次第締切ます。締切までに定員に達しない場合は開催しません。)
申込締切 1月22日
申込方法 下記あて、氏名、年齢、性別、住所、電話番号を
電話又はメールでお申し込みください。

下記口座に申込金1万円をお振込みください。
入金確認後、申込受付となります。
尚、不参加の場合返金は致しません。

口座:旭川信用金庫緑が丘支店 0234977 口座名義:田渕久仁子


申込先  藤谷 智子 携帯090-9755-0011 
      田渕久仁子 電話0166-61-2820
      携帯090-3119-2959  メール nrtsq634@yahoo.co.jp

交 通  旭川駅よりバス、旭川電気軌道 
60番東川線にて道草館下車(46分)。
      タクシーにて5分。
      旭川空港よりタクシーにて会場まで(約20分)
    
    ※交通については上記がすべてではありませんのでお調べになってみてください。


◇橋本久仁彦氏略歴:
高校教師時代はパーソン・センタード・アプローチに基づく教えない授業を実践。
その後10年間、龍谷大学にてカウンセラーを勤める。
2001年龍谷大学を退職し、プレイバックシアタープロデュースを立ち上げて
その研究と普及に力を注ぐ。
最近は10年ごとに見舞われるいい意味でのアイデンティティクライシスの中、
年齢に相応しい新しい表現の形を模索中(本人談)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月24日 (金)
  • 北海道
  • 2012年02月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人