mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J1#18 磐田vs浦和(A)

詳細

2007年06月24日 18:01 更新

■第17節終了時点の成績(※14節浦和-広島未消化の暫定順位です)
浦和レッドダイヤモンズ http://www.urawa-reds.co.jp/
 順位2 9勝6分1敗:勝ち点33 得点25失点13得失差+12
  前節 清水(A) 0-1○ [-阿部]
ジュビロ磐田 http://www.jubilo-iwata.co.jp/
 順位5 9勝1分7敗:勝ち点28 得点30失点29得失差+1
  前節 川崎(A) 2-3○ [ジュニーニョ,中村-前田,成岡,前田]
過去対戦結果
 06-J1#29(A) 3-2● 高山啓義 [犬塚,カレン,福西-ワシントン,ワシントン]
 06-J1#02(H) 3-1○ 上川徹
 05-J1#33(H) 1-0○ 上川徹
 05-J1#08(A) 2-2△ 岡田正義
 04-天準決(H) 1-2● 上川徹
 04-2nd#03(H) 3-2○ 吉田寿光
 04-1st#03(A) 3-1● 松村和彦
 03-2nd#01(H) 3-1○ 松村和彦
 03-ナ予#4(H) 0-0△ 岡田正義
 03-1st#03(A) 1-0● 布瀬直次
 03-ナ予#1(A) 2-0● 吉田寿光


■スタジアム情報
静岡スタジアムエコパ
http://www.jubilo-iwata.co.jp/map/ecopa.php

■チケット情報
http://www.jubilo-iwata.co.jp/ticket/index.php
5月19日(土) 10:00am〜

■テレビ放送
6月30日(土) 7:00pm〜 (生独占)
 スカイパーフェクTV! http://soccer.skyperfectv.co.jp/Jleague/index.html

■ピンポイント天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/22/33036.html

コメント(144)

  • [108] mixiユーザー

    2007年06月30日 20:53

    勝ちましたね。
    あと1点入れて欲しかったけど、
    無失点で終われて良かったです。

    心配なのは達也です。

    >みょうちさん
    実況ありがとうございました。
  • [109] mixiユーザー

    2007年06月30日 20:53

    みょうちさん、実況ありがとうございました。

    東海3連勝はうれしいですけど…相手一人減ったのに追加点が奪えなかった事は非常に残念ですし、それよりなにより達也が心配です(;つД`)
  • [110] mixiユーザー

    2007年06月30日 20:55

    勝ってよかったけど。達也選手の怪我、心配です。
  • [112] mixiユーザー

    2007年06月30日 21:20

    前半しか見れなかったんですが、いきなり伸二の見事なFKでした☆

    ハセ→相馬→達也のトライアングルとか見ごたえありました。

    ヤマ→達也抜け出しキーパー飛び出す。コボレ球を、伸二華麗なループシュート♪しかもダイレクトじゃなかったかな?素晴らしいコントロール。ゴールガラ空きになったから、慌てて2人ゴールに入ったけど、2人の頭を越えてから、球がスッと落ちた。


    達也が心配なのと、向こうの田中の退場に疑問。。外人さんだったし。
  • [116] mixiユーザー

    2007年06月30日 22:15

    皆さんまじお疲れ様です!勝ち点3取って今から帰宅します(^O^)/
  • [118] mixiユーザー

    2007年06月30日 22:30

    ただいま、浜松から夜行バスで帰っています。
    磐田に参戦して、本当に良かったです。
    あと、フラッグをエコパに忘れてしまいましたが、どなたかが拾って、留守電に「郵送します」と入っていました。
    今、電話を掛けれないので、後日お礼します。
    本当にありがとうございます。
    レッズサポで良かったです。
    サポの優しさに、涙がでてきました。
  • [119] mixiユーザー

    2007年06月30日 22:50

    J1浦和のFW田中達は30日の磐田戦(エコパ)で右足の親指と人さし指を痛め、前半35分で途中交代した。今後、精密検査を受ける予定。 

    との事…。大丈夫かな(;つД`)
  • [122] mixiユーザー

    2007年07月01日 00:20

    映っていたのは浦和のゴール裏の中心部ですよね?
    ホームサポとは揉めようのない位置でしたよ。
    私も、モッシュかダイブだと思って見てましたが……。
  • [123] mixiユーザー

    2007年07月01日 00:35

    達也大丈夫かなぁ涙あぁー(長音記号2)ー(長音記号2)心配がまん顔
  • [124] mixiユーザー

    2007年07月01日 00:38

    達ちゃん…泣き顔泣き顔泣き顔
    どうか軽いものであります様に…。
  • [125] mixiユーザー

    2007年07月01日 00:44

    ワシントン、決めてくれれば5−0だったな〜。
    ま、勝ってよかった!しかもアウェイで!すごく気持ちいいです!
    あと、磐田のサポ・・・しょぼすぎ!浦和には永遠に勝らないね!
  • [128] mixiユーザー

    2007年07月01日 09:42

    浦和・小野、100試合出場のFK弾「フェイエノールトの100試合目もFKを決めた。神様がくれた」

    浦和MF小野が開始1分にFK、続く28分には鮮やかな25メートルのループ弾を決める
    活躍をみせた。
    「FKは、壁やGKを見て自分が蹴ろうと心の中で決めた。あのFKが試合を決めたと思う」。
    J1では01年7月市原(現千葉)戦以来のFK弾。日本代表GK川口が一歩も動けない、
    鋭いカーブだった。

    ちょうどJ1通算100試合出場のメモリアル戦。小野は「フェイエノールトの100試合目
    (05年3月ローダJC)もFKを決めた。神様がくれた」と数奇な巡り合わせに感慨深げ。
    一方、「01年のコンフェデ杯と同じだった」とオジェック監督。カナダ代表を率い、
    小野にFKを決められ、日本代表に敗れた6年前を懐かしんでいた。

    右内転筋を痛めA3杯遠征を回避。その間に定位置を失ったが、4戦ぶりの先発で
    結果を残した。左ひざ負傷の闘莉王、ポンテ(出場停止)が不在でも、浦和には
    小野が健在だ。

    ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/07/01/05.html

    なんとYOUTUBEにもう動画が流れてました!
    コチラです
    http://jp.youtube.com/watch?v=CnLiOp-OOGY
  • [129] mixiユーザー

    2007年07月01日 11:02

    昨日、伸二のFK見たとき私もすぐにコンフェデカナダ戦を思い出したんです。そっか、オジェックが監督だったんだ。そこまでは気付かなかったな〜。あの時と同じ気合いも感じたんだよね。
  • [130] mixiユーザー

    2007年07月01日 19:35

    みなさん、昨日はお疲れ様でした!
    俺もゴール裏(右)でガッツリ応援してきましたよ♪

    ただ俺の前、最前列でずっと座ってる3人組がいたので少し残念でした(T□T)
    応援スタイルは人それぞれだとは思うけど、最前列で座るんなんて!!
    皆さんどう思います?(/_<。)

    あと、ワシがチョット調子悪い感があるけど1発決めれば戻ってくれるはず…
  • [133] mixiユーザー

    2007年07月01日 23:03

    応援スタイルは人それぞれだから仕方ないかもしれませんが、ゴール裏に来るのなら立ってほしいなあとは思います。
    俺も昨日ゴール裏でしたが、真後ろの人が磐田サポに配る青いTシャツをもらってから来るという話をしていて少し残念でした。人それぞれと言ってしまえばそれまでだとは思うんですけどね。
  • [134] mixiユーザー

    2007年07月01日 23:20

    最前列がとれるって事は、かなり早くから並んだって事ですよね。
    座ってみるなら二階のほうが良さそうですが、それならあんまり並ぶ必要ないですよね。どうなんでしょうね
  • [138] mixiユーザー

    2007年07月02日 06:54

    ゴール裏は観戦ではなく参戦する場所、というのは共通認識だと思ってます…

    最前列って選手に一番声が届く場所だから、
    そこが声出さなくてどうすんの!?と私なら憤りを覚えます…
    応援スタイルは人それぞれと言えど、
    適した場所というのがあるのでは?
    自分に合った場所を選ぶことも含めて「応援スタイル」だと思うんですが。
  • [139] mixiユーザー

    2007年07月05日 14:16

    138>
    に、同意です。


    みんなバラバラの場所でバラバラに応援してたら選手には届かないだろうし、それならまとまった場所で(ゴール裏)声を出したりした方が声も届きやすいし、サポーター同士一体感も出るでしょう。

    場所によって区別されているのだから、それに従って観戦・参戦した方が気分良いです。

    郷に入っては郷に従えとも言いますからね。


    ゴール裏が「参戦する場所」ならそれに従うべき。「観戦する場所」はいくらでもあるのだから。

    最近はスタジアム参戦すら諸事情で出来ないのですが、以前スタジアムに行ってた頃はホームではじっくり見れる所で見てて、アウェイではゴール裏しかチケットが無かった時もありましたが、しっかり参戦しました。


    自分の応援スタイルも場所によって柔軟に対応する事も必要だと思います。
  • [141] mixiユーザー

    2007年07月05日 19:37

    アウェイだから
    BOYSから遠いから
    周りに座っている人がいるから
    だからって、
    応援の声を止めたら浦和のゴール裏はどうなりますか?
    一箇所だけの問題じゃないですよ。
    何のために応援に行ってるんですか。

    ゴール裏が応援しなくてどうするの?
    それは選手への後押しや相手へのプレッシャーを妨げることになるんですよ。
    自分だけの問題じゃない。

    あと、応援はBOYSがいるからやってることじゃない。BOYSから離れていても自主的に応援するもんじゃないですか? BOYSがどこに陣取ろうが関係ない。ゴール裏では自分の精一杯を出さなくてどうする?
    周りが大人しくたって、自分が声を出し跳ね続けていればいつの間にか周りもボリュームが上がってる。そんなもんでしょう。
    始めから諦めていて、それで試合に勝てますか。

    アウェイの数回しか訪れない人でも、ゴール裏がどのような場所か次に来る時には認識して、応援に参加するなり別の場所を選ぶなりすればいい。

    別に座っている人をその場で追い払うような事はしなくていいですが、
    その状態を「ゴール裏にありえる風景」としてしまってはならないと思います。

    乱文失礼。
  • [142] mixiユーザー

    2007年07月07日 08:42

    エコパのゴール裏と埼スタの北を一緒に考える理由が分からん。
    ヤマハみたいに箱が小さければ話は違うけど、5万人レベルのスタジアムだし。
    普段南にいる人もいたんだろうし、拍手なりでプレーに対する意志表示をすりゃそれで良い気が。
  • [143] mixiユーザー

    2007年07月07日 09:44

    まったく同じになんて考えてはいませんが、そう受け取られたならすみません。
    #アウェイをホームの雰囲気に近付けたいと思ってますので、そのあたりが出てしまったかも。

    キャパが大きいからこそ、場所は選び放題ではないですか?
    ホーム南と同じにやりたいなら、それなりにそれなりの場所を選べたはずです。
    (ホームを知っている人が一階ゴール裏最前列に座っていて周りの人が目障りに感じてしまう空気って…むしろなんでわざわざその場所を選んだんだか;紛れ込んだ場合と違ってたち悪いというか…;

    アウェイだけを観戦される方やサッカーの試合自体初めてというような方が、ゴール裏(一階)に来てしまうことは十分起こりうることですが、「仕方ない」「気にするな」とゴール裏の一角に座って観戦していていいエリアの存在を認めて(承認して)しまうのは違うんじゃないか、ということです。

    で、振り出しに戻りますが、
    やりたいスタイルに合わせて場所を選ぼうよ、と。
    周りの方が不快に思われたなら、それは合ってなかったのかもしれないということですよね。
  • [144] mixiユーザー

    2007年07月07日 13:55

    観戦スタイルによって場所を変えることが分かってるからこそ、バック寄りに座ったんではないかと。
    逆に埼スタ北と同じようにやりないなら、メイン寄りに行けば良いのに…とも思います。
    実際、バック寄りはそんな感じの空気でしたし。

    まぁその座っている現場を見たわけでは無いので、正しいとかって判断は出来ませんがね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月30日 (土) キックオフは7時です
  • 静岡県 静岡スタジアムエコパ
  • 2007年06月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
33人