mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J1#08 鹿島vs浦和(A)

詳細

2007年04月22日 17:56 更新

■第7節終了時点の成績
浦和レッドダイヤモンズ http://www.urawa-reds.co.jp/
 順位4 4勝2分1敗:勝ち点14 得点13失点8得失差+5
  前節 川崎(H) 1-2● 堀之内
鹿島アントラーズ http://www.so-net.ne.jp/antlers/
 順位10 2勝3分2敗:勝ち点9 得点7失点7得失差+0
  前節 清水(A) 1-2○ 柳沢,柳沢
過去対戦結果
 06-天準決(H) 2-1○ 上川徹 [小野,ポンテ-岩政]
 06-J1#18(A) 2-2△ 柏原丈二
 06-J1#12(H) 4-0○ 高山啓義
 05-J1#22(A) 2-2△ 柏原丈二
 05-J1#15(H) 0-1● 吉田寿光
 04-2nd#10(A) 2-3○ 上川徹
 04-1st#08(H) 1-0○ 吉田寿光
 03-2nd#15(H) 2-2△ 片山義継
 03-ナビ決(A) 0-4○ 上川徹
 03-1st#01(A) 3-1● 上川徹


■スタジアム情報
県立カシマサッカースタジアム
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/index.html
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/access/index.html

■チケット情報
http://www.so-net.ne.jp/antlers/ticket/index.html
4月7日(土) 10:00am〜

■テレビ放送
4月29日(日) 4:00pm〜(生中継)
 スカイパーフェクTV! http://www.skyperfectv.co.jp/

■ピンポイント天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/8/33001.html

コメント(211)

  • [172] mixiユーザー

    2007年04月30日 10:59

    鹿島にもレッズにもマナーの悪い1部のサポがいる
    向こうがしてるから こっちも〜なんて嫌ですよね。

    昔どうしようもなく弱かった それでもどのチームより熱い応援をしてたレッズサポが好きになり その後レッズ自体も好きになりました。

    だから 苦言はちゃんと受け止め改善し
    文句の付け所のない 世界一のマナー&応援でい続けて欲しいな と思います。
  • [173] mixiユーザー

    2007年04月30日 12:19

    自分達のチームのサポーターのマナー以前にモラルに欠ける輩は自分達で排除していくしかないっすね。


    それに、こちら側にも責任があるなら真摯に受け止めなきゃいけないのでは?


    挑発する方もされる方もどっちも悪い。

    殴り合いたきゃレプリカ脱いで身に付けてるグッズはずしてチームとまったく関係ない場所でやってくれ。
    チームに迷惑かける行動すんのはフーリガンと一緒だろ。

    チームに迷惑かけるサポーターはサポーターではないと思うが。


    チームのモチベーションを上げて叱咤激励すんのがサポーターの役目だろうに。
    相手に構ってもしょうがないんだし。
  • [175] mixiユーザー

    2007年04月30日 12:53

    日刊スポーツには「チーム内の規律を破った」と書いてあります。3月のACLでの騒動もありましたからね…
  • [177] mixiユーザー

    2007年04月30日 13:05

    >こちら側に責任
    ホームで勝ったあとと同じように、We Are Diamonds歌って、ポンテのコールしたあとの出来事なんで、鹿島の人から見たらそんなことやってないでとっとと帰れってことなんでしょうけど、そうは言っても勝ったしうれしいしねってことで、だったら試合中に自分のチームが勝てる応援しておけよという話なんです。
    挑発らしい挑発ではなくて、単にいつまでも喜んでいるのが気に入らないだけなんですよ。
    めったに勝てないスタジアムなんで、そりゃうれしいですから。

    あそこでは勝ったあとに喜んでいると攻めてくるって言うのはデフォルトです。よくないことだけど。
    しかも、柏は自主解散したけどあそこはどんどん調子に乗ってますから。
  • [178] mixiユーザー

    2007年04月30日 13:46

    >164
    まささん、どうもありがとうございました(^^)。
  • [179] mixiユーザー

    2007年04月30日 14:04

    鹿島のコミュ見ました。
    なんだか鹿島サポの間でも意見が二分してるみたいですね。
    しかし客観的に見ても常識として良くないことだったのは事実ですし、これから改善されていってほしいと思います。


    それよりワシとオジェックは大丈夫ですかね?オジェックはギドと違ってあまり選手とコミュニケーションをとらないように思うのですが。
  • [180] mixiユーザー

    2007年04月30日 14:15

    互いに悪けりゃどちらも詫びるべきですな。


    仲悪いのは分かるけど、わきまえる所はわきまえないとイタリアのようになりそうで困りますね。そうなったら余計にJリーグの人気が下がりますよ。
    世界の見本になるような姿勢で応援してほしいものです。



    ワシントンとオジェックもそうだけどチーム全体の雰囲気そのものが良くない感じがTV越しでも伝わるのですが。

    思い過ごしですかね(^^;)
  • [182] mixiユーザー

    2007年04月30日 16:00

    自分も鹿島トピックみました。なんか試合終了後に鹿のサポらしき奴らがアウエイ指定エリアに乗り込んで、乱闘を起こそうとしていたみたいで、10数名らしいですが。しかし、許せないのは今回の暴動は浦和サポの試合外の挑発行為のせいだという鹿サポの意見・・・。呆れます・・・。その乱闘騒ぎがあったのは明らかに奴らから勝手に乗り込んできたという状況みたいだし。レッズサポのせいにする奴らはまじ許せない。勝手に変なビジュアルやって、紙ふぶき巻き過ぎて、自陣のチームの選手にもキレられ、あげくの果てにはハーフタイムに清掃してくれたのに再度撒き散らし、試合終了後グランド飛び降り、自爆行為じゃん。しかも内部分裂まで。それをうちらのせいとは・・・。ガキの発言だ・・・。俺は永遠に鹿を恨む
  • [183] mixiユーザー

    2007年04月30日 16:40

    本当にやる気あるなら
    UBのとこまで攻めてくればいいんじゃない?
    そんな度胸ないんだろうけど…。
    楽しくやろうよ、お互いにさあせあせ(飛び散る汗)
  • [185] mixiユーザー

    2007年04月30日 18:15

    鹿トピ見ましたが、いったい何のことを挑発ととっているのか…
    「延々と」というのが気になるんです。
    we are diamondsは挑発じゃねぇよ;
    コールが終わって、UBあたりがざわついたころにはすでに飛び降りてましたし。
    勝ったら喜ぶ。当たり前じゃないかと思いますがね。
    それを、喜んだら『挑発』だなんて…
  • [187] mixiユーザー

    2007年04月30日 20:23

    品のない書込み等には、我々Redsは大人な対応をすべきでしょう。

    試合後に浦和ユニフォームを着た小さな子どもが、ゴミ袋を片手に目につくゴミを拾っていたのが印象的だったと、あの鹿コミュニティーに書込みを見つけました。嬉しかった…
    なんて気高い子どもなんだろう!
    こういう、美しい光景をアウェイであろうが、ホームだろうが、Redsサポ皆が一丸となって推進していく事が大事だなと思いました。

    次回から、自分はスタジアム参戦時には、必ず大きなゴミ袋を持参で行こうと思います。

    応援はもちろん!品格、モラルでも相手チームに完勝したいものです!!
  • [188] mixiユーザー

    2007年04月30日 21:11

    ゴミの件に関してぢゅん☆さんに激しく同意ですw

    全員がそうなれば1人1人の手間もかからないし、子供の見本にもなるし。品格やモラルやマナーもちゃんとすれば誰もが認める世界一のサポになりますよ。
  • [189] mixiユーザー

    2007年04月30日 21:12

    >ゴミ袋について
    ホームスタジアムでは、試合後スチュワードのみなさんがごみを集めるために待機していますが、スタンドからお客さんがいなくならないと活動できません。
    自分の席の周りのごみだけ片付けて、さくっとスタンドをあとにするのが良いと思われます。

    >挑発について
    鹿島のコミュでも書かれていますが、試合後喜んでいたのがまずいということになっていますので、臥薪嘗胆っていう言葉を送ってあげたい感じです。
    この前の川崎戦で、川崎サポが喜んでいるからって攻めていった浦和サポはいないと思います。(って、もちろんいないですよね?)
    相手のサポが喜ぶのがそんなに嫌なら、上のほうでも書きましたが、自分のチームが勝つように死に物狂いで応援しろということです。
  • [190] mixiユーザー

    2007年04月30日 22:28

    知り合い?の鹿サポが言うには、アウェー・チームのサポ
    は試合が終わったらすぐ帰るのが”ルール”らしいです。
    いわゆるローカル・ルールってやつなんですかね? それ
    も含めて彼らが言うこと、鹿コミュの件のトピに書かれて
    いることは私には理解できません。何が許せないのやら。

    中には良識を持っている方もおられるようですけど、ごく
    少数なんでしょう。悲しいことに。

    品のないTシャツをインファイトが販売していたことにつ
    いては、内心かなり憤っています。日本人で英語が理解で
    きないと言われても許せません。が、今までが今までだっ
    たように自浄能力がない彼らはこれからも同じことをして
    いくのでしょう。

    私はサッカー・バカにはなっても、真性のバカにはなりた
    くないですね。
  • [191] mixiユーザー

    2007年04月30日 23:14

    鹿島コミュの例のトピですが、やはり「アウェイサポが残って勝利を喜ぶこと」自体を「挑発」と言っているようですね。
    私は「鹿サポは負けてもずいぶんたくさん残るんだな」と思っていましたが、むしろ勝って残っていたこちらが「マナー違反」だそうです。
    それがルールだと言うなら、はっきり「アウェイサポは勝っても試合後すぐに撤収してください」くらいは書いておいてほしいですね(笑)。

    それにしても、サッカーを観に、あるいは選手へのサポートをしに来ているはずの場所での、挑発やそれに乗っての暴力の是非が
    議論されること自体に違和感を覚えます。是非以前に、フェアプレーは選手だけのものではないはずなのになぁ……。
  • [194] mixiユーザー

    2007年05月01日 05:40

    いちサッカーファンです。初めて書き込みします

    私はさいたま市に住み、Jの中では浦和が一番好きです
    それは、ただ熱いばかりじゃないサポが多いから・・
    Jで一番、もしかしたら世界で一番かっこいい(いろんな意味)でサポーターだと思います

    鹿島サポも浦和サポもサッカーを愛することに変わりないのですから、お互い相手を非難することは避けたいですね
    試合ですから勝敗が付きまといます
    が、勝ったチームは負けたチームに対し、少し気を使ってあげるくらいの度量はあってしかるべきだと思いますし、負けたチームは勝ったチームが喜んでいることに(くやしいだろうけど)腹をたててはいけません
    それもスポーツだと思いませんか?

    みんなサッカーを愛する仲間と思って、お互いの気遣いが必要だと思うけど・・・

    勝てばうれしい・・・負けたほうは「良かったね。でも次は頑張るよ」
    負けてくやしい・・・勝ったほうは「ありがとう。いい試合だったね」
    でいいんじゃないかな

    長々と生意気いってすみませんでした 感謝
  • [196] mixiユーザー

    2007年05月01日 07:14

    カシマスタジアムでは 試合後のチャントは少なかったし あれでも 自粛してたと 思います。

    あまり 相手チームサポの友人は いないのですが、京都サポの友人夫妻から 「レッズって アウェーで試合終わっても すぐに帰らないよね」と 言われました。「うちらは 勝っても すぐ帰るよ」って言ってた。

    そのときは 「レッズサポは 数も多いし・・・ すぐには 帰れないしね。」って 話しておきましたが・・・・
  • [197] mixiユーザー

    2007年05月01日 08:25

    現地に行かれた方、お疲れ様でした。
    何があろうと、敵味方であろと、暴力で解決しようとすることに、断固反対します。
    フェアプレーフラグは、選手だけのものではなく、サポのためのものであります。
    一部のスタジアムでは、チームキャラなどが先頭で入場するようですが、本来ピッチに最初に、入るべきものです。
    今年から、選手全員がサインすることになっています。
    サポは書いていないけど、僕は書いているものと思っています。
    本来は、なくなっていいものだと思っています。
    選手・サポのモラルがあれば、いいのだと思います。
    アウェーで、残っているのが、どうなのかという問題ですが、一斉にスタジアムから出たら、大変な事になってしまうから、いいと思います。
    ただ、直ちに退場して下さいと言われたならば、指示にしたがって下さい。
    シーズンチケットを持っていますが、一昨年の席近くに、相手選手をけなす言葉ばかり言う人達がいました。
    不快に思い、去年から僕らの席を移動してもらいました。
    同じサポとして情けなかったです。
    言葉は、不快に思う人がいるので、僕も気をつけようと思います。
    上海遠征で、開場前に、上海申花サポから写真を一緒に撮らせて欲しいと言われ、快く応じました。
    握手を求めると紳士な対応してくれました。
    言葉が分からなくても、こんな交流ができるんです。
    引き分けは残念でしたが、こんな交流ができ、上海・中国を好きになりました。
    A3でまた、上海申花とあたるので、あのサポと会えたらいいなぁと思っています。
    長くなり、すみません。
  • [198] mixiユーザー

    2007年05月01日 09:48

    ここ数年、カシマへは毎年通っています。
    毎回何かしらイヤな出来事があって、大きな事件に発展しなければいいなと思っています。

    今回はメイン1階アウェイ側上段での観戦。
    最上段がごっそり空いていて、ここら辺にどうした訳だか鹿サポの方々がいた。
    中には、頭にハードなパーマを当て、黒いスウェット上下に金のブレスっていう、いかにもな人もおり、異彩を放っていらっしゃった。
    心配性の私は、うしろから殴られたり刺されたりしやしないかとヒヤヒヤだった。
    例のスカジャン着た人がウチのゴール裏を写真に収めたりしているのも目撃。
    なんだろ、研究資料にするのかね。

    それから、帰りにウチのサポが鹿サポを挑発しているのも見た。
    信号待ちで混雑しているのにタバコ吸っているのはウチのサポばかりだ。

    スカパーを最後まで見た良い子のみなさんはお気付きだと思うが、アウェイのゴール裏はタバコ吸ってもいいことになったみたいだよね。

    駐輪場のある鹿島ゴール裏ウラへ行くと、大声出して荒れているサポの横で、外まで吹き飛ばされた紙ふぶきを拾う子供たちがいた。いっしょに拾おうかとも思ったが、やはり殴られたりしたらイヤなので早々にその場をあとにした。

    以上、せっかくすばらしい試合を観てもイヤな出来事が多く、ココだけで発奮させておくにはもったいないので、関係各所宛て意見を寄せたいと思っています。

    長々と失礼しました。
  • [199] mixiユーザー

    2007年05月01日 10:50

    試合の終了後、勝利の余韻に浸るな!と、言うのは酷い気がします。
    スポーツなのですから。

    鹿島サポもちょっと過度に捕らえ過ぎ何じゃないでしょうか。
    一方、こちら側も勝った後の対応を今後考えなければいけないですね。

    今回、自分も初めて鹿島まで出向き、観戦しましたが、両チームとも
    自クラブの応援というよりも、お互いえお牽制しあうと言うように
    見受けられ、非常に残念でした。

    また、上記に書かれている方の意見を読ませて頂きましたが。。。
    個人的に暴言を吐く人は許してくれないものですかね?
    それも、自クラブを応援している人のスタイルなのですから。
    確かに、聞いていて気分の良いものではありませんけど、
    それぞれのスタイルは色々あると思います。
    それが嫌というのも一つのスタイルですけどね。
    席を移動する。私は非常によい対処方法だと思います。
    (面倒であり、嫌な事であるのは変わりませんけど。。。;)

    上記は個人に対することでしたが、
    サポーターが一丸となり暴言を吐いたり、挑発する行動は
    断固反対します!
    また、そう捕らえられる行為もどうかと思います。
    こちらは自クラブの背中を押す応援をしていきましょう!

    再度、横レスで申し訳ないのですけど・・・
    タバコの事で記載されてるので、ちょっと思ったことを。

    帰りの歩行中、自クラブの人がタバコを吸っているのは
    見かけておりません。私が帰るときは逆でした。
    人ごみに子供居るのに酷いな〜と、思いました。
    また、私は見かけておりませんが、
    自クラブサポであっても、同意見ではあります。
    それは個人のモラルであります故、致し方ないかと思われますが、
    良いことでは絶対にありませんので、歩行中喫煙はやめて欲しいですね。

    ・・・・鹿島スタジアムAweyゴール裏は前面喫煙OKじゃないんですか?w
    初めての観戦で、知らなかったんで、携帯灰皿所持で、端っこで吸ってました・・・。
    ごめんなさい。
    一応、周りにお子さんが居ないことを確認はしましたが、
    そう言った事ではないですね。
    これは私のマナーが悪かった!心よりお詫びを致します。

    以上です。長文申し訳ありませんでした。
  • [200] mixiユーザー

    2007年05月01日 12:24

    この前川崎が埼スタで勝ったとき、
    勝利の唄のようなものも歌ってたし、
    しっかり喜びを噛み締めてから埼スタをあとにしていませんでしたか?

    それに対して「悔しい」「見たくない」とは思っても、
    あれを挑発行為だと思いましたか?

    「早く帰れ」「汚された」とは思っても、
    後々その行為についてひとこと言いに行かなきゃ気がすまないほど憎いものでしたか?

    いや確かに気分悪かったけど、殴り込みに行こうという発想はなかったです。




    だから、喜ぶだけで挑発と受け取る感覚が理解できないんですが。
    試合後、鹿島に向けたチャントやコールはなかったですし。
  • [202] mixiユーザー

    2007年05月01日 14:35

    私は今回の件で、鹿サポと赤サポでは相手サポに対する視線のとり方が違うということを確認・実感しました。
    試合前の紙吹雪にせよ人文字にせよ、あちらは自チームの選手以上に赤サポを意識していたと感じましたが
    逆に、うちはホームだろうとアウェイだろうと、チャントやコールを相手サポに向けて挑発的に構成することはしていないと思います。
    川崎サポが勝って喜ぶのも当たり前のことで、われわれが挑発されているという発想自体が遠いというか……。
    ただ、相手サポを意識しないというスタンスには、当然ながらメリットもデメリットもあるでしょう。
    自分達のスタイルを保ってサポートできる反面、相手サポにどう見られるかに配慮しきれなかったことが、今回の暴力行為の原因のひとつなんじゃないでしょうか。

    どちらのスタンスも是非があるだけに難しいですが、双方の違いを折り込みつつ
    【スタジアムでの暴力行為は絶対反対】の基本原則は破らないでほしいです。
    一部の鹿サポの「挑発された(と感じた)から暴力行為も仕方ない」という考え方にはまったく同意できません。
  • [203] mixiユーザー

    2007年05月01日 14:55

    今回はというより、鹿島サポは毎度の事ですよ。
    私の友人ではFC東京、ジェフ千葉、横浜FMのサポが
    いますが、みな同様に試合後勝っても負けてもゴール裏に
    ちょっかいを出しにきてるみたいですから。
    レッズ戦に関しては返り討ちにされるのでそう強くは
    出てこないみたいですが。

    ちなみに私は友人の鹿島サポと並んで2Bで激しくお互いに
    コールしてましたけど、基本的に私の知り合いの鹿島サポの
    多くはレッズ戦をいつも非常に楽しみにしています。
    あの純粋なフットボールの熱さは鹿島スタならではですから。

    試合後の応援については、今回は勝ったにも関わらず、
    メチャクチャ自粛してましたよね。
    2004年の6000人バスツアーなんて、試合後のコール
    で歌いまくった記憶がありますから。
    まぁ、あちらは本田泰人選手が暴行されてましたが・・・。
  • [204] mixiユーザー

    2007年05月01日 16:19

    紙吹雪はチームが用意したものなんでしょうか?
    両チームの選手ともプレーしづらそうでしたし、観ている側としても足を滑らせるのでは・・・と心配でした。

    私が鹿島について思うこと
    「会場使用料はちゃんと自分達で稼ぎから支払ってください」です。
    W杯の際、座席を拡張したため現在の集客数ですと県からの補助が無ければ万年赤字収支となります。
    鹿島の集客力のなさ(赤字分)を毎年税金でまかなっているんです。
    県をあげてスポーツを推進しているなら歓迎すべき措置とも言えますが
    同じ茨城県のチーム、水戸ホーリーホックには1円の補助もありません。

    鹿島を見るたびに「こんなチームのために税金を納めているわけではない!」と怒りがこみ上げます。
    紙吹雪をバラ撒いたり、「総攻撃」のシート&ポスター作成に金をかける前に自分たちの立つピッチ使用料を払ってほしいです。

    愚痴になってしまいました、スイマセン。
  • [205] mixiユーザー

    2007年05月01日 16:52

    僕も鹿島戦見に行きました!ミスも多かったですが、結果として勝利で終わることが出来て長時間かけて行った甲斐がありました(^O^)
    熱狂的な鹿島ファン(決してインファイトではありません)の友達がいるんですが、今回の件について聞いてみました!

    05年の柏‐名古屋でもアウェーサポの勝利後の応援が原因で乱闘起きててJからも警告されてた。
    だから今回の浦和の勝利後の応援で、インファイトと喧嘩になっても仕方ない。
    紙吹雪は昔決めたルール(風向き、天候によっては中止)が守れていなかったインファイトが悪い。

    という意見でした!

    レッズの試合後の応援について鹿島ゴール裏サポは、今期の埼スタの試合で勝利した場合、1時間でも2時間でも残って応援するという事で納得したようです!

    ホームでまた騒動が起こらない事をゴール裏で願っています…
  • [206] mixiユーザー

    2007年05月01日 19:04

    大丈夫!埼スタでもうちが勝つから♪
  • [207] mixiユーザー

    2007年05月01日 21:58

    万が一、鹿島が勝ったならば、一時間でも二時間でも、居座る間に、『ウィ アー レッズ』と鹿島に負けない声で対抗してやる。そのくらいの覚悟で来いよ!
  • [208] mixiユーザー

    2007年05月01日 22:03

    多分あっけなく鹿サポの声は消されるね(^-^)
  • [209] mixiユーザー

    2007年05月03日 07:46

    ど、どこまで滑稽なんだ…
    気合いの入れどころがズレてますよね…
    サポは選手を鼓舞し勝利をサポートするための存在なのに、相手サポに対抗することに終始して…完全に目的見失ってますよね。若干哀れだわ…
  • [210] mixiユーザー

    2007年05月03日 10:02

    選手同士は高め合えるけどサポーター同士も高め合わないといけない時期に来てるはず。



    サポートしてるチームを鼓舞する事よりも相手に対して対抗意識を先に出すのはいかがなもんかと。

    てか対抗意識を持つのがサポーターではないと思うけど。
    あくまで自分達のチームじゃないんすかね。
  • [211] mixiユーザー

    2007年05月03日 10:05

    ちなみに、やっとこさ試合を見れましたが、紙吹雪はやめた方が良いというか、考えてりゃあんなひどい状況にならなかったはず。

    あれはひどい。

    紙吹雪を認めてるチーム側も認めてるからと言ってそれで済まされると思ってるサポもどうかと思う。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月29日 (日) キックオフは4時です
  • 茨城県 カシマスタジアム
  • 2007年04月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
37人