mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子どもも大人も泥んこ遊び?!

詳細

2007年03月05日 00:40 更新

■ 瑞穂小学校に森と池を出現させるプロジェクト ■

瑞穂小学校の校庭に池と森をつくります。環境教育・・なんて能書きはほっといてまずは楽しみましょう!どろんこ遊び感覚で土いじり!コンクリートで固めた池でなく自然池をつくります。そして10年後の森を目指して苗木も植えます。こんなでっかい泥んこ遊び、土いじりのチャンスって滅多にないですよ。子どもの頃に、秘密基地ってつくりませんでしたか?秘密基地を作ったワクワク感☆もう一度みんなで味わいましょう!!


参加対象 : 子どもも大人も誰でもオッケー!

日   時 : 平成19年3月24日(土)9:00 運動場、藤棚前に全員集合!
         9:00〜16:00頃(12:00〜13:00昼休み)
         午前中だけ、午後だけの参加もオッケーです。
持 ち 物 : 軍手、スコップ・シャベル(家にある人はできるだけご持参下さい)
         タオル(汗拭き用)
         水筒、お弁当(家に帰ることも可)

服    装 : よごれてもいい服装


● ちょっぴり能書き・・・
ところで、なんで森や池をつくるの?森や池…実はこれって生き物の棲み家です。この生き物の棲み家をビオトープ(「BIO=生きもの」+「TOP=場所」)っていうんです。今この自然環境や生態系が人によって破壊され歪みが出てきています。地球温暖化もそのひとつ。地球はでっかいビオトープです。この地球環境を考える第一歩が身近な自然を考えることなんです。環境教育だけでなく、隣に自然があることで子ども達の心にもプラスになります。自然に触れること、見ることによって優しい気持が生まれます。ビオトープの言葉が生まれたドイツでは「学校をビオトープ化する一番の目的は、少年たちの攻撃性を抑制することである」とも言われているんです。
環境教育や心の教育、そして新しく生まれる森や池が子ども達、そして地域の方々の憩いの場所やふれあいの場所にもなればと願ってこのプロジェクトを進めています。

環境プロジェクト委員会 委員長(PTA会長) 板野彰彦

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月24日 (土)
  • 兵庫県 瑞穂小学校 運動場南側
  • 2007年03月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人