mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【福島・飯舘村からの声 〜酪農家・長谷川健一さんをお迎えして〜】

詳細

2011年07月06日 17:40 更新

3月11日に東日本を襲った地震・津波、そして未だ収束の目途が立たない原発災害。
福島第一原発から約40kmの飯舘村は、村全体が計画的避難区域となりました。

長年、飯舘村で酪農を営んでこられた長谷川健一さんは、
4月末、酪農を「休止」するという苦渋の決断を下しました。

出荷制限のため、原乳を絞っては捨てざるをえない日々。
我が子同然に育ててきた牛に、十分なエサを与えることもできず、
次第にやせ細り、結局別れなければならないという現実。

テレビ等で見る飯舘村と、若狭の原発で事故が起きた場合の高島が、
重なって見える方も多いのではないでしょうか。

原発事故後に自ら撮り続けた村の映像を交えながら、
長谷川さんに飯舘村の現状や想いを語っていただきます。

自らの体験をできるだけ多くの方に直接伝えたいと、おっしゃっています。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。


■日時: 8月6日(土) 15時開始 17時頃終了予定

■場所: 高島市 安曇川公民館 ふじのきホール(安曇川ふれあいセンター内)

■参加費: 500円

詳細はホームページまで
http://iitatenokoe.blogspot.com/


【長谷川さんからのメッセージ】

 今、世界でも類をみない、とんでもない原発事故がこのせまい日本の福島で起きています。 
 私たちが味わった苦しみ、かなしみ、等をぜひ全国のみなさんに知ってほしい。 
 そしてこの大事故を風化させないでほしい!!

 福島県飯館村 長谷川健一


<長谷川健一さんについて>
福島県飯舘村の酪農家。58歳。 飯舘村前田地区区長。福島県酪農業協同組合理事。
大多数の住民が避難した今も村に残り、見回りを続けている。
事故後に購入したビデオカメラで村の現状を記録。各地で自らの体験を語り始めた。


主催: 長谷川健一さんのお話を聴く会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月06日 (土) 15:00〜17:00頃
  • 滋賀県 高島市 安曇川公民館 ふじのきホール
  • 2011年08月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人