mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今年もやります!『レゴ®ブロック 宇宙エレベーター クライマー レース2010@agora』

詳細

2010年10月27日 21:55 更新

宇宙エレベーター協会の広報担当、大島と申します。
本協会は、次世代の宇宙輸送手段として注目されている宇宙エレベーターの研究や情報収集、国内での情報発信を行っております。

 今回、宇宙エレベーターのコンセプトの普及と啓発活動の一環として小中学生から
一般の方々までを対象とした教育向けレゴ®ブロックで自作したクライマー(人や物を
搬送する昇降装置)モデルのスピードレース『レゴ®ブロック 宇宙エレベーター クライマーレース2010@agora』(略称LASER)を開催します!

また、日本大学が主催するSEとレゴ®ブロックを用いたSE製作に関する講座『宇宙往還機とその仕組みを考えよう』も隣接した会場で実施され、SEモデルクライマーの昇降実験も行われます。(講座で製作したクライマーもレースに参加する予定です)

「ものづくり」の楽しさを伝えるとともに、宇宙エレベーターについて学べる機会になると思いますので、ぜひご興味ある方は、ご参加下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
開催概要
名称:レゴ®ブロック 宇宙エレベーター クライマーレース
2010 @ アゴラ(LASER2010@agora) 
日時:2010年11月21日(日) 10:00〜16:30
場所:東京国際交流館 4F 体育館 (東京都江東区青海 2-2-1)
URL http://www.tiec.jasso.go.jp/
主催:一般社団法人 宇宙エレベーター協会
協賛:レゴ エデュケーション、(株)ナリカ
協力:日本大学
内容:LASER競技会(SEキットクラス、無制限クラス)、
宇宙エレベーター解説パネル、モデル展示など
*詳細については本協会ホームページ(http://jsea.jp/node/928)より
「LASER2010@agoraハンドブック」をダウンロードしてください。

名称:「宇宙往還機とその仕組みを考えよう」
主催:日本大学理工学部
協力:一般社団法人 宇宙エレベーター協会
内容:SES(宇宙エレベーター教室)、体験コーナー 

参加申込み方法
協会HP(http://www.jsea.jp/)にて募集
募集期間:2010年10月25日(日)〜11月15日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
◆宇宙エレベーターとは
地上と宇宙空間をエレベーターでつなぐ、これまでにない輸送手段です。
カーボンナノチューブの発見により理論的には十分実現可能なものであり、
既存の技術を応用することでSEを構築できると考えられています。現在の
宇宙開発の主役であるスペースシャトルで使用するロケットには墜落や爆発
の危険が伴いますが、SEにはその危険性や大気汚染の心配が少なくなります。
SEが実現すれば、宇宙開発は飛躍的に促進されます。

 これまで当協会では、日本大学や神奈川大学の主催で高校生を中心にSE概説
およびその建設意義についての講義と、レゴブロックを用いてSEのクライマー
の部分にあたる基本的構造を学ぶSE教室を、日本大学付属高校、神奈川大学
付属高校や駒沢学園女子高等学校など、計8カ所で開催してきました。

 また2010年8月には、バルーンを使って150mの高さからテザーを吊り下げた、
Endurance LASERをエキシビションとして実施しました。今回のレースには、
屋外での風の影響など過酷な状況下でも100mを完走させたクライマーイマー
製作チームも出場する予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
◆LASER 開催実績
第1回開催:2008年8月9日
参加者:20名(大学生、大学院生、高校生)
場所:日本大学理工学部航空実験棟(千葉県船橋市)

第2回開催:2008年11月16日
参加者:16名(中学生、高校生)
場所:日本科学未来館(東京都江東区)

第3回開催:2009年11月3日
参加者:16名(小学生〜高校生)
場所:日本科学未来館(東京都江東区)

第4回開催:2010年3月21日
参加者:32名(小学生〜高校生)
場所:駒澤学園女子中学校・高等学校(東京稲城市)

Endurance LASER開催:2010年8月8日、9日
参加者:6チーム(小学生〜30代)
場所:日本大学 二和校地 (千葉県船橋市)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
◆一般社団法人宇宙エレベーター協会 概要
(JSEA:Japan Space Elevator Association) 
2008年4月に活動を開始した宇宙エレベーターの実現の推進と啓蒙を行う団体で、
2010年4月現在の会員はSF愛好家や大学関係者、企業の研究者、学生など約500名。
世界最大会員数を誇る宇宙エレベーター推進団体。
【本協会の主な活動実績】
・ 年次会議主催(これまでの累計参加者数:約400名)
・ ワークショップ開催
・ 技術競技会開催
・ 国内外での学会発表
・ 講演/テレビ/ラジオ出演、各種メディア掲載多数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
<この件に関する問合わせ先>
一般社団法人 宇宙エレベーター協会 
LASER実行委員会
E-mail:ses@jsea.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月21日 (日)
  • 東京都 東京国際交流館 4F 体育館 (東京都江東区青海 2-2-1)
  • 2010年11月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人