mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了なんとなくキャラメイク

詳細

2022年09月15日 07:59 更新

 卓立てても、参加希望者が集まらないので、逆にこんなキャラクターで遊びたいなと、キャラメイクしてみる。


自分で参考に参照したいので、過去セッションまとめ
https://trpgbox.d2.r-cms.jp/blog_my_top/blog_id=19

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2022年09月11日 15:12

    システム「グランクレスト」
     まず初めに、サンプルキャラのスキル入れ替えで済まそうとしたら、該当キャラのサンプルが即座にミツカラナカッタ。で、スクラッチビルドに入るが、ひさびさすぎてキャラメイクの仕方忘れていた。
     ルルブ1のP70、コンストラクションからである。

    名前 アルミー 性別 男
    レベル1
    <出自> 一般 山岳民
    <経験表1> 病気 大病を患ったことがある。
    <経験表2> 暴走(メイジ) 魔法の制御が出来なかった。
    <信念・目的> 魔法の道を究める。(そりゃ、魔法制御できなくて暴走させてたら、安定させそうと思うわな)
    <信念・禁忌> 金にならない仕事はしない。(意外にケチ)
    <信念・趣味嗜好> 決闘から逃げない。(俺は錬金術対決から逃げない→そして毎回爆発) 
    <邂逅> マヘリア・イシュトガルド。情報屋 P318
    <クラス> メイジ・アルケミスト
    <ワークス> アカデミー学生 *A〜Dまであるが、今回は能力値まで算出しないのでざっくり選んで保留。
    <技能> キャラシー欄の〇を塗りつぶして●にするやつ。ふたつ選んで通常2のところを3にできるが、これも今回は保留。
    <クラス特技> 基礎魔法取得1 混沌操作1 魔法習得・錬成魔法3 アーティファクト錬成1 プリマ・マテリア(偉業)1
    <ワークス特技> 受動瞑想1(MPアップ)強運1(体内防御アップ)

     元ネタは「辺境の錬金術師」という漫画から。アルケミスト役立たずと言われてアカデミー追い出された主人公が辺境の知り合いのもとに行くという話。なんか、「あれ? グランクレスト?」と思ったことからキャラメイクに繋がった。

     経験表からすると、山岳地帯の生まれで病気をし、たぶん、アカデミーのアルケミストに助けられた。タダかと思ったが、金でも要求されたのか、そこからケチな人格に代わっていったと思われる。

    *今までメイジをほとんど遊んでないので、選べるクラス特技が少ないのに気が付く。任意のひとつ(アーティファクト錬成を選択)と偉業特技(プリママテリア)だけ。かつ、アルケミストは国力工場系のキャラなだけに、1レベルだと回復薬を作るぐらいしか芸がない。キャンペーン向きか、うー遊びたい。


  • [2] mixiユーザー

    2022年09月12日 22:04

    アルミー続き

    基礎魔法取得1で魔法を選びそこなってた。候補は「エネルギーボルト」「キュアライトウーンズ」「リウィンド」リウィンドは判定振り直し魔法なので、シナリオ1回の使用制限だけど確定。
    回復か攻撃魔法かだが、今後ポーションを作って他者に与えられるようになるので被りをさけるなら、「エネルギーボルト」で、これに伴い、クラス特技の「アーティファクト錬成」は「薬品投与」に変更。
  • [3] mixiユーザー

    2022年09月12日 22:33

    もし仮に、アルミーでセッションをしていたらと妄想して、レベルアップしてみる。

    レベルアップはP236より
    固定で上がるHPとMPは省略。能力値も決めてないので省略。クラス特技ふたつとワークス特技ひとつを選んでみる。

    クラス特技
    「アーティファクト錬成」一回削ってしまったが、ここで復活。何せ、薬品投与で使用するので、使用するアイテムを確保しておきたい。
    「工房錬金術師」1セッション終えてればカウントを手に入れているはずなので、この特技が約に立ってくれる。最初のセッションはおそらくカウント1000ぐらいだと思う。そして、武器系の一番安いのでもカウント1200する。普通はもう1シナリオ我慢する必要があるが、この特技はアカデミーサポートを使用するカウントを半分にしてくれるので、2セッション目からアカデミーのちょっといい武器とかが使える。
    *まあ、間違いなく地味すぎてよくある追放系漫画の展開に進みそうだな。あるいは、ここは保留して、「薬品投与」を2レベルにして射程を延ばすのもアリか。

    ワークス特技
    「医学の徒」薬品を使っての回復役に回るので底値を上げる。逆算して、選んでなかった技能は「治療」になる。

    順当に回復役になりつつあるし、経歴でも病気がきっかけで錬金術の世界に入ったが、アルミーって「薬で人を癒したい」のが人生目標なんだろうか。ほかの道もあるよなと思いつつある。まあ、出会ったロード次第かな。
  • [4] mixiユーザー

    2022年09月12日 22:49

    アーティファクト何があるかなとルルブ眺めてたら、まずそのアーティファクトを所有するために、デジポットみたいな保証金のカウントを支払わないとダメだった。
    これがあると、工房錬金術師を取得しても肝心なカウントが足りなくて、アーティファクトが入手できないので「薬品投与」伸ばしに確定。

    やっぱ、何回も遊ばないとなかなかアーティファクト取れんもんだな。
  • [5] mixiユーザー

    2022年09月13日 21:47

    アーティファクト錬成と工房錬金術は、効果かぶってる気がする。コスト下げるか、あるいはレベル上げしんどいかのどっちか。

    それにしても、特技がほぼ常時発動なので、もしも、これをやってたら、戦闘中にやることなくて、早々にリビルドの道をたどってたかもな。
  • [6] mixiユーザー

    2022年09月13日 21:52

    なにか他に面白そうな奴はというと、データブック収録の妖精。さりげなくデュラハンが入ってるのが目に着いた。

    あと、同じくデータブック収録のミラージュ。ミラージュは、使った人を見たことないしな。(リプレイは除く)
  • [7] mixiユーザー

    2022年09月14日 21:30

    アルミーを実際のセッションで使用していたら、リビルドの道に進んでた気もするが、せっかくなので、国ルールとセットで運用していたら、どうなってたか、もう少しあれこれいじってみる。

    そういうわけで、初期作成後、一緒のパーティーのロードが村一つ収める領主になったと想定。国を作ってみる。

    国特徴1 人物 芸能(芸術家、歌姫)に秀でた人がいる。技術+1 資金+2
    国特徴2 拠点 訓練所があり兵士たちを鍛えることができる。技術+2 馬+1

    なんだろう。兵士の訓練所があって歌姫がいるって、それはただの歓楽街かなんかでは?

    国データ
    食料1 技術4 馬2 鉱物1 森林1 資金3

    部隊の編制次第では、資源が足りなくなるので、アルケミストの「国力向上」で1点割り振れるのは悪くない。もっとも、その分クラス特技を食われることになるわけだけど。
  • [8] mixiユーザー

    2022年09月16日 12:38

    グランクレストは、アルケミスト作ってそこそこ満足したから、次は艦これかネクロニカいってみるか。
  • [9] mixiユーザー

    2022年09月16日 22:26

    グランクレストのアルケミストは、10レベルスタートセッションとか、ある程度のレベルからなら、やりがいあるかもな。

    もっとも、そんなセッションあったら、セイバーかサモナー作る。
  • [10] mixiユーザー

    2022年09月18日 13:48

    もうちょっとアルミー成長させてみようと思い、まずは2レベルのまとめ

    2レベルのアルミー(クラス特技・ワークス特技のみ)
    <クラス特技>
    基礎魔法取得1 混沌操作1 魔法習得・錬成魔法3 薬品投与2 アーティファクト錬成1 プリマ・マテリア(偉業)1

    <ワークス特技>
    受動瞑想1(MPアップ)強運1(体内防御アップ)医学の徒1(薬品効果の底値をアップ)

  • [11] mixiユーザー

    2022年09月18日 14:03

    3レベル
    薬品投与2→3 薬品調合1(これがあるとHPとMPの回復薬を同時に使える便利)
    医学の徒1→2

    4レベル
    アーティファクト錬成1→2 薬品投与3→4
    医学の徒2→3

    「4レベルのアルミー」
    <クラス特技>
    基礎魔法取得1 混沌操作1 魔法習得・錬成魔法3 薬品投与4 アーティファクト錬成2 プリマ・マテリア(偉業)1
    <ワークス特技>
    受動瞑想1(MPアップ)強運1(体内防御アップ)医学の徒3(薬品効果の底値をアップ)
    *正直、地味極まりない地味さだ。ゲーム中、ひたすらポーションを投げる。
     あとは、地味さで気がついたが、5レベルでカンストする技能があるので、どんなキャラ作る時もひとつは地味に伸ばす特技があったほうがいいだろうか。アルケミストの場合そのひとつがポーション投げなので、地味になるわけだけど。
  • [12] mixiユーザー

    2022年09月24日 21:55

    オーバーロードの4期のアニメには、パワードスーツがでてくるらしい。アンデット軍団にビームマシンガンを乱射してるとかなんとか。
     放送時間すらわからんし、すでに見逃してるのでどうしようもないが、まとめ系の動画見てると、現役でTRPGしてたら絶対、真似した遊びをやりたがっただろうな。

    「パターン1」
     プレイヤーはアーティスト限定で、「魔王軍」としてロードの治める国に攻める。作るなら、レイヤードラゴン系かな。

    「パターン2」
     1のパターンで攻められたので迎撃する側。一回だけならパターン1のほうもいいが、長期セッションで悪役するのと、割とぶれて善人にシフトしてしまうので、長期に遊べたらこっち。
     メインはロード・セイバーで、オルガノン「バルカン砲」と合体する。ところで、バルカン砲は射撃兵器だが、セイバーで射撃なんかできたっけ?

     しばらくは、これで妄想しながらキャラメイク楽しもう。
  • [13] mixiユーザー

    2022年09月25日 20:40

    オルガノンを作ってみようと思ったが、割とサンプルキャラ(戦闘機のオルガノン)でやりたいことはできそうな気がする。

    ・まず、戦闘機なんで騎乗できる。(移動力アップ)
    ・「我が姿は盾となる」で、カバーリングする。(パワードスーツとしての防御と同等の効果)

    ビームマシンガンはなかったが、そもそグラクレ世界は地球の現代兵器レベルでもファンタジーに持ち込んだらすごいって世界なので、あってもレールガンレベル。(いや、それでもスゴイはスゴイが)

    *思えば、昔からパワードスーツに異常な執着があるから(メガテンあたりからの影響)、オルガノン戦闘機悪くないネ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2022年10月31日 (月)
  • 都道府県未定
  • 2022年10月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人