mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/21(日)【講座】疲れない体づくりと因果の道理

詳細

2016年01月26日 12:07 更新

「からだづくりと仏教」シリーズ〜日頃の疲れは走れば取れる?疲れない体づくりと因果の道理〜

この講座を聞いて、そこで紹介した内容を実践したあなたは、間違いなく聞く前より疲れが取れて、体が軽くなるでしょう!

その秘訣はズバリ、

「日頃の疲れは走れば取れる!」

こう聞いて、「そんな馬鹿な!走ったら余計疲れて何もできなくなるじゃないか!」と思われる方がほとんどでしょう。

でも、よく考えたら、いくら休んでも取れない疲れってありますよね?肩こりとか、腰の痛みとか・・・。


実は、一口に疲れと言っても、休めば取れる疲れと、休んでも取れない疲れの2種類があるのです。

そして、休んでも取れない疲れは、からだを動かすことで取ることができるんです。

からだを動かして疲れをとることを「積極的休息」といいます。

ランニングはとても効率のよい積極的休養なのです。ランニングで疲れをとることができないとしたら、それは走り方に問題があるのです。


「からだづくりと仏教」シリーズでは、仏教の根幹である「因果の道理」の教えを学んで、よりよい体づくりに活かそうという目的で開催しています。

因果の道理とは、「私たち一人ひとりの身に起きるどんな結果にも必ず原因がある」という、いつでもどこでも変わらない原因と結果の法則です。

その法則は、当然からだ作りにも当てはまります。


今回のテーマは、「日頃の疲れは走れば取れる?疲れない体づくりと因果の道理」です。

前半は、休んでも取れない疲れの正体と、その疲れを取るための走り方について、因果の道理に基づいて解説します。

後半は、「因果の道理」についての講座を開催します。



疲れるという結果の原因を正しく知り、疲れを取るための正しい行為を取り入れて、休んでも取れないしつこい疲れとはおさらばしましょう。

そして、身も心も軽やかに、明るく楽しく毎日を送りましょう♪


★開催日時:2月21日(日) 10:00〜11:30


★開催場所:船橋市勤労市民センター 小会議室

千葉県船橋市本町4丁目19-6

JR京葉線:船橋駅から徒歩5分、京成船橋駅から徒歩4分

http://funabashi-ksc.or.jp/

※当日会場の案内板には「目からウロコの東洋哲学」と表記されます。


★スケジュール

・10:00〜10:10:自己紹介(10分)

・10:10〜10:40:「日頃の疲れは走れば取れる!」(30分)

・10:40〜10:50:休憩(10分)

・10:50〜11:20:「因果の道理」について(30分)

・11:20〜11:30:感想を共有(10分)


★主催者:勘場基揮


★参加費

・決まった参加費はありませんが、カンパ制で運営いたしますので、お気持ちのある方はご協力お願いいたします。


それでは、当日はよろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年02月21日 (日) 10:00〜11:30
  • 千葉県 船橋市勤労市民センター 小会議室
  • 2016年02月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 10人