mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【10/16(日)朝】第27回 洋書を楽しむ読書会@名古屋

詳細

2016年06月25日 17:12 更新

参加ボタンを押した後に、「参加する」旨のコメントを必ずお願いします
(((((っ´ー`)っ

10月は都合悪いけど11月ならいいかも!と言う人はコチラ
<http://mixi.at/wa5jkac>

---

決められた洋書の課題本を読み、気になる言葉や感想をシェアする読書会です
参加者全員が同じ課題本を読んでシェアすることで、分からなかったところが分かるようになったり、理解がぐっと深まったり…!
お話も盛り上がって楽しく洋書が読めますよ^^

この読書会では、特に英語を教えてくれるひとがいる訳ではありません
課題本の洋書をきちんと最後まで読み切ること、そして洋書を楽しんで読むことに重きをおいている、とてもハードルの低い会です^^
お気軽にご参加ください♪

※課題本を最後まで読んでくること、それだけが参加条件です^^


<こんな方にオススメです>

・洋書をこれからたくさん読みたい方、多読のきっかけがほしい方
(当イベントは完全な多読ではありません)
・折角読むなら楽しんで読みたい方
・なかなか洋書を読むモチベーションが上がらない方
・ハードルの低い本からはじめたい方
・本の話でわいわい盛り上がりたい方


<課題本のレベルについて>

小学校低学年から、レベルが高くとも高校生くらいまでの児童書がメインです
基本的に簡単な小学校レベルの本が多いですが、面白そうな内容なら少しレベルの高い本も選んじゃいます…!
内容の面白さを重視して、参加者の方とも話し合って、できるだけみんなの興味のある本を自由に選んで課題本に設定しています^^


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《 今回の課題本 》

"Esio Trot"
https://goo.gl/OqmGHi


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《 課題 》

参加される方は、1・2必須です!

1. 課題本を読了する(斜め読みでもいいです)
2. 気になった一文を見つける(読書会で各自発表します)

※読書会では、以下の4つを中心に発表していただきます
(1) 気になった一文
(2) 感想
(3) 分からなかったところや皆の意見を聞きたいところ(あれば)
(4) 英語の本を読むということについての感想(あれば)


《 参加方法 》

参加方法は2種類です
リアル読書会の他にオンラインでの参加もしていただけます
オンラインで投稿していただいた内容はリアル読書会でシェアさせていただきます!

1. リアルにカフェに集まって感想をシェアします
2. もしくは、オンラインで課題を投稿します(リアル読書会開催日の前日まで受付します)

※オンライン参加の方は、ここのコメント欄に投稿してくださいね!
こちらのテンプレをコピペして使ってください☆
投稿していただいたコメントは、リアル読書会でプリントアウトなどしてシェアさせていただくことがありますのでご了承ください^^

↓テンプレ
--------------------------------------------------
【気になった一文】※必須


【感想】※必須


【分からなかったところや皆の意見を聞きたいところ】


【英語の本を読むということについての感想】

--------------------------------------------------
※感想は英語でも日本語でもOK!
※項目は自由に増やしたり減らしたりしてください!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《 日時・場所 》 ※毎月1回、どこかの日曜日の不定期開催です

■日時:2016年10月16日(日)朝の10時00分〜11時30分
■場所:スターバックス 栄チェリープラザ店(2F集合)

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-19-8 チェリープラザ02
※ナディアパークの横です!
矢場町駅6番出口(名古屋市営地下鉄名城線) 徒歩7分
栄駅サカエチカ8出口(名古屋市営地下鉄東山線) 徒歩7分
http://goo.gl/C9lNq



《 定員 》

10名ほど(主催含む)


《 持ち物 》

・課題本
・最近読んだ課題本以外の洋書(あれば)


《 費用 》

ご自身の飲食代のみ


《 スケジュール 》

■10:00〜10:10 集合
■10:10〜11:30 読書会
※終了時間は前後することがありますm(_ _)m


《 参加方法 》

「参加する」ボタン+できるだけ一言コメントお願いします!
(参加ボタンを押していただいた順番が分からなくなってしまうためです)

※リアルには来られないけれど、オンラインで参加する方はその旨コメントお願いします☆

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2016年09月20日 21:57

    参加者、募集してますーわーい(嬉しい顔)
  • [2] mixiユーザー

    2016年09月21日 23:29

    本を発注しました。
    おそらくオンラインです。
  • [3] mixiユーザー

    2016年09月21日 23:45

    >>[2]
    了解です!!
  • [4] mixiユーザー

    2016年09月26日 20:25

    こんばんは。
    リアルで参加します。
    Roald DahlはMatilda以来で、楽しみです。
    よろしくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2016年09月26日 21:03

    >>[4]
    Dahl、読んだ事あるんですね!
    当日、その話を聞かせてもらいます指でOK
  • [6] mixiユーザー

    2016年10月02日 00:17

    >>[5]
    返信があったことに気づいていませんでした。すみません。
    Matildaはいつ読んだか覚えてないんですけど、内容はけっこう印象に残ってますので、どうぞ聞いてください。わーい(嬉しい顔)
  • [7] mixiユーザー

    2016年10月11日 20:39

    いよいよ次の日曜に開催です!わーい(嬉しい顔)
  • [8] mixiユーザー

    2016年10月16日 08:25

    遅くなりました。今日も欠席です。

    昨日、これまで使用したテキストを名古屋国際センターライブラリーに寄贈してきました。

    気になった

    ・Mr/Mrsの後のピリオド。イギリス英語では付けない
    表紙を開いたところの「The magic spell」では、Mr./Mrs. となっているが、本文では該当の箇所(21ページ)を含め、Mr/Mrs と省略されている。
    最初のページは出版社が修正したものと思われる。

    ・ I’ll be your slave for life.
    ポリティカリーコレクトの点から問題ないかしらんと一瞬。

    ・p. 32 And now he went back to his old place of work and asked his mates ….
    ここの mates はイギリスで呼びかけで良く聞きました。

    ・p. 57 I mustn’t
    授業で must の否定形は短縮形にしないと習ったような気がしたのですが辞書にも出ているので私の勘違い?


    お気に入り (自分ではなかなか出てこない表現)

    P. 6 by the thousand
    P. 9 a riot of colour
    p. 10 He longed to invite….. his courage failed him.
    p. 41 Then she fished …
    p. 53 then you are the cleverest man alive (既に死んでいる人を含めると一番ではないのかっ!)
    p. 57 That’s the very least you deserve

    分からない
    P. 57 Mr Hoppy was all of a twitter.

    感想
    面白くて一気読みしました。
  • [9] mixiユーザー

    2016年10月16日 08:44

    >>[8]
    面白かったですね。
    p57 は、Mr Hoppyがまくしたてた。んですね
  • [10] mixiユーザー

    2016年10月16日 08:46

    既にインしています!
  • [11] mixiユーザー

    2016年10月16日 15:31

    >P. 57 Mr Hoppy was all of a twitter.
    意味が分かりました
    そわそわしている様子です
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年10月16日 (日) 10:00〜11:30
  • 愛知県 スターバックス 栄チェリープラザ店
  • 2016年10月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3 / 10人