mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/17(日)【80年代しばりイベント】開催のお知らせ♪

詳細

2018年05月21日 09:09 更新

お待たせいたしました!
定番80年代しばりイベント開催のお知らせです。
定番と言っておきながら、前回からかれこれ1年と4か月も間があいてしまいましたが(汗)

ルールは簡単です。
いわゆる80年代の曲を歌うこと。それだけ(^^)b
境目に関しては目くじらたてず。
無理やりこじつけず。
ふつ〜に楽しくやりましょ〜(^^♪


通常営業でもひとたび流れができると大盛り上がりになる80年代♪
いわゆる音楽的な枠を超え“80年代”という大きなひとつのジャンルがあった様な気もします。

久しぶりの開催です。
ぜひ、皆様この機会をお見逃しありませんように!


■開催日時   6月 17日 (日) 15:00 〜 19:00

■料金     2ドリンク付き¥3,500 (追加ドリンクは¥500〜)  ※ 消費税込み


お馴染みの方は言うまでもなく、お久しぶりの方、イベント未体験の方、Bruce自体初めてのお客様
皆様のお越しをお待ちしておりま〜す\(^o^)/

コメント(65)

  • [26] mixiユーザー

    2018年06月03日 00:25

    >>[19]
    ご親切な申し出どうもありがとうございます。
    でも、ちゃあぞうさんが完全に参加出来ないことがわかってから譲って頂くということにしますよ。ちゃあぞうさんも'80s世代だから凄く参加したいですよね。
  • [27] mixiユーザー

    2018年06月03日 09:27

    >>[26]

    こんにちは。私のスケジュールは毎週土曜日に確定します。昨日頂いた内容によれば明日からの1週間はなかなかタフで今週末開催ならキャンセルでしたね。ですから今度の土曜日までお待ち下さい。ホストのKちゃんも♪
  • [29] mixiユーザー

    2018年06月03日 10:00

    >>[27]
    了解です〜(^ ^)
  • [30] mixiユーザー

    2018年06月09日 14:11

    お疲れ様です。来週の予定表をいただきました。水曜日は休暇だしみすみす宝くじを1枚反故にするのはもったいないので予定通り参加でお願いいたします。

    ロゼッタさま、申し訳ありません_(._.)_
  • [31] mixiユーザー

    2018年06月09日 18:17

    >>[30]

    無事ご参加いただけそうでよかったです!
    たくさん楽しんでくださいね(*^^)v

    ロゼッタさんは恐れ入りますが、今しばらくキャンセル待ち第1号ということでよろしくお願いいたします<(_ _)>あせあせ(飛び散る汗)
  • [32] mixiユーザー

    2018年06月09日 18:18

    >>[26]

    あきらめないでくださいね〜。
    調整中です!(^^♪
  • [33] mixiユーザー

    2018年06月10日 01:00

    わかりました。ちゃあぞうさん、K2さん、気にしないで下さいね。
  • [34] mixiユーザー

    2018年06月13日 13:12

    すみません。当日は他の用事ができてしまったのでキャンセルいたします。よろしくお取り計らい願いまする_(._.)_
  • [35] mixiユーザー

    2018年06月13日 13:42

    >>[34]

    了解です。
    残念ですねあせあせ(飛び散る汗)

    また次の機会にぜひ!(^^)
  • [36] mixiユーザー

    2018年06月13日 13:44

    >>[33]

    ということでくりあげ当選とあいなりました。
    よろしくお願いいたします(^^)
  • [37] mixiユーザー

    2018年06月13日 20:12

    >>[35]

    お手数おかけします。理由はお勉強のためです。当日は14:30終了のセミナーに参加する予定でしたがど〜やら怪しい状況になったので17:00終了の別セミナーに参加することにしました。今日になってキャンセルした理由はコレです。すみません。
  • [38] mixiユーザー

    2018年06月13日 20:14

    >>[33]

    てなわけでロゼッタさまには遠慮する要素がなくて(?)キャンセルしてますから当日は思いっきり歌ってくださいな♪
  • [39] mixiユーザー

    2018年06月14日 23:35

    あらあら、すっかり駄目だと思い込んでいたので、油断しておりました。よろしくお願いしますね。
  • [40] mixiユーザー

    2018年06月17日 13:00

    田町より盛会を祈念いたしております♪
  • [41] mixiユーザー

    2018年06月17日 16:41

    父の日の今日、ご家族とのeventもものかわ
    80年代の洋楽を唄う皆様で満員のBruce!

    80's オフ、始まりますよ〜〜

    1. Romeo's tune / Steve Forbert(まな)
      トップバッターはこの所平日のheavy-userぶり目覚しいまなさん。
      得意のカントリーナンバー。80年全米11位。
      
      I just called to say I love you / Stevie Wonder(池内)
      立川市議選投票後にご出勤の池内御大。一曲目はStevieの王道曲です。

      Steppin' out / Joe Jackson(ねもちん)
      ねもちんさん、非有名曲を歌われるとの事ですがこの曲は超有名曲ですよねウッシッシ
      
      A view to a kill / Duran Duran(コーエー)
      御存知007挿入曲。コーエーさんの御職業選択に影響を与えたそうですカチンコ
      
      Panama / Van Halen(クボタ)
      最年少クボタくん、1984のアルバムで洋楽に目覚めたそうです。
      
      Private eyes / Daryl Hall & John Oates(三十郎)
      80年代disco、この曲でClapしない人はいなかったですね。勿論全米No.1
      
      Turn your love around / George Benson(ロゼッタ)
      Bill Champlin/Lukather/Jay Graydon作の超名曲。82年のGrammy-winner勿論全米No.1
      
      Take it away / Paul McCartney(いしいちゃん)
      Chart-bustersのいしいちゃんの一曲目は全米No.10のヒット曲。

      Xanadu / Olivia Newton John(じゅん子)
      新店舗初来店のじゅん子さん、極度に緊張されてるとおっしゃっていましたが
      とんでもない、堂々と素晴しいハイトーンで唄われました。

    10. Biggest part of me / Ambrosia(Manon)
      80年代がツボだとおっしゃるManonさん、元々ProgreだったAmbrosiaの名曲でした。

      Amanda / Boston(M)
      オフでは王道!がモットーのMさん。変わらぬハイトーンが冴えます。

      Lost in your eyes / Debbie Gibson(アンナ)
      AKBの総選挙に匹敵する80年代のアイドルのchoiceだそうです♪

      Break my stride / Mattew Wilder(気まぐれカーマ)
      カーマさん、今日はOne-hit-wondererしばりだそうです。確かに懐かし〜〜

    Ask / Smiths(ビリー)
      80年代には80年代の洋楽をカラオケで歌えるなんて夢にも思わなかったのに
      素晴しいとのこと。おっしゃる通りです。Alternativeの雄Smiths86年のヒット曲

      Promisen,promises / Naked Eyes(有賀亭)
      茨城からはるばる参加の有賀亭さん。Naked Eyes 83年全英11位の超名曲!

      C'est la Vie / Robbie Nevil(gino)
      86年 Robbieの超々名曲。なるべく白い曲で頑張ります(笑)


       



      
      
      
  • [42] mixiユーザー

    2018年06月17日 18:37

     さすが80'sは曲が長い・・・一巡に一時間20分もかかりました(笑)

      Scarlet Fever / Kenny Rogers(まな)
      大御所Kenny Rogers,83年全米カントリーチャート第五位の名曲

      Jojo / Boz Scaggs(池内)
      みんな大好きBozの超名曲。80年名盤「Middle man」収録曲。熱唱です♪

    30. I ran / Flock of seagulls(ねもちん)
      イギリスnew-wave Flock of Seagullsの82年全米9位ヒット曲。

      Never surrender / Corey Hart(コーエー)
      Canada Quebec出身Corey Hart85年全米第三位。Sunglassの方が有名だと思ってました。

      Girl is mine / Michael Jackson & Paul McCartney(クボタ)
      元々CBSがThrillerにこの曲挿れないと売れないと心配して作った曲でしたが
      ご存知のように考えられないセールスとなりましたね。

      Nothing's gonna stop us now / Starship(三十郎)
      Jeffersonの牙を抜かれてコマーシャルに走ったSrarshipの87年No.1ヒット。

      I'm so excited / Pointer sisters(ロゼッタ)
      三姉妹とTrevor Lawrenceが共作した楽曲。82年初盤84年remixedで全米9位。

      De do do do, De da da da / Police(いしいちゃん)
      名盤「Zenyatta mondatta」からのsingle-cut全米10位。outro長っ(笑)

      Who wants to live forever / Queen(じゅん子)
      Freddieを思い出して唄われたそうです。86年全英24位。

      Come on Eileen / Dexys Midnight runners(Manon)
      英Birminghamから突如現れたPopbandのヒット曲。82年全英全米No.1
     
      Harden my heart / Quarterflash(M)
      MarvとRindyの夫婦Duo 81年全米3位のヒット曲。Rindyがイイ女で羨ましかったです揺れるハート

      Always / Atlantic Starr(アンナ+池内)
      アメリカの結婚式ではてんとう虫のなんちゃら並に歌われる曲だそうです。

    30. All I need / Jack Wagner(気まぐれカーマ)
      正真正銘のone-hit-wanderer来ましたね。MadonnaのLike a Virginの後塵を拝し全米No.2

      Gold / Spandau Ballet(ビリー)
      80年代前半彗星のように現れたNew wave bandの83年全英No.2のヒット曲。先般
      来日しましたがイケメンvocalTonyHudleyは見る影も無く太って辞めてしまったそうです。

      The promise / When in Rome(有賀亭)
      お?Promiseしばり?の声も上がりましたが(笑)88年全米11位。

      Rocket 2 U / Jets(gino)
      もしかしたらこの曲で初めてrap唄ったのかも・・88年全米第6位。


      

      
  • [43] mixiユーザー

    2018年06月17日 20:11

     3時間かかってようやく二巡終わりました。
     こりゃあ最終巡ですね・・・

     Kokomo / Beach boys(まな)
     伝説の名曲「Good Vibrations」以来22年ぶりのNo.1獲得したBeach boys大復活曲。

     Cherish / Kool & the Gang(池内)
     稀代のFunkvband Kool&TheGangが放ったバラードヒット全米No.2獲得。
     
     Turning Japanese / Vapors(ねもちん)
     これまた正真正銘のOne-hit-wonderer,Vaporsの全英No,3ヒット。
     ねもちんさんによるとPVがめちゃめちゃ面白いのでYoutube必見だそうですよ。

     Faith / George Michael(コーエー)
     悲運の名歌手George87年の全米No.1ヒット.I want your sexに続いてFaithって・・・

     The heat is on / Grenn Frey(クボタ)
     皆さん御存知当時絶好調「Beverly hills cop」の挿入歌ですね。名曲です。

     Livin'inside myself / Gino vannelli(三十郎)
     これとwant to stopしかオケがないのが許せないですよね。名曲です!

     Take me home tonight / Eddie Money(ロゼッタ)
     RonettesのBe my babyが挿入されている事でも有名ですよね。86年全米第四位。

     Out of touch / Daryl Hall & John Oates(いしいちゃん)
     Hall&Oates後期の作品Big Bam boomからのsingle.全米No.1でしたがH2O〜Rock'n soulの
    輝きを失いかけてゆく頃の作品でしたね。

     I dreamed a dream / Susan Boyle(じゅん子)
    御存知「Les miserable」SusanもPaulもすっかり見かけなくなってしまいましたが・・・

     I can't go for that / Daryl Hall & John Oates(Manon)
     Hall & Oates本日三曲目ですね。こちらは絶好調時の超名曲。勿論81年全米No.1

     Missing you / John Waite(気まぐれカーマ)
     カーマさん,One-hit-wonderer縛りのfinaleはBabys〜Bad Englishを経てこの曲で
     ソロヒットを飛ばしたJohn Waiteの84年No.1ヒット。

     Sweet child O'mine / Guns'n Roses(M)
     6分に及ぶ長尺曲ですがひたすらguitar-soloが長くてMさんのVocalには勿体無い(笑)

     Total eclipse of the heart / Bonnie Tyler(アンナ)
     アンナさんによると当時アメリカでThrillerよりも多くon-airされていたそうです。

     Don't dream it's over / Crowded house(ビリー)
     この曲もBruceでは人気曲ですよね。へな〜へな〜の大合唱です。86年全米第二位。

     What's on your mind / Information Society(有賀亭)
     80年代後半にDance-sceneを席巻したInformation Society88年全米第三位のヒット曲です。

     I feel for you / Chaka Khan(gino)
     当時Prince meets Chaka!と騒然となった超々名曲。IntroのRapからキャッチーな
     tension-chordの連打だけでも三杯ごはん食べられます。84年全米第三位。


      

     
     
     
  • [44] mixiユーザー

    2018年06月17日 21:05

     3巡目が終わってもう3時間半(笑)
     スポンサーの御厚意によりじゃんけん大会勝者のみの
     extra-roundです♪

      While you see a chance / Steve Winwood(まな)
       Spencer Davis〜Traffic〜Blind Faithと常にStar街道を歩いてきたSteveの
       Solo-act.全米7位のSmash hit.やっぱりinterludeが長くて唄うところ少なっ(笑)

    50. Woman in love / Barbra Streisand(クボタ)
       Album Guilty収録曲。80年全米No.1 いわゆるBarry Gibb-soundですね。

      867-5309 Jenny / Tommy Tutone(ねもちん)
       ねもちんさん、最後まで選曲いいですね〜♪ この曲が流行った頃にアメリカでは
       偶然同じ番号でイタズラ電話に困った人がたくさんいたそうです。

      Let's go crazy / Prince & the Revolution(三十郎)
       これもPrinceの名曲ですね。勿論84年全米NO.1

      So very hard to go / Tower of power(池内)
       OaklandのEmilio Castillo率いる超Funk-Bandのヒット曲。全米17位。

      Footloose / Kenny Loggins(Manon)
       御存知映画のサントラ。Kevin Baconすっかり悪役になっちゃいましたけどね(笑)
       日本ではこの曲がKennyの代表曲のように言われるのは悲しい限りですが全米No,1


       

       54曲でした。お疲れ様でした。

       

       私事ですが先日の新幹線内殺傷事件で女性をかばって命をなくされた梅田さんが
       私を大変可愛がっていただいた某○経新聞社の元役員の方のご子息だった事が
       分かり、その方の悲しみを思うと申し訳ないながら、この父の日に
       子供達が元気でいてくれる事の幸せをあらためて感じるこの週末でした。


            


         
  • [45] mixiユーザー

    2018年06月17日 23:46

    K2さん、いつも丁寧なセットリスト作成をして下さるginoさん、どうもありがとうございました。あと、勿論ちゃあぞうさんにも感謝です。

    しかしながら、私にとってこんなに大切な'80sしばりの日に風邪をひくとは🤧情けない限りです。
    1年前の5月上旬に救急搬送で入院し、死にかけた私。「病人イメージ」を払拭したくて、頑張って参加致しました。

    いやあ〜、皆いい曲歌ってましたね。それに21歳のクボタ君は、あの若さでムチャクチャ詳しいし、大好きな曲を聴いた時の爆発的なノリも凄かった。ノリのいい人は大好きです。

    またの機会を楽しみにしておりますね。

  • [47] mixiユーザー

    2018年06月18日 00:48

    お疲れさまでした。セトリありがとうございます。コメントまで!
    「Out Of Touch」はもうHall & Oatesのパワーは下降してましたっけ?そっか〜
    もし、じゃんけんに勝ったらDuran Duranの「Is There Something I Should Know?」を歌おうと思ってました。最初、ぐうを出そうと思っていたのに・・・残念〜(じゃんけんはいつも弱い)

    5月〜7月は毎年体調を崩します。2014年のGWは急性虫垂炎になり入院したわ(;´д`)トホホ
    アレルギーだと思うのですが、少し前まで瀕死状態?でしたが回復して今日参加することができました。喉の調子もこの季節は悪いのですが今日はよく声が出たほうでした。
    また遊びにいきますね〜
  • [48] mixiユーザー

    2018年06月18日 05:44

    Kちゃん、参加の皆さま昨日はお疲れ様でした。ginoさんセットリスト、おしぼりその他ありがとうございました。ちゃあぞうさん差し入れおいしくいただきました。

    70年代イベントもそうですが、この会は歌いたい曲がありすぎるので、何の準備もいらず当日の気分で選曲できます。皆さんの曲を聞きながら次に何を歌おうか考えるのも楽しみです。またの機会を楽しみにしています。
  • [49] mixiユーザー

    2018年06月18日 16:59

    ご参加の皆様
    日曜日はお疲れ様でした!
    お一人3巡ということで不完全燃焼の方もいらっしゃったかもしれません〜m(__)mあせあせ(飛び散る汗)

    ワタクシと付き合いの長いお客様がたは私が80年代(と限ったことではありませんが。爆)に疎いことをよく御存じでらっしゃると思います。
    でも、そうは言ってもこの2年、店番で相当鍛えられていますので(えっへん考えてる顔)大抵の曲はわかるだろうとたかをくくっていたら、とんでもないことでした(笑)
    半分は知らない曲だったかも。洋楽カラオケバーの店員にあるまじき。

    ほんとに皆さんの選曲や歌唱、その知識といったら!
    『この曲は○○年のカントリー?チャート第50位で…』『50位〜〜っ?あせあせ
    脱帽です。

    ということで、皆さんがネタに尽きることは絶対ないと思われますので、次回開催はこんなに間が開かないようにしないとならないですね(^^)

    今回、いらっしゃれなかったちゃあぞうさん、途中お菓子を差し入れいただきまして、
    半分でも歌っていかれたらと思いましたが、引き留める間もなく風の様に(笑)去っていかれました。
    ありがとうございましたm(__)m
    次回はぜひご参加くださいね〜ウインク

    セットリストをご担当ださったginoさんも、他にも色々と助けていただきありがとうございました。
    あの壊れかけのPCを駆使してリストを作成するのは相当難儀だったに違いないと思います。
    店がもっと繁盛してPCの入れ替え等が好きなだけできるようになる様祈っていてくださいあせあせ

    では皆様次回までにじゃんけんの腕も磨いておいてくださいね〜!(謎)ウッシッシ

    ありがとうございましたm(__)m
  • [50] mixiユーザー

    2018年06月18日 17:50

    Kちゃん、ご参加の皆様、
    昨日はお疲れ様でした。また、大変お世話になりありがとうございました。
    ginoさん、いつもながら、コメント付きセットリストありがとうございます。特に昨日はPCが不調だったようで、ご苦労をおかけしました。

    やはり80’sは、多種多彩な曲があり、楽しいですね。全体的には、ど真ん中の名曲があまり出なかったようですが、それは次回の楽しみということですね。

    個人的には、10曲ほど頭に浮かべつつ、流れを見ながら選曲しましたが、歌いたい曲がまだまだあり、悩ましい感じでした。

    また、次の機会を楽しみにしております。
  • [51] mixiユーザー

    2018年06月18日 18:45

    >>[49]

    私も80年代以降のポップミュージックは疎いです(正確には70年代の終わり頃から)。
    数えてみたら、知ってるはずだけど直ちにメロディーが浮かんでこない曲3曲を入れて、ようやく半分でした。
  • [52] mixiユーザー

    2018年06月18日 19:06

    >>[49]

    昨日はお疲れさまでした。
    盛り上がっていたようですね。
    やはり私は歌わなくて良かった。
    多分歌ってたとしたらこれでした。

    Nelly The Elephant/Toy Dolls

    1984年に全英4位を記録。ちなみにカバー曲だとは今知った…
  • [53] mixiユーザー

    2018年06月19日 10:27

    >>[45]

    日曜日はありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
    体調の方はいかがでしょうか?お天気がしっちゃかめっちゃかですし、ヒトの身体だってどうしたらいいのか迷っちゃいますよねあせあせ(飛び散る汗)

    今回は皆さん3巡ということで、それはもうい歌い足りないに決まってますよね。
    80年代はストライクど真ん中な方もたくさんいらっしゃいますし、もっと開催頻度を上げてまいりますね〜(^^)
    ぜひ次回、思いきり歌っていただけますように!わーい(嬉しい顔)
  • [54] mixiユーザー

    2018年06月19日 10:37

    >>[47]

    日曜日はありがとうございました。
    いしいちゃんも体調がよくなかったですか〜。お疲れ様でした!
    これからまた暑くなったらなったで体調管理が必要ですしね〜。

    でも声はおっしゃる通りいつも通りに出ていたと思いました。
    Manonさんとのコラボもばっちりでしたし(^^)v♪

    じゃんけんは久しぶりにやったなあ。私も。
    なんとなくチョキを2回続けて出してしまいました(笑)イジワルな私…

    ところで余談ですが、何年も前は女性が浴衣で集まった時もあったのですよ〜。
    Discoだと浴衣で踊り続けるのがちょっと大変だけど、盛り上がっていいと思います。
    私は中に入っているからさすがに難しいかなあせあせ

    またEasy Themeでお待ちしております!
  • [55] mixiユーザー

    2018年06月19日 10:41

    >>[48]

    日曜日はありがとうございました。
    ビリーさんがイベント等、日曜日に最後までいらっしゃれるというのがうれしいですね!(^^)v

    ginoさんのコメントにもありましたが、当日ビリーさんがおっしゃっていた通り、80年代当時は80年代の曲をカラオケできるなんて思いもしませんでした。ほんとに。
    喜びをかみしめました。

    また、お待ちしておりますね!(^^)
  • [56] mixiユーザー

    2018年06月19日 10:47

    >>[50]

    日曜日はありがとうございました。
    私の予想とは違った選曲でした〜!Mさん〜!(笑)

    PCは日曜日が特にという状態ではなくて、今後はもう衰えていくのみかも…(爆)
    曲検索には十分使えるので普段はまだまだ酷使するのみですが、
    リストを作成したりするにはginoさんも大変で気の毒でしたが、パソコンもこれ以上の重荷はゴメンね…(泣)って感じであせあせ

    ま、それはともかく(笑)
    次回以降もお待ちしております!(^^)
  • [57] mixiユーザー

    2018年06月19日 10:50

    >>[51]

    私も…というのは正確ではありませんぞよ考えてる顔
    Matsudaさんの得意なジャンル・年代においてはどなたよりもお詳しいじゃないですか!
    私の場合はどの年代・どのジャンルにおいても!ですあせあせ
    店ではお客様から色々教えていただくことばかりですm(__)m

  • [58] mixiユーザー

    2018年06月19日 10:54

    >>[52]

    突然いらして(それ以上に、突然去っていったことに(笑))びっくりしました。
    差し入れ、どうもありがとうございましたm(__)m
    次回からはそんな風に気を遣うよりも、ぜひ参加して(都合がついて参加できたらいいねウインク)思いきり歌ってちょ!

    …と水を差すようですが、その曲は何年かも何位かもカバーであることも、全く知りませんでした(爆)
    こんなスタッフが担当でごめんなさいあせあせ

    次回お待ちしております!(^^)
  • [59] mixiユーザー

    2018年06月19日 14:30

    >>[58]

    多分ね、本国イギリスの次に日本が破格的に知名度があったと思いますよ。She's A Rainbowがストーンズの楽曲とは知らないレベル同様古いファンなら(失礼!)耳に残っているかもしれません。
  • [60] mixiユーザー

    2018年06月20日 06:49

    >>[59]

    Nellie the Elephant, 始めて聴きました。80年代の知らなかった一幕を見させてもらったような感じです。
    これは元歌もカバーもイギリスなんですね。

    これを聴いて、何故か Ding Dong! The Witch Is Dead/The Fifth Estate (1967年)を思い出しました。こちらはアメリカで、元歌は映画「オズの魔法使い」の挿入曲らしいです(すいません。映画・ミュージカルも通信簿1の科目です)。
  • [61] mixiユーザー

    2018年06月20日 10:33

    Nellie the elephant(Nellyじゃないですけどね 笑)は
    Incy-wincy-spiderなんかと同じで子供の唄う唄ですよね。
    長男の英会話学校でも唄ってましたよ。
    Kちゃんの好きなSesame Streetでも唄ってたと思うよ。

  • [62] mixiユーザー

    2018年06月20日 15:28

    >>[59]

    耳に残っていませんでした〜あせあせ(飛び散る汗)
    YouTubeで聞いてみました(^^)
  • [63] mixiユーザー

    2018年06月20日 15:31

    >>[61]

    ginoさんの貼ってくださったものはなんとなく知っているような気がしましたが、
    Nellie The Elephantの方はちゃあぞうさんのおっしゃっていたToy Dollsで検索したからでしょうか?
    初耳状態でしたあせあせ
    Sesame Streetバージョンだったらピンときたのかな?(・・?
  • [64] mixiユーザー

    2018年06月20日 19:14

    >>[54]

    夏は浴衣を着るのに帯しめたりで大変で汗だくになってしまいます。
    Tシャツが一番(笑)
  • [65] mixiユーザー

    2018年06月21日 14:25

    ありゃりゃ。あ、ホントだ。みなさま誤りご指摘ありがとうございます(^_^ゞ

    あたしが南野陽子ファンだったから馴染みがあるのかしらん?当時の学校の同級生はみんな知ってたよ。Toy Dolls(^_^ゞ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年06月17日 (日) 日曜日
  • 東京都 新橋
  • 2018年06月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6 / 15人
気になる!してる人
5人