mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第4回はたち塾

詳細

2012年04月19日 00:57 更新

第4回「はたち塾」のご案内です。

ご参加は芦屋高校卒業生とそのご家族に限ります。
どうぞよろしくご参加ください。


日時 :   2012年5月19日(土) 午後2時〜午後5時
場所 :   芦屋市民会館 403号室

テーマ :  「異文化の狭間で」

話題提供 : 森 文彦(芦高20回生 元D組)

参加費 : 500円 (お菓子代、等に充当します) なお、飲物は各自ご持参下さい。

準備の都合上、ご参加いただける方は、5月9日(水)までに
       芦高はたち会 ashikohatachi@yahoo.co.jpにご連絡(返信)ください。

尚、終了後、有志による懇親会を開催予定です。宜しければあわせてご参加願います

話題提供者からの一言
人生最終章を迎えて、これまでの自分の歩みを振り返ってみるのもいい機会だと 思い、発表を引き受けることにしました。
20年近く海外生活を送り、女子バレーボールチーム海外遠征を含めるとこれまで32カ国以上の外国を訪問しています。
私の話が、私達団塊世代の仲間の今後の生き方に何かの刺激にでもなれば幸いです。
同時に、これからの日本の将来を担っていく若者たちに対してのメッセージ発信になればと願っています。
以下の項目で話を進め、皆さんからの積極的な発言を大いに期待しています。
また土曜日の午後を皆さんと有意義に過ごせたらと願っております。

内容概要
1. これまでの簡単な歩み<下述>を写真で紹介
<イスラエル時代 語学教師時代 女子バレーボール時代 海外における日本紹介時代>
2.トピックとして
・何故イスラエルへ憧れたか
・航海中に出会った最初の異文化体験
・ キブツ【農業共同体】
・アイデンティティの問題
・言葉に対する考え方の違い
・コミュニケーションスタイルの違い
・多様性の寛容な社会のエネルギー
・ ユダヤ人は嫌われる?
・想定外のことが起きた時の柔軟性
・外見から判断される怖さ  等等 を考えています

【プロフィール】
大学卒業後、1970年神戸港より憧れのイスラエルへ渡航。
世界各国の若者達と共に働き、ヘブライ語を学ぶ。
その後 米国大学院へ留学。応用言語学でMA を取得。
そしてカナダ、米国の大学で10年余り日本語を教え1989年帰国。
その時女子バレーボール・チームから偶然、声かかりユダヤ人親子監督の下、
約14年間多国籍軍団チームで働く。監督交代でチームを去り、海外経験を活かし女子大に勤務。
その分校日本文化センター(ワシントン州)にて3年間異文化交流推進。
2010年国際交流基金日米センタープログラムでウイスコンシン州に派遣される。
信条:“死ぬまで夢に挑戦”“Write it down and make it happen”

以上、(はたち塾運営委員会)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月19日 (土) 午後2時〜午後5時
  • 兵庫県 芦屋市民会館 403号室
  • 2012年05月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人