mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了茨城・教師を支える会・11月勉強会

詳細

2006年10月24日 22:58 更新

 茨城・教師を支える会・事務局の廣水です。

 これまで定例会は,教師がホッとしていろんな気持ちを語り合える場所として行ってきました。場を安全に進行するためにファシリテーター(進行役)をおいて,いろんな想いを分かち合ったり,何かしらの対策が得られたりする場にしていけるようにします。「教師を支えたい」という想いをもった方であればどなたでも参加できます。気軽にご参加ください。

●教師を支える会公式HP:  http://sasaeru.my.land.to/

※ 会に参加されて知り得た情報は秘密として守ってください。


 今回は、現場の先生方のための勉強会を以下のテーマで開催いたします。

  


               ● テーマ ●

    『ファシリテーションの視点から授業・学級経営を眺める』



 ファシリテーションは、活動を円滑に進めたり、話し合いを活発にしたり、組織をいい状態に変えていったりする技術で、心理学、社会学、コミュニケーションスキル、マネジメントスキルなどに基づいた総合的な方法です。

 近年、ビジネス、地域活動、社会活動、教育、子育てなど、さまざまな分野で使われるようになっています。



 茨城・教師を支える会は、ファシリテーションの中の実践的に役立つ視点となる最新の理論や概念を紹介して、先生方の現場での対応を考えるヒントを一緒に見つけていく機会にしたいと考え、この勉強会を企画しました。



 具体的には、場の理論、ランク理論、メタスキルについて紹介します。


◆『場の理論』は、グループを理解する上での新たな視点です。グループには、個人を超えて機能する側面があり、それを理解するための理論が『場の理論』です。それを知ることで、従来のアプローチの限界を超えてグループに取り組むことができるダイナミックな視点のひとつです。


◆『ランク理論』は、人間関係で起きている力関係を理解する上での新たな視点です。人間関係において、さまざまな文脈で力が働き、それに無自覚なことで、関係がこじれてしまうことがあります。『ランク理論』を知ることで、人間関係に潜在的に起きていることを自覚し、それに取り組む糸口を見つけることができます。


◆『メタスキル』は、さまざまなスキルを使うときの感情的な態度のことです。『メタスキル』という視点をもつことで、先生方のもっている豊かなスキルをよりイキイキと効果的に用いることができるようになります。


 今回は、事例を通して、そういった視点の紹介を中心に行います。教育ファシリテーションにおける基本的な技術や考え方を知る機会になれば幸いです。


【会場】
水戸市男女文化センター びよんど(水戸市五軒町1−2−12)
 JR水戸駅北口より大工町行き公共バスにて
 泉町1丁目バス停下車,徒歩3分 水戸アートタワー東脇

【参加費】
無料(500円程度のカンパをお願いします)

【資料代】
500円

【申し込み・問い合わせ】
茨城・教師を支える会事務局 廣水乃生(ひろみず・のりお)
Email: ibarakisasaeru*yahoo.co.jp
(*を@に変換してください)

※ 資料の準備の都合がありますので、名前・所属・電話番号・メールアドレス・簡単な参加動機を記入して、メールでお申し込みいただけると助かります。

※ 参加が難しい方でも資料だけご希望の方は、メールにてお問い合わせください。


●ファシリテーター  廣水乃生(ひろみず・のりお)

  1968年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。

  都内私立中学・高校で講師、茨城県公立中学校教員経験後、フリー。

  水戸教育フォーラム共同主催。茨城・教師を支える会事務局。

  現在、米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーション修士課程在籍。


■茨城・教師を支える会事務局から

 教育に夢をもってスタートした,素直な性格で誠実に前向きに一生懸命やっている先生が,なぜか精神的に追い込まれてしまったり,思うように力が発揮できなかったり,負担の大きい学級をもって悪戦苦闘したりする傾向があります。そういった先生方は,自分に与えられた仕事は自分できっちりやろうと、一人で背負い込みすぎてしまうからです。
 そういった先生方がホッとして語り合える場,難しい局面の打開策を智慧を出し合って考える場として,『茨城・教師を支える会』が行われています。
 これからも形にとらわれず,立場を超えて「茨城・教師を支える会」としてできる活動をひとつひとつ大切にしていきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月04日 (土) 土)(9:30-12:30
  • 茨城県 水戸市
  • 2006年11月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人