mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010 J2リーグ 第3節 JEF UNITED vs VORTIS

詳細

2010年03月19日 23:12 更新

 VORTIS戦のイベントトピックです。

※重要なお願い※

 ゲームの内容によって,ゲーム終了後にイベントトピが殺伐とする場合があります。ここはあくまでも「前向き」な場なので,チーム,選手,監督に対する愚痴や文句については『批判・文句総括』トピックにてお願いいたします。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10469333&comm_id=6175

鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムの天気
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/36/33069.html

TV中継
 スカイパーフェクTV ch.181
 http://soccer.skyperfectv.co.jp/Jleague/index.html

コメント(83)

  • [45] mixiユーザー

    2010年03月21日 13:04

    アウェー戦なのに声だしすごいよexclamation ×2

    スカパー観戦ですが勝つ事を祈ってますexclamation ×2
  • [46] mixiユーザー

    2010年03月21日 13:24

    携帯携帯電話で試合経過を見てます。
    まだまだこれからグッド(上向き矢印)
    がんばれー▼o・ェ・o▼exclamation ×2
  • [47] mixiユーザー

    2010年03月21日 13:34

    今は風下ですかね?
    しかし徳島の開幕二連勝はフロッグでは無さそうですね。
  • [48] mixiユーザー

    2010年03月21日 14:00

    前半うまく徳島に押さえられたなもうやだ〜(悲しい顔)中盤でプレスは聞いてるからそのあとのアイディアがほしいがまん顔
    後半は風上だしミドル打ってこダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
  • [50] mixiユーザー

    2010年03月21日 14:17

    ディフェンスもうやだ〜(悲しい顔)

    倉田&巻で頑張ってくれバッド(下向き矢印)
  • [52] mixiユーザー

    2010年03月21日 14:31

    泣きたくなってきます・・・
  • [54] mixiユーザー

    2010年03月21日 14:44

    なさけない・・・
    悲しすぎる
  • [56] mixiユーザー

    2010年03月21日 15:03

    キーパーひどすぎダッシュ(走り出す様)
    まあ、江尻続投ってことで今年も我慢の年決定だな右斜め下
    ホームでは絶対勝利してもらいましょぷっくっくな顔
  • [57] mixiユーザー

    2010年03月21日 15:06

    ホームでわ勝ってもらいましょボケーっとした顔衝撃
  • [58] mixiユーザー

    2010年03月21日 15:12

    これは夢だ、そうに決まってる。ε=ε=┏(・_・)┛
  • [61] mixiユーザー

    2010年03月21日 15:58

    最初にもかいてありますがマイナスなご意見はこちらへ
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10469333&comm_id=6175

    遠征して応援するのも、負けてもJ2に落ちても応援しているのはサポーター自身の意思。
    それ対して何かを返してもらおうなんて正直考えてるもんでしょうか?
    応援して勝ってくれれば嬉しいけど、負けて苦しいときでもついていくのがサポーターなのではないかと。
    綺麗ごとかもしれませんが、今だからこそそう思ってます。
  • [62] mixiユーザー

    2010年03月21日 16:31

    来週ホームで勝ち点3をグッド(上向き矢印)

    後半ネットが入って流れが変わった電球
    ネット先発もいいんじゃないかなウッシッシ
  • [63] mixiユーザー

    2010年03月21日 16:53

    これじゃお客さんが減る〜げっそり

    サガンの時は相手に助けられたけど好調のチームにあたるとごまかしきれませんでしたねあせあせ(飛び散る汗)まぐれで3点はありえない。完全に完敗でしょう。今日の試合は10回やったら10回負ける。

    でもこの戦力で負けるってことは・・・ん〜あせあせ(飛び散る汗)
  • [64] mixiユーザー

    2010年03月21日 17:13

    パブで観戦しました。
    相手の方が守備も攻撃も良かったようにみえました。

    次に引きずらないことを祈ります。
  • [65] mixiユーザー

    2010年03月21日 17:51

    私もネット先発で良いと思います。
  • [66] mixiユーザー

    2010年03月21日 17:52

    負けて悔しいけどいいサッカーをしようとしていたのはジェフだと思うグッド(上向き矢印)

    ディフェンスからも繋ごうとしてたし、プレスもしていた。

    ただ出来なかったふらふら
    そこが問題だっただけです。

    徳島はしっかりブロック作ってカウンター。

    ジェフも相手の戦術みたいに最初からすれば勝てましたexclamation ×2

    でもそれでは意味がない。それは江尻さんが目指してるサッカーは繋ぐ、走る、追い越すサッカーではないんですよね。
    江尻さんがやろうとしてるのはJ1に上がっても通用するサッカーです。

    が、まだまだ浸透してないだけ電球出来たらすごく強いチームになると思いますexclamation ×2
    バルサやチリ代表のようにねグッド(上向き矢印)

    でも勝利を目指し、尚且つチームの熟成をシーズン中に両方得ようというのは正直難しいことですよねあせあせ

    でも江尻さんがそれにチャレンジすると言っている以上ついていくしかないexclamation ×2


    次のホームは勝ちましょうexclamation ×2

    また、現地まで行かれた方スカパーで見てましたが熱い声援すごかったですexclamation ×2
    ありがとうぴかぴか(新しい)
  • [67] mixiユーザー

    2010年03月21日 18:21

    > 310。さん

    見ることができず、公式のテキスト速報を先ほど読み終わったんですが、素朴な疑問がわきました。

    山口さげてネット投入。
    最後のほうはとにかくミリガンのロングスローだのみ(のように読めました)。

    江尻さんのこの交代は、やりたいことを貫くための采配だったみたいですか??

    私はあれ??と思ったのですが。

    310さん、実際に観られていたかた、
    よかったら教えてください。m(__)m
  • [68] mixiユーザー

    2010年03月21日 18:28

    > ナカさんさん
    最後は3点取られていたので何としても点を取りに行くという交代でしたあせあせ

    まぁそこから一点入ったわけですしJ2の戦い方はあるんですよねあせあせ(飛び散る汗)

    ただ江尻さんはあくまで繋ぐサッカーを続けると思いますよグッド(上向き矢印)

    負けは負けで今回認めてましたし、次ですよねexclamation ×2
  • [69] mixiユーザー

    2010年03月21日 19:06

    > 310。さん

    さっそくお返事いただきましてありがとうございます!!
    追い付くための采配ですか…(T-T)
    次のザスパ選は、絶対に勝ちましょう!
    昨年は、ホームのアドバンテージってなに??って感じでしたが、今年はホーム全勝目指したいです!
  • [71] mixiユーザー

    2010年03月21日 22:18

    負けちゃったんですね。
    今のジェフのシステムだとリスクは高いと思いますが、スタイルを変えずに頑張って欲しいです。
    俺は江尻監督を支持します。

    来週は応援に行きます。
    頑張れ、ジェフ。

    個人的には、ネットは毎試合先発で見たいなあ。
  • [73] mixiユーザー

    2010年03月21日 23:51

    マイナスの意見がダメって言ってるわけじゃなくてここでは遠慮してくださって意味だと思うんですけど。

    NIJINSKYさんの言うことはごもっともですが、ジェフもJ1レベルじゃないから降格したわけで、J2って舞台でなんでたくさんのサポーターが絶対勝てると思っているのかの方が個人的には不思議。
    確かに戦力はJ1レベルかもしれないけど今ジェフがいるのはJ2ですよね?
    どんなレベルの選手がいようと絶対勝てるなんてありえないし、それこそ認識が甘いんじゃないかと思うんですけど。
    J2は思いほか厳しいところです。
    監督や選手の考えも甘いのかもしれないけど、サポーターの認識も甘かったんじゃないかと思います。
    それでも勝っていかなきゃならない。
    褌の緒を締めなおして、これからの試合頑張ってほしいもんです。
    もちろんいちサポーターとしての自分もですけども。
  • [75] mixiユーザー

    2010年03月22日 00:18

    好調徳島はいい試金石になるかと思ってたらチンチンにやられた感じですねバッド(下向き矢印)

    鳥栖戦(特に後半)はボールを奪ってから30秒で相手ゴールに迫れるサッカーが出来てたから期待してたんだけど…

    今年は(フクアリよりは)悪いピッチで時には今日みたいに天候まともに受けちゃうグラウンドで引いてくる相手に戦っていかなきゃならないんだし。。

    この条件の中で『繋ぐサッカー』を体現し昇格してこそJ1で戦えるチームが作れると思うしできると信じますexclamation ×2
  • [77] mixiユーザー

    2010年03月22日 07:15

    巻をディフェンダーのがよかったって、今までの巻を全否定してるのと同じあせあせ(飛び散る汗)

    オレも思ったことあるけど、ジェフの試合や2008年の時の唯一の残留をしてくれたことを考えるとそんなこと言うのはどうかと思うあせあせ(飛び散る汗)

    少し気になったんでコメントしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)すみませんあせあせ(飛び散る汗)

    ただ、ジェフのエースは巻。それが得点できないなら勢いにのれない。
    チームの勢いを変えるためにも外すのはあり電球

    ただ、ネットには難しいと思うけどなぁあせあせ(飛び散る汗)
  • [78] mixiユーザー

    2010年03月22日 08:11

    突然にすみません。
    私も巻は最近どうしたのexclamation & questionと思います。
    ここ数年しかジェフサポではないので、オシム時代のジェフサッカーはよく知りません…
    私はサッカー観戦を本当に楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
    例えば仕事である業者から購入している商品があったとして、そうしたら最近さらによさそうな商品が別の業者からでてきて。
    新しい商品をお試しで使ったら意外によかった。
    上司に相談したら、新しいものがいいんじゃないかと。
    でも自分としては今までの商品は使い慣れていて、しっくりきている気がする…
    さてここで今までの商品を使い続けるために、上司を説得させるためのこれ!という説得材料がない…
    これが今の状態かなと。

    上司はサポーター(サポーター全員という意味ではありません)。
    試合を楽しみにお金を払って観戦にいくのはサポーター。
    今までの商品は巻(商品に例えてしまってすみません)。
    今までの活躍ぶりはエースとして頑張っている。
    新しい商品は最近頭角を表してきた選手(商品に例えてしまってすみません)。
    チーム内のポジション争いもあって、頑張りがはっきりわかる選手もいる。
    その中で巻を出場させ続ける、納得できる理由がわかればいいのかなと思うのです…。
    私にはその理由がみえてこなくて。

    わかりづらい説明だったらすみません。
  • [79] mixiユーザー

    2010年03月22日 09:55

    オシムさんの下で長くやっていた江尻監督だから基本的なところはオシムさんに強く通ずる部分あると思いますが、基本的な考え方として、現代サッカーでは

    ・90分間労を惜しまず走れること(運動量で相手を圧倒する)
    ・チームのための献身的なプレー(自分を犠牲にして味方を生かす)

    ができないとダメで。巻はそれを体現する選手だから使われているんですよね。上手い選手ばかり集めてもいち時期の日本代表のように「なぜか勝てない」状態になる。


    日本代表を指揮していた当時のオシム監督は 献身的なプレーで汗かき役に徹することができる選手を、よく「水を運ぶ選手」という表現であらわしていたのは有名な話で(※ヨーロッパでは家を作る職人さんをマイスターと言い、そのサポートをする汗かき役の人を「水を運ぶ人」と呼ぶ。水を運ぶ人なしに職人さんはおうちを建てることができない)

    オシムさん的には サッカーではマイスターなファンタジスタタイプやエキストラキッカータイプ (1人で試合をコントロールできて、セットプレーで試合を決めることができる10番タイプ) の選手は多くてもチームに2人まで。それ以上いるとバランスが悪くなり、チームが機能しなくなる。

    「10番タイプばかりそろえたチームを作って、誰がそいつらのために走るんだ?」ってなかんじでした。

    だからオシムさんのチームは10番タイプ以外に、1試合に10〜12kmを走り切る 羽生などの選手たちを共存させていたわけで、ストイコビッチが若くして オシムさんに気にいられたのも、労を惜しまず、献身的なプレーができたから。ジダンのそばにはマケレレがいて、ピルロやカカのとなりにはガットゥーゾがいるわけで。


    それにオシムさんの言葉を借りれば、巻が使われつづける理由がわかるんじゃないかと

    決定力が抜群に高い純正ストライカーに対し、ハースはシュートの感性は劣るが、相手DFを背負って起点を作り、追い越していく味方にボールを給することを厭わない。長身でヘディングの強い巻との2軸。そして「マリオ(ハース)も巻のようなタイプと組むことで力を発揮するはずです。巻はすごく成長した。キープができて空中戦も強い。技術的にまだ問題はあるがね。ただ、技術は学べても、他に学べない部分はある。つまり彼は、そういう部分はすでに備えているということです」巻が日本代表に初選出されるのはこの3ヶ月後である。
    (オシムの言葉、213ページ)


    ジェフはどの部分でガンバ上回っていたのでしょう。「フィジカルだ。ガンバの選手を観察したとき、彼らがいくらかハンディキャップを背負っているのは直ちにわかった。遠藤は、山岸や羽生のようには走れない。他の選手も多かれ少なかれ同様で、センターバックにも機動力がない。だから巻がそこにアグレッシブに仕掛ける。われわれの選手はピッチに14人いた、とまで言わないが、運動量の面で優位であるのは間違いなかった」
    (number2010年4月号。2005年ナビスコカップ決勝をふりかえって)


    日本代表のチーム作りについてオシム監督の基本的な考え方は、こうだった。「まず90分間走れる」ことを前提に、豊富な運動量で相手チームを圧倒できるサッカーをめざす。次にただ走ればいいというのではなく走るタイミングやスピードなどの質を上げる。(中略)ともあれ、走力とチームのための献身的なプレー、自分を犠牲にして味方を生かす、というような考え方から基礎を固めて、次にその質を高めていく。オシム監督も、コーチ会議で「ただ大量の水を運べばいいわけではない」と言いだした。「おいしい水でなければならない。泉からわいたばかりの。冷たい水だ」
    (オシムの伝言、88ページ)


    フィジカル的な部分、そしてももちろんメンタル的な部分、そして時としてサポーターへ与えるポジティブな印象。エースとして、先発として使わ続ける理由はこのあたりではないでしょうか。決して現状に満足することはしていませんし、点を取れないことはいいことではありませんが、それを補ってあまりある何かがみたくて巻を応援しているんですよね☆だから自分は応援したいと思います♪長文&生意気な文章すみませんでした。
  • [80] mixiユーザー

    2010年03月22日 10:27

    > ふじさん
    とてもわかりやすかったですexclamation
  • [82] mixiユーザー

    2010年03月22日 22:01

    ちば銀の時の巻は非常によかったと思うので、
    この3戦はちょっと残念に思うが、チーム全体の問題だと思う。
    ネットや他のFWに変えたところで問題が解決すると思えない。
    DFからのビルドアップやつなぐサッカーがうまくいってないの原因では
    ないでしょうか?
    とにかく頑張ってほしいです。
  • [83] mixiユーザー

    2010年03月22日 22:30

    御大時代のジェフには、1人で2、3人抜けて
    なおかつ日本トップクラスのクロスを上げられる山岸、水野という両サイドハーフが居た
    っていうのも巻の2桁得点に繋がってたんじゃないですか?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月21日 (日) 13:00KICKOFF
  • 徳島県 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
  • 2010年03月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
21人