mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2015/11/14(土)15(日)阿武隈谷川温泉

詳細

2015年09月30日 07:34 更新

■募集要項は随時更新しています。
------------------------------------------------------------
9/27
 11/14(土)、4人で宿を押さえました。
------------------------------------------------------------
 恒例秋の阿武隈温泉ツアーです。
 今回は初夏の阿武隈ツアーで決まった塙町の谷川温泉です。
 「あの林道から更に登るんでしょう」「看板はあるんだけどねえ」ということで決まったこの宿、予約時に宿の方が「自転車ですか!キツイですよ。いや、全舗装なんですけどね」とのことです。
 そんな谷川温泉をとりあえず4名予約しました。塙町なので泉質が期待できます。夕食には野菜&肉鍋をお願いしておきました。
 あまり人数は増えないかもと思いますが、人数調整などの観点から、くれぐれも参加表明はどうかお早めに&お気軽に。

■宿
谷川の湯
http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=1112
住所:東白川郡塙町大字山形字吉ノ目32
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.944305,140.463825&t=m&z=19
TEL0247-43-1495
\8,000〜/泊

最寄り駅 水郡線磐城塙駅
■NAVITIME (とりあえず)6月27日(土)東京→15:30磐城塙到着(出発地点は適宜変更してください)
http://www.navitime.co.jp/transfer/search?orvStationName=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&orvStationCode=00006668&dnvStationName=%E7%A3%90%E5%9F%8E%E5%A1%99&thrStationName1=&thrStationCode1=&thrStationName2=&thrStationCode2=&thrStationName3=&thrStationCode3=&month=2015%2F6&day=27&hour=15&minute=30&basis=0&sort=0&wspeed=100&airplane=1&sprexprs=1&utrexprs=1&ferry=1&mtrplbus=1&intercitybus=1&othexprs=1&ctl=020010&init=0&through=0

■周辺国土地理院地形図
1/5万 塙 他

■日本気象協会
塙町
http://tenki.jp/forecast/point-408.html
白河市
http://tenki.jp/forecast/point-371.html
いわき市
http://tenki.jp/forecast/point-370.html

■ウェザーニューズ
小野新町
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=37.2838588888889&lon=140.629651944444&ameno=36591&name=%e5%b0%8f%e9%87%8e%e6%96%b0%e7%94%ba&pref=36
白河
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=37.1232711111111&lon=140.214301111111&ameno=36667&name=%e7%99%bd%e6%b2%b3&pref=36
いわき
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=37.0471238888889&lon=140.891378055556&ameno=36846&name=%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%8d&pref=36
------------------------------------------------------------
■参考 過去の記録
2015/6/27(土)28(日)阿武隈常世温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=78217746
2015/1/17(土)18(日)阿武隈平潟温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=77394574
2014/11/15(土)16(日)阿武隈玉山温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=76714956
2014/6/14(土)・15(日)阿武隈塩の沢温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=75402355
2013/11/16・17 阿武隈湯の田温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?&comm_id=6145474&id=74359756
2013/6/22・23 阿武隈棚谷温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7323
2013/1/26・27 阿武隈青葉温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7313
2012/11/17・18 阿武隈志保の湯温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7306
2012/6/9・10 阿武隈斎藤の湯
http://www.fcycle.net/event/archives/7291
2012/1/28・29 阿武隈滝ノ沢温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7277
2011/11/19・20 阿武隈入道温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/8375
2011/1/29・30 阿武隈しらさわ温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7272
2010/2/6・7 阿武隈湯沢温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7268
2009/2/14・15 阿武隈湯岐温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7262

■■■2015/9/8
■■■http://takachi.no-ip.com/
■■■高地 大輔

コメント(42)

  • [3] mixiユーザー

    2015年09月27日 21:35

     宿をとりあえず4人で押さえました。
  • [4] mixiユーザー

    2015年09月29日 21:44

    >>[3]  今年も北海道に行きたかったけど行けなかったな。とナーバスになっているのに、2度も北海道に行っている人とは走りたくないね。
    まてよ、阿武隈温泉オフは集中ランだから一緒に走らなくても良いんだ。と言うわけで今回も参加します。
    宿のHPの地図を見て気づいたのは、地図の谷川鉱泉の位置と旅館の位置が違いますね。だから、宿が分かりにくかったのかもしれません。それと、地図に無いかなり幅広の林道が出来ています。これも迷いやすい理由のひとつです。明るい内に着くことですね。
  • [5] mixiユーザー

    2015年09月30日 07:33

    >>[4]
     まあ、今回の秋は行けて良かったです、と書いたら火に油をそそぐかもしれませんが、お許しください(笑)。十勝は海山里のと全てがあり、十勝エリア内なら道が選べて、温泉やグルメも充実して、これ以上無いぐらいサイクリング向きの場所だなと,今回はつくづく思いました。

     ところで谷川温泉の場所について、仰るとおりなのがちょっと謎です。ひょっとして予約する宿を間違えたのかもしれない、と思っていました。とにかく今回は、早め到着を心がけたいと思います。

     あと、鍋を頼んでおきました。

    ■■■2015/9/30
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔


  • [6] mixiユーザー

    2015年09月30日 10:01

    高地さん、いつもご苦労様です。
    谷川の湯オフ、参加させていただきます。
  • [7] mixiユーザー

    2015年10月01日 22:22

    東北最後の冬になると思うので是非参加したいのですがコース取りに悩みます。一人で走るのはあまり好きではないし。皆さんはどんなコースなのかな〜。
    おみず
  • [8] mixiユーザー

    2015年10月02日 08:07

    >>[6]
     参加表明ありがとうございます。またDOIさんウイスキーで泥酔したいです。

    >>[7] おみずさん
     参加表明?ありがとうございます。私は初日は常磐線方面から。2日目は悩みどころではありますが、秋なのでやっぱり紅葉狙いでいわきか高萩か水戸?方面かなあ。

     予約定員に達しましたが、早めなら人数追加は可能と思われますので、どうかお気軽に。

    ■■■2015/10/2
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [9] mixiユーザー

    2015年10月02日 22:10

    高地さん
    すみません、まだ参加表明ではありません。悩んでおります!良いコースが考えつかないもので…。
  • [10] mixiユーザー

    2015年10月03日 16:15

    >>[9]
     塙周辺発で出たとこ勝負も楽しいと思いますよ。エリアだけ決めておいて、思いっきり迷走しても、物足りないことは無いと思います。散々考えても、意外と当日雨で全変更になっちゃったりもしますし。

    ■■■2015/10/3
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [11] mixiユーザー

    2015年10月05日 13:42

    高地さん、了解しました参加いたします。
  • [12] mixiユーザー

    2015年10月05日 20:06

    >>[8]
    地図の温泉マークは源泉か何かで、旅館とはちょっと離れているんじゃないでしょうか。

    >>[6] DOIさん
    サリーのフラスコを近所の自転車屋さんに注文したのですが、音沙汰がありません。今度もごちそうになるだけですね。

    >>[11] おみずさん
    また転勤ですか?もし良かったら、水郡線の大子駅辺りでで落ち合って一緒に走りませんか。私は前日発で馬頭温泉辺りに泊まってみようかと思っています。翌日は常磐線かな。私が帰れる時間ならおみずさんも帰れますね。
  • [13] mixiユーザー

    2015年10月05日 22:00

    ku-riさん
    是非ご一緒お願いいたします。重度の方向音痴なものでソロは不安なんです。それに寂しがり屋ですしヾ(´▽`;)ゝ 転勤(?)の件は当日ゆっくりと!
  • [14] mixiユーザー

    2015年10月05日 22:29

    >>[12]
    サリーのスキットルは4年前にある自転車ショップ(現在は廃業)で、あの大地震で棚から落ちて傷物になったのを安く買ったものです。もう商品としては終わっているかもしれませんね。あれ専用のボトルケージもあるそうで、さすがにそれは持っていません。
  • [15] mixiユーザー

    2015年10月07日 10:00

    >>[13]  詳しいコースは間際になってから作ります。仙台出発でしょうね。水郡線は超ローカルなので大子は11時頃ですね。袋田の滝でお昼を食べてノンビリ行きましょう。

    >>[14] DOIさん 近所の自転車屋さんはカタログにあるからというのですが、とんと音沙汰がありません。自転車部品と同じで廃版になると欲しくなりますね。
  • [16] mixiユーザー

    2015年10月09日 10:55

     ショック!!過激に安かった常磐線のトクだ値30が無くなっちゃってました…上野→いわきの場合で\600ぐらい高くなる模様です。過激に安かったからなあ。

     まあそれでも往路は常磐線だと思います。

    ■■■2015/10/9
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔

  • [17] mixiユーザー

    2015年10月15日 22:46

    皆さんこんばんは。もう一年経つなんてびっくりです。
    休みが取れそうなので、参加いたします。
  • [18] mixiユーザー

    2015年11月04日 21:28

    おみずさん お昼を食べたり、袋田の滝を見てノンビリとと思ったのですが、常陸大子から谷川鉱泉までは結構ありますね。宿が山の中なので明るい内に着きたいですから、12時には常陸大子駅を経って月居峠を越えてから北上というコースにしたいのですがいかがですか。
    翌日は県道11、22あたりで東進して大北渓谷から常磐線の磯原駅に出たいと思っています。遅くとも2時頃には磯原駅に着けると思います。
  • [19] mixiユーザー

    2015年11月05日 15:02

    Ku-riさん
    なかなか雰囲気の良さそうな峠ですね。生憎、この付近をカバーした地図が無いのでお任せします!仙台を8時24分に発てば常陸大子駅に11時17分に着きますので宜しくお願い致します。自転車はパスハンです。
  • [20] mixiユーザー

    2015年11月05日 20:12

    >>[19] H商会のおやじさんが、3つしかない阿武隈の観光地の一つに入る袋田の滝の紅葉を観てと思ったのですが、かなり混雑していると思うので走りに専念することにしましょう。(実は、私も氷結した袋田の滝しか見たことがないのです。)
    大子駅の近くにはコンビニがあったと思います。翌日磯原に出るまでお店はなさそうなので、そこで補給食等を買いそろえておく必要がありますね。
  • [21] mixiユーザー

    2015年11月08日 17:38

    Ku-riさん やっと茨城県の地図を買ってきました。14日は常陸大子から月居峠、195号、111号で谷川の湯ですね?15日の県道11が分かりませんでしたが111号でこやま湖22号で磯原でしょうか?かなり距離がありそうですが大丈夫かな〜。27号で花園渓谷経由で大津港だと短すぎますか?
  • [22] mixiユーザー

    2015年11月10日 09:53

    >>[21] 私のミスでした111ですね。県道27は紅葉はかなり綺麗な道とは思うのですが、小川から和尚山を迂回する道がなかなかきついのです。111で回っても60キロ未満と思います。細かいことは現地で相談しましょう。
    週末の天気が崩れそうなのも心配です。
  • [23] mixiユーザー

    2015年11月10日 23:09

    天気は晴天と迄行かなくても走っている最中はほぼ大丈夫でしょう^ ^何故なら超強力な晴れ男の私がいるからですf^_^;
  • [24] mixiユーザー

    2015年11月10日 23:11

    あっ!去年は大雪で中止になったんでしたっけ(⌒-⌒; )
  • [25] mixiユーザー

    2015年11月10日 23:18

    >>[23] 心強いお言葉です。
    当日お会いできるのを楽しみにしています。
  • [26] mixiユーザー

    2015年11月11日 09:02

    トシさん お初ですが宜しくお願い致します。
  • [27] mixiユーザー

    2015年11月11日 15:04

    郡山行き磐越東線は本数が少ない様ですね。磯原からですと14:21に乗らないと大変!仙台に帰るならむしろ上野から新幹線で仙台に戻った方がはやいくらいです!
  • [28] mixiユーザー

    2015年11月12日 16:57

    >>[27]  阿武隈を横断するローカル列車ですから、でも、午前中の2本と比べれば午後は倍ですよ。常磐線が復旧すれば仙台行きの特急が復活するのですがね。
    ネット地図で調べたら、常陸大子駅から国道に出たところにコンビニが1件、ここで翌日の食料も確保しておく必要がありますね。
  • [29] mixiユーザー

    2015年11月13日 12:48

    皆様

     いよいよ明日になりました。
     各方面からのアプローチお疲れ様です。私は多分日立発になるんじゃないかと思います。塙町の天気予報は日本気象協会で18時以降雨。曇りながら日中は保つパターンだと思います。ただ、この時期16半にはすっかり暗くなるのと、そもそも15時過ぎぐらいには山間は日影で冷え込み始めると思います。くれぐれも早めの到着をお勧めします。

    ■■■2015/11/13
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [30] mixiユーザー

    2015年11月13日 19:52

    >>[29] 皆さん
    今日は上三依塩原温泉口まで輪行してきて、塩原、大田原と走ってきて、馬頭温泉に泊まっています。ぬるくてツルツルになる温泉でこれからもう一風呂浴びてきます。
  • [31] mixiユーザー

    2015年11月14日 04:43

     起きてはみたものの天気予報が極端に悪化してますね…
     昼過ぎ塙着に変更します(涙)。

    ■■■2015/11/14
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [32] mixiユーザー

    2015年11月14日 05:42

    我が家のあたりはまだ降っていないので、これ幸いと着替えたところで北関東・福島の雨雲状況をチェックしたら、あちらはすでにしっかりと雨模様になってました。私も塙までの輪行に切り替えるつもりです(涙)。
  • [33] mixiユーザー

    2015年11月14日 06:34

    >>[32]
     昼過ぎ塙着だとまだ良かったんですが、11時台着の次は15:02なんですね…
     道の駅で落ち着いて何か食べたかったんですが、仕方無いので15:02着にします。

    ■■■2015/11/14
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [34] mixiユーザー

    2015年11月14日 08:12

    >>[33]  水戸11:15発13:42磐城塙着っていうのがありますよ。
    僕はそれで行こうかと思ってます。
  • [35] mixiユーザー

    2015年11月14日 09:26

    >>[34]
     お知らせありがとうございます!!
     間に合うかな…
  • [36] mixiユーザー

    2015年11月15日 16:37

    皆様

     15時半過ぎ、無事帰宅いたしました。取り急ぎお知らせしておきます。
     水郡線はお昼頃まで相も変わらず、水戸手前で急に雲が高くなり、急行ときわでは日差しすら登場していました。

     自転車にはほとんど乗れませんでした。更に初日は宿まで結局タク輪、某kさんには「なんて軟弱な」とお叱りを受けました。
     しかし谷川の湯、山深かったですねー。地図では一体どこ??別の温泉じゃないの??という状態でしたが、結果的にイメージ通りというのも、途中の道が全く地図に記載されていないというのも、何とも山深い謎の温泉でした。個人的には、おばあちゃんの優しい語り口に涙ちょちょ切れ状態でした(笑)。緑が濃い時期に一人でこっそり行こうかな。

    ■■■2015/11/15
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [37] mixiユーザー

    2015年11月15日 18:26

    お疲れ様でした。DOIさんとは棚倉まで、ku-riさん、おみずさんとは白河まで走って新幹線で帰宅しました。
    雨で走る距離は短くなってしまいましたが、皆と走れて楽しかったです。
    お宿も秘境めいてて雰囲気バッチリでしたね。
    次回もよろしくお願いします。
  • [38] mixiユーザー

    2015年11月15日 20:06

    主催の高地さん、参加の皆さん、ご苦労様でした。結局、走ったのは二日目の宿から塙経由棚倉までしかありませんでしたが、まあ夜の宴会がおもしろかったということでわたし的には楽しい会でした。阿武隈に通うようになって36年くらい経ちますが、当初から気になっていた谷川の湯に初めて行くことができたのも収穫でした。
  • [39] mixiユーザー

    2015年11月15日 20:21

    阿武隈好きの皆様 私も、新白河から輪行して無事帰って来ています。疲れて帰りの列車で居眠りが出てしまいました。それにしても、あんな山中の一軒宿がちゃんと営業しているのが驚きでした。
  • [40] mixiユーザー

    2015年11月15日 23:16

    皆さんお疲れ様でした!私も無事着いています。皆さんの阿武隈の知識、経験、情熱に圧倒されました!ku-riさん、今回も丸投げ済みませんでした。思っていた通り素晴らしいコースでした!
  • [41] mixiユーザー

    2015年11月16日 17:06

    1.今回は、会津鉄道で上三依塩原口まで輪行しました。久しぶりのホーク抜き輪行でした。昔は皆、こんなにコンパクトだったんですね。
    400号で馬頭まで走ったのですが、さすが、関東の道です。会津と違って400号代でも車が多い。
    馬頭温泉はツルツル湯でなかなか良い湯でした。でも、閉館している旅館も結構ありました。

    2.二日目は朝から雨、常陸大子駅でおみずさんと合流して旧月居峠へ、今まで2回とも下の新トンネルを通ってしまっていたので、3度目の正直でした。
    その後もマイナーな道を選んで、塙町へ。そして、谷川鉱泉への上り道は厳しく、イノシシのお出迎えまであって、暗くなりかけの到着でした。小さいけど気持ちの良い湯でした。

    3.最終日は常磐線の磯原に出るつもりが、雨が残って意気消沈。塙に下って自転車道で棚倉へ。
    そして、列車の便が良い新白河まで走りました。棚倉城と南湖公園の紅葉が見事でした。

    たいした距離は走っていないのに、かなり疲れた・・・雨のせいか?年のせいか?
  • [42] mixiユーザー

    2015年11月16日 22:54

    >>[41]
     雨の日はほんとに疲れますね。是非次回はタク輪で(笑)。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年11月14日 (土)
  • 福島県 東白川郡塙町
  • 2015年10月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人