mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Survivart次回テーマは「レジデンス(住まう)」。

詳細

2006年05月12日 12:16 更新

Survivart(サバイバート)より、次回のイベントのご案内です。
ぜひぜひご参加下さい。

Survivart ─お金とコミュニティに焦点をあてたプロジェクト─
2006 "sower of innnovation─新しい方へ─" vol.1


──────────────────────────────
■サバイバートカンバース File.016
ゲスト:帆足亜紀(ア−カスプロジェクト ディレクター)+澤登恭子(アーティスト)
料 金:¥1000(1ドリンク)要予約
http://survivart.net/contact/reserve.html

会場:Live Space planB(丸の内線 中野富士見町駅徒歩7分)
〒164-0013 東京都中野区弥生町4-26-20 モナーク中野B1

<今月のサバイバートカンバース>
2006年度の Survivartは「sower of innovation ?新しい方へ?」と題し、様々な分野の新しい形を創造するきっかけを作るべく活動を展開します。
そこで、5月のサバイバートカンバースのテーマは「レジデンス(住まう)」。茨城県で行なわれているアーカスプロジェクトを事例に、現在全国各地で展開しつつあるアーティスト・イン・レジデンスを、滞在経験のあるアーティスト、ディレクター、参加者の視点で検証します。レジデンスするための方法から、地域の中でのアーティスト・イン・レジデンスの役割、レジデンスすることでのメリット、デメリットを話し合いながら、次世代型のア−ティスト・イン・レジデンスの可能性(アーティストの理想、オーディエンス側の理想)を見つけましょう。

※ベルリンに滞在中の開発好明さん(アーティスト)のインタビュー映像も当日上映予定です。
Interview: 14 April @ Kuenstlerhaus Bethanien (Berlin)

──────────────────────────────
Survivartとは?…厳しい現実を「超えて生きる(ラテン語/SUR+vivere:超えて+生きるの意)」の理念のもと、経済とコミュニティに焦点をあてることで、日本の芸術・表現の場で正面から語ることを嫌厭されがちだった「お金」というキーワードに正面から取り組みます。特に若手表現者のサポート、プロジェクト/展覧会の企画運営を行っています(2005年1月より)。

Survivart インターンシップ募集!
Survivartと共に、カンバセーションプログラムを作ってみませんか?自分達で決めたテーマをもとにオリジナルのサバイバートカンバースを作りましょう。募集締め切りは6月末日(開催は9月)。詳細はサイトをご覧下さい。


お問い合わせ:Survivart
http://survivart.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月29日 (月) 20:00〜(開場は30分前)
  • 東京都 Live Space planB(丸の内線 中野富士見町駅徒歩7分)
  • 2006年05月29日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人