mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/19 REGGAE X'mas night @8hall

詳細

2008年11月14日 04:48 更新

管理人様告知失礼します。

金沢エイトホールが贈るクリスマスプレゼント!!
『REGGAE X'mas』

スペシャルゲスト盛りだくさんのBIGダンス
今回はスペシャルイベントにふさわしく地方のクラブではなかなかない
バックバンドでのライブです。
野外フェス並みの豪華な顔ぶれが一度に金沢で見れます。
12/19(fri) EIGHT HALL PRESENT『REGGAE X'mas』
START 22:00
ADV 3.000yen(D別) DOOR 4.000yen(D別)
TICKET (LAWSON Lコード59144)
GUEST
MOOMIN
RUDEBWOY FACE
PAPA U-Gee
GUAN CHAI(From MIGHTY CROWN)
STONED ROCKERS
MURDER ONE
MARICOO/OCEAN KING/W-bace/RIKIYA
info. EIGHT HALL 076-264-3586
MOOMIN


RUDEBWOY FACE


PAPA U-Gee



STONED ROCKERS
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1001003676

PROFILE:MOOMIN
「J・レゲエ」という言葉すらなかった頃から、いち早くメ
ジャーフィールドに切り込み、常にシーンを切り開いて来た第一人者。
レゲエにヒップホップやR&Bといったさまざまなジャンルを果
敢に取り込みながら、最大の魅力であるトーンの高いスウィートな
声質と美しいメロディーで、レゲエの枠を超えた幅広い層に指示さ
れ、人気・知名度共に日本最高峰のレゲエ・シンガーとしてその存
在を確立している。2003年、レーベル移籍後の第一弾となる
アルバム『Rise Again』をリリース。7月にはレゲエの
本場・ジャマイカで開催された 'Sum Fest' にも出演した。
デビュー10周年目となる2006年にはゴダイゴ、サザン
オールスターズのカバーを含むオールカバーアルバム
「Adapt」、2007年には2年ぶりとなるオリジナ
ルとしては通算8枚目となるフルアルバム「SOWAKA」を
リリース。その後は怒濤のごとく、全国のレゲエ夏フェスをこなし、10
月には熊本、大阪、名古屋、東京のワンマンツアーを敢行。同時にDJ
BANAがミックスを担当したMIX-CD「MOOMIX」のリリー
ス。2008年には約1年ぶりのニューシングル「うまれた
ての瞳」7/16には待望の通算9枚目のニューアルバム
「すばらしい世界」をリリース。

PROFILE:RUDEBWOY FACE
高校生の頃からマイクを握り、その天性のリズム感と経験によって培われた
マグナム・ボイスを武器に独自のラガ道を突き進む日本“ラガ”なアーティスト『RUDEBWOY FACE』。
レゲエフィールドはもちろんの事多方面から注目を集め、実力派アーティストの作品に数多く参加してきた。
自身名義の作品もインディーながら着実にリリースを重ね、同時に勢力的にライブ活動を続けていく中で、日本のレゲエシーンを語る上で欠くことのできない『天才DEEJAY』として認知されるまでになった。
2006年4月12日満を持して1st Full Album『RUDEBWOYをリリース。各方面から絶大なる支持を得る。
その後所属レーベルも移籍し、2006年10月4日にはレーベル移籍第一弾となるマキシシングル『MAGNUM BABY』をリリース。
2007年には二枚目のフルアルバムとなる『RUDIES』をリリースし好セールスを記録。
自身名義のリリースの他にも、他アーティストとの共演、年間約100 ステージ、数々のコンピレーション作品への参加等怒涛のごとく幅広く活動の中、2008年三枚目のアルバム『a message to...』がいよいよリリース!!!ますますこの天才から目が離せない!

PROFILE:PAPA U-Gee
横浜レゲエ祭出演や 焼津の町づくり親善大使に選ばれる等活動の幅も広く 昨年の台湾ツアーをきっかけに 今後アジア進出へ向けて活動中! 誰もが認める日本レゲエ界の重鎮!

PROFILE:GUAN CHAI(From MIGHTY CROWN)
長くサウンドマンとしての活動を経て、2000年マイクを握り始めるやいなや横浜で行われたDeeJayコンテストで優勝。MIGHTY CROWNのレーベルLIFE STYLE RECORDSから理想の未来を力強く歌った「もうじき」でレコード・デビュー。高く広く通る声で放つまっすぐなメッセージと熱いヴァイブスで幅広い層から支持されている。身近な日常から生まれるシンプルなリリックが、独自のシングジェイスタイルで繰り出されるそのステージは、常にどこかせつなくて温かくて、心を打つ。GUAN CHAIはそんな等身大にして無限大のアーティストである。
横浜レゲエ祭2004の開催にあわせてリリースされたMIGHTY CROWN FAMILY『DANCEHALL FIESTA?レゲエ祭のテーマ』にも参加、カップリングで収録された"困難も多いが信じる者同士、力を合わせて進んで行こう"と歌うソロ・チューン「BIG SHIP」は必聴。その後も数々のコンピレーションなどに参加。ポジティヴで芯のあるメッセージを、着実に日本中へ浸透させていった。
一方音作りのほうでも活躍中で、オケから歌までセルフプロデュースした「どっちなんだ」(BAY SQUAD)をはじめ、LIFE STYLEレーべル、FIRE BALL/PAPA Bのアルバムなど、MIGHTY CROWNプロデュースの作品等ではトラック・メイカーとしても活躍。SAMI-T(MIGHTY CROWN)と二人のTC MOVEMENTS名義で、ZEEBRA、クレイジーケンバンドなど他アーティストのトラック制作、リミックスなども手がけている。
またFIRE BALLのオリジナル・バンドJUNGLE ROOTSのライブではMPCオペレータとしてツアーにも同行するなど、レゲエのフィールドで、その才能をマルチに発揮している。
2007年、満を持して完成されたファースト・アルバム『HEART BEAT』がついにリリース。それまで現場でしか聞けなかったフロア・ヒットはもちろん、アルバムのためにファミリーとよりをかけた新曲まで、トラックやテーマとともにバランスがとれた、まさにGUAN CHAIの今がつまった、ファーストにしてベストの域といえる傑作であり、必聴の1枚である。

PROFILE:MURDER ONE
1995年に地元湘南の仲間で結成され、今年で13周年をむかえるMURDER ONE。
無鉄砲が藤沢にあったスターフィッシュというCLUBでレゲエシンガーのMOOMINやBALANCE STREET WEARの阿部ちゃん等と出会いレゲエに触れ、刺激を受けたのが始まり。
そして単身ジャマイカに渡りジャマイカの文化に感銘を得てMURDER ONEを立ち上げた。
1996年にはSOUNDSYSTEMを完成し本格稼動。当初から「志」が強かったのである。
現在は、無鉄砲、光aka小親方、OKA-Bの3人で湘南を中心として、横浜、東京や全国のクラブから野外ダンスへと活動を広める。
彼らのこだわりはこの後詳しく説明するが、話を聞けば聞くほどカッコよくこれからの活躍が
益々期待される。2008年に「ムーダワン4巻」がリリースされたのだが、彼らのこだわりである「湘南レゲエ」が多くの人の共感を受け、大好評なのがよくわかる。「ムーダワン1巻」が2000年に、第2巻-2002年、別巻-2004年、第3巻-2006年と立て続けにリリースされ、好セールスを記録しているのだが、それは彼らがALLジャパニーズのDUBプレートにこだわっているのが人気の理由であろう。「日本人がわかる言葉でレゲエの魅力を伝える事が重要であり、それが『オリジナル湘南スタイル』」だと彼らは語る。確かにダンスの現場でも、パトワ語(ジャマイカの方言)のMCとリリックで、本当に伝えたいことが伝わらない事が多いかもしれない。日本でやるのであれば“格好つけずにその土地の言葉でわかりやすく楽しませる”のが彼らのやり方なのである。
「ムーダワン3巻」からは、所有する機材でオリジナルのトラックを作成し、自分達のスタジオで製作する。他では出来ない全てをオリジナルで手掛けているのだ。また現場では、CDJでプレイするのが当たり前の現在でも、ここぞという時には自前のカッティングマシーンでわざわざレコードに落としこみ、アナログ音でプレイする事でVIBESを最高潮まで引き上げる。それが彼らのカッコよさであり魅力だと感じた。
 彼らが所有するSOUNDSYSTEMは1996年に完成した。レゲエを始めるにあたって、まずは基本となるSYSTEMを手に入れたのだ。何をするにもオリジナルが重要。音もオリジナルでなければ
SOUNDとは呼べないと考えての購入だった。ジャマイカではそれぞれのSOUNDが所有するシステムを一堂に並べ、そのSYSTEMからそれぞれオリジナルの音でオーディエンスを楽しませる。
どのSOUNDSYSTEMが一番なのかをオーディエンスにジャッジしてもらうSOUNDクラッシュもあるほどである。彼らはジャマイカでの基本を当たり前の事として日本で実践し、湘南オリジナルのフィルターを通して、わかりやすい言葉で人々に伝える。これこそが彼らの『オリジナル湘南スタイル』なのである。
 今後は、今も昔もこれからもずっと変わらない『オリジナル湘南スタイル』を世界に発信し、世界各国から湘南レゲエを楽しみにやってくるようなムーブメントを起こしたいと夢を語る。湘南の海岸で数十機のSYSTEMを並べたSOUNDクラッシュを手掛けたり、大人も子供も楽しめる休日昼間のダンスも増やしていきたいそうだ。休日昼間のダンスは、親と一緒に遊びに来た子供達が彼らの『オリジナル湘南スタイル』に興味を持ち20年、30年後も野外ダンスに遊びに来るようになってほしいと語る。
『ムーダワン1巻』でレゲエに興味を持ってくれた子が今では一緒にレゲエやってるんだよね」と嬉しそうに語る無鉄砲、光の笑顔が印象的だった。
 2008年8月には、彼らが立ち上げた「STUDIO16-14レーべル」(16-14とは彼らのスタジオの住所)より「BEACH‘08 LINE」がリリースされた。「BEACH‘08 LINE」には、前述した“『ムーダワン1巻』でレゲエに興味を持ってくれた子”の曲も収録されている。全ての曲が『オリジナル湘南スタイル』であることは言うまでも無い。彼らは口に出した事は数年で実現出来ているというから、
着々と確立されていく『オリジナル湘南スタイル』に今後も注目するとともに期待していきたい。

PROFILE:STONED ROCKERS
海の風に乗ってやってきたブリンブリンのこの音はお前らの頭を確実にロックして撃ちぬくぜ!!怒涛のハイパーバッキングバンドッ、StonedRockers 参上!!!
主な活動:Nanjaman,PapaUgee,Moomin,JuniorDee,Yoyo-C,Oki,Bamiuda,Goki,Akee&Saltfish,RudeBwoyFace,GuanChai,Munehiro,
NGHead,NaniwaMan,Ken-U,MickyRich,DominoKat、BigRon&Ghetto inc,C.I.C,UZI,Ricky-G,Daisen,BiggaRaiji,湘南乃風,Arare,Lecca,Machaco,Mighty Robo,SyndicateGirls,J.P,Hush,Ramja,I-Pan-Dread
Ryoo,Soldier,Akane,Jidori,Rueed,PeanieBass,etc...(忘れてたらごめんなさい。)
&DUBBINGSTONED!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月19日 (金) 金曜
  • 石川県 金沢EIGHTHALL
  • 2008年12月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人