mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第5回 05/28(火) 「枕草子」

詳細

2013年05月25日 12:30 更新

毎回、角川ソフィア文庫の「ビギナーズクラシックス日本の古典」を題材にした読書会を開催しています。
第5回は清少納言「枕草子」!

「源氏物語」とともに王朝女流文学を代表する珠玉の随筆集。「春はあけぼの。」のくだり(第一段)は、誰しも学生時代に一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

清少納言の感性によって描写された機知に溢れる宮廷生活の様子を感じ取ってみましょう♪

なお課題本を読んでもらえば分かる通り、この企画は初心者を基準に合わせています。
古典アレルギーの方も、これを機会にぜひ一読してみてはいかがでしょうか?

「枕草子」
http://goo.gl/l1Nla

-----
■参加条件:課題本の読了
■参加費:各自の飲食代のみ
■定員:10名
■時間:19:30-21:30
■会場:カフェ「ヴァンサンヌドゥ」(中区栄)
http://www.cafe-deux.com/

■地図:
http://goo.gl/uWmXq

-----
●タイムスケジュール:
 19:25 現地に集合 (予約名はニシマツです)
 19:30 読書会
 21:30 解散予定

※.当日の連絡先は別途、メッセージにて連絡します。

●その他:
・参加条件にも書きましたが、課題本は必ず読了して来てください。
・自分の意見・考え方を他の参加者に押し付けないようにしましょう。
・自分以外の発言の際は最低限のマナーをもって臨んでください。
・Facebookのアカウントを持っている方は、差し支えなければFacebookより参加表明してください。

上記がお約束できない方は参加をご遠慮願います。

コメント(21)

  • [1] mixiユーザー

    2013年04月30日 21:48

    待ってましたっウッシッシ
    参加させてください!!
    『枕草子』・『源氏物語』って、続くんですよね!?
    何だか清少納言vs紫式部って、
    「ジャンボ鶴田と前田日明って、闘ったらどっちが強いんやろ?」
    みたいなワクワク感があります!(←意味不明失恋
    よろしくお願いします!
  • [2] mixiユーザー

    2013年05月03日 00:51

    参加します!
    今回も気合の入ったヤッシーさん、どんな発言が飛び出てくるのか、愉しみです!!
    よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2013年05月05日 17:45

    ビギナーズ・クラシックスの1ページ扉絵の上村松園筆「清少納言」の実物が、今伏見の市美術館で見られます!!他にはライバル紫式部や、百人一首でお馴染みの伊勢大輔も登場乙女座6月2日まで。
  • [4] mixiユーザー

    2013年05月08日 22:15

    >>[1]
    >>[2] 美猫さん
    >>[3] エーケンさん

    皆さん、毎回ご参加ありがとうございます!
    前回の「蜻蛉日記」、次回の「源氏物語」とも繋がりがあって楽しみですね♪

    名古屋市美術館も要チェックですね!
  • [5] mixiユーザー

    2013年05月11日 13:53

    Facebookよりもう一名申し込みありで、現在5名。

    余裕のある方、今月は都合悪いという方、今のうちから来月の源氏物語を読み始めておくのもイイかもね♪
  • [6] mixiユーザー

    2013年05月11日 23:57

    今月は参加させてください。
    確かに学生の時に読んだはずなのに、あまり覚えていなくて自分でもびっくりです。
  • [7] mixiユーザー

    2013年05月12日 18:13

    美術館で清少納言に謁見して、枕草子読み終えて、アウトプットも完成し、もうあとは28日を待つだけでしたが、仕事でいけなくなる可能性が…。

    出来ることならしたくないのですが、キャンセルはいつまでにすればよろしいですか?
  • [8] mixiユーザー

    2013年05月12日 20:02

    >>[7]
    現時点で他に4名いますし、まだ増えるでしょうから会自体が注意することはないと思います。
    なので、前日の夜までで大丈夫ですよ。
  • [9] mixiユーザー

    2013年05月12日 22:44

    参加したいと思います!!中学の授業で「春はあけぼの…」を暗記させられたイメージが強いですが、他の所も読んでみると意外と現代に通じるような内容も合って「あー、あるあるww」ってなるんですよねー
    歴読クラッシックの方は参加初めてなので楽しみです!
  • [10] mixiユーザー

    2013年05月15日 21:16

    精神分析学講座に人が集まらないという悩みはさておき、参加します!
  • [11] mixiユーザー

    2013年05月15日 23:58

    >>[6]
    多分、みんな、どこかで読んでるけど、そんな感じなので安心して参加してくださいあせあせ
    よろしくお願いします!
  • [12] mixiユーザー

    2013年05月15日 23:59

    >>[9]
    そっか、こっちは初参加なんですね!
    雰囲気はいつもの歴読と一緒なので、いつも通りの感じでよろしくお願いします!
  • [13] mixiユーザー

    2013年05月16日 00:01

    >>[10]
    心中察します、僕も本家とか歴読の参加者数がアレでナニなので、、、
    って、読書会は数ではないっす、質です!

    お互い悩まずガンバりましょう。
  • [14] mixiユーザー

    2013年05月16日 06:23

    参加しますexclamation

    初めて参加させて頂くのでドキドキですあせあせ(飛び散る汗)

    よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [15] mixiユーザー

    2013年05月16日 12:20

    Facebookより2名(RIEさん、あこさん)の参加表明があったので、まりりんさんまでで締め切ります。
    以降はキャンセル待ちとなります。


    >>[014] まりりんさん
    参加表明ありがとうございます。この会はかしこまった会ではなく、むしろユルーイ雰囲気が売りなので楽しんでいってください!
  • [16] mixiユーザー

    2013年05月27日 23:36

    ひこさん、前日に申し訳ありませんが、急用で参加できなくなりましたm(_ _)m
    皆さんの楽しいアウトプットが聞けなくて、残念です泣き顔
  • [17] mixiユーザー

    2013年05月28日 18:12

    >>[16]
    承知しました。
    また次回以降、よろしくお願いします。
  • [18] mixiユーザー

    2013年05月28日 22:26

    5月定例会参加者の皆さん、ありがとうございました。
    今日の枕草子、初参加者2名を加えての会でしたが、いつも通りマッタリと進みました。

    次回は6/27(木)、紫式部「源氏物語」になります。
    意外かもしれませんが、管理人は国語の授業以外では一度も読んだことがありませんあせあせ

    男女で色々と意見が分かれそうな(というより、女性陣に押されそうふらふら)気もしますが、喧々諤々楽しく進めましょう!
  • [19] mixiユーザー

    2013年05月28日 23:02

    今日はひこさん始め皆さん、愉しい会をありがとうございました!
    最後はドゥさんのコーヒーが思いの外美味しい(←失礼だろ!あせあせ)のに気づき、一人お代わりして帰り、挨拶もせず失礼しました…。
    あこさん、美猫さんは残念でした…。

    「話し足りん」ではないですが、思い出した付け足し!

    ひこさんが最後のOPで言われていた「美的感覚」「描写の美しさが焼きつく」って、ホントそうだな〜と思いますよ。
    和歌の才は本人の言うように、それほどでもなかったかも知れませんが(と言っても百人一首にとられたりしてるけど…)、描写の美しさはホントに日本人的感性の原点のひとつのようにも思います。
    ひこさんが取り上げた、蜘蛛の巣に残る雨のしずくを真珠に見立てるあたりは、何気ない日常の中に美を感じる点で、牛車に乗ってる時に横を回る車輪からふとヨモギの香りがするというとこ(P203)、同じく牛車で夜に川を渡る時、牛が歩いて飛び散る水しぶきが水晶が砕けたようだという描写(P206)にも通じると思いました。
    皆もおっしゃっていましたが、1000年もの時の隔たりを本当に感じさせない感覚ですよねえ。

    あと、自分が清少納言はいい!と思う描写が今回取り上げられてなかったので、書き足します!
    P154に、かわいそうな話を聞いて、涙がいっこうに出てこないのは本当にばつが悪い、とあって、でもそのくせ、すばらしいことを見聞きすると涙がとまらない、この対比っていいわーって心から思います。
    関連して、P214の、気の毒・かわいそうなことに対して「お気の毒に」「本当にお辛いでしょうね」などと人づてに(←ココ!)聞くのは面と向かって言われるより嬉しい、なんてのも、いやホント分かる!って思わされます。

    最後に、今回の課題本の中で一番言ってみたいと思ったセリフ。
    「だからあの女は無視してちゃいけないんだ」目がハート
    叫ぶシーンが想像できませんがあせあせ、いつかは言ってみたいものです。
  • [20] mixiユーザー

    2013年05月29日 08:39

    皆さま、昨日はありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    古典をとっても身近に感じられる、楽しい会でしたるんるんるんるんるんるん

    また参加させて頂くのを楽しみにしていますぴかぴか(新しい)
    ヨロシクお願いしますほっとした顔
  • [21] mixiユーザー

    2013年05月29日 20:21

    今回も愉しかったです。今かなり忙殺されており、うまくアウトプットができない場面がありましたが、皆様のフォローのお陰で助かりました。清少納言が和歌が苦手という所、自分も意外でした。光と影のある作家なのかもしれませんね。次回の源氏は苦手な作品ですが楽しみにしてますドア
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月28日 (火) 19:30-21:30
  • 愛知県 名古屋・久屋大通
  • 2013年05月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人