mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本文化発信プログラム

詳細

2008年05月17日 11:28 更新

どうも。

ネットサーフィンしていたらこんなのを見つけました。
ポーランドへ日本語教育を行うボランティアを派遣するプログラムができたようですよ。イベントも行うようです。

http://www.joca.or.jp/bunka/

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2008年05月19日 00:08

    一度ポーランドに住んでみたいと思ってました。いいチャンスです。当日参加の送りました。
  • [2] mixiユーザー

    2008年05月20日 01:59

    最近ポーランドに強く関心をもちはじめたばかりですがー(長音記号1)
    よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2008年05月28日 14:30

    「日本文化発信プログラム」という事業の説明会に参加してきました。
    外務省の主催で、ハンガリー、ポーランド、ルーマニア、ブルガリアで、
    日本語を教えるのを軸に、従来の日本文化と、最近のアニメ文化などを
    伝える事業です。

    なんで、中・東欧かというと、来年ハプスブルグ帝国と日本の国交樹立140年で、その後の各国とはちょうど国交50年だからだそうです。

    説明会の場所は、フジテレビ本社!
    会場がどこだかウロウロしてしまいました。
    売店が多いんですね。
    サザエさんの店とか、いいともの店とか、、、いろいろグッズを売ってました。

    インフォメで場所を確かめて、GO!

    さて会場では、先の四ヶ国のかんたんなブースがありました。
    ポーランドのとこで、ポーランドの青年がいて、「行ったことあります」っていったら、喜んでました。
    ポーランドに行った日本人って、そんなに多くないですね。
    でヨーロッパバイソンのぬいぐるみがあって、
    「これズブラですよね、でも、ズブラって発音できないんです」
    って言ったら、「ジュブル」と発音してくれたんですが、どうしても音が出ませんでしたσ(^_^)
    「ジュ」の発音が日本語にないんです。
    ズブラはウォッカの、ズブロッカで有名です。

    第1部で、各国のお国自慢プレゼン。一ヶ国10分の短さで。
    ブルガリアは、琴欧州が優勝したことが嬉しそうでした。
    ポーランドは食後のケーキの豊富が自慢!チーズケーキの発祥らしい、、、
    ルーマニアは、ドナウデルタに飛来するペリカンが目玉とか。
    ハンガリーは世界遺産になったブダペスト市。

    第2部でパネルディスカッション。
    小野寺外務副大臣の出席とピーター・フランクさんが登場。
    小野寺副大臣が「役目柄、堅い話をしますが、早めに終わらせます。」と前置きして事業説明。
    ピーターフランクさんは、カバンの前後面に「ピーター・フランク」とカタカナとアルファベットで書いてあるのをさして、「ちゃんと名前を知ってもらいたいんです。ダニエル・カールといわれるとショックです」といってました。
    ほかに青年協力隊で派遣された2名の方のプレゼンを交え、どういう風に日本文化を発信できるか、というテーマで話し合う、、、はずでしたが、時間が足りるはずがなく、、、

    司会の女性が気になってましたハート達(複数ハート)

    久々に海外の情報に出会えたひと時でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月26日 (月)
  • 東京都 フジテレビ
  • 2008年05月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人